鎌倉観光 その八
大仏さまをお詣りした後、由比ヶ浜大通りを東へ、江ノ電の和田塚駅へと歩いた。
途中、鎌倉文学館に寄ったり、吉屋信子記念館横を歩いたり、閑静な住宅街を散策。
鎌倉文学館は建物の外観だけは無料で見られ、館内見学するのに入館料がいるのかと思ったら、敷地に入るのに入場料が必要だった。
迷った末、館内見学に使う時間を予定していなかったのでパスしてしまった
順調にその日の予定をクリアして予備時間分夕方に時間が余り、なら見学しておいたら良かったと後から後悔。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/9696dc9b6baab384566f2c7883e5736d.jpg)
和田塚駅から腰越駅へ。
午後を前にして朝乗った時より乗車率も上がり、座席に空きは無し。
進行方向左手のドア際に立って外を眺める。
稲村ヶ崎駅を過ぎ、しばらくして右へのカーブを曲がると、車窓の景色は一変。
住宅街から光り輝く海辺へと飛び出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/dfe1d005a01d4c340ec5f2eaa6f4aad2.jpg)
おおっ、これはきれいだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
左手前方には江ノ島が飛び出ており、その奥には富士山もクッキリ。
一気にテンションアップぅ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
サーファーが波間に浮かび、ボードを乗せた自転車が走っている。
うーむ、これが有名な湘南の海か。
海岸沿いにある駐車場ではフリーマーケットが大々的に催されていて賑やか。
冬なのに夏の雰囲気が満ち満ちていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/fb0026d72c6528f1f551de1e5587600d.jpg)
腰越駅で電車を降り、腹ごしらえ。
ベタに名物のシラス丼を食べた。
生シラスと釜あげシラスとスズキの刺身の乗った三色丼。
生シラスはキラキラと透き通り宝石の様だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
新鮮なシラスって美味しいものなんだな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
子供の頃からシラスといえばちりめんじゃこしか知らず、魚臭いイメージがある。
魚臭さは乾燥時に付くのだろう。
生のシラスも茹でたシラスも魚臭さは全くなく、イメージ一新だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
大仏さまをお詣りした後、由比ヶ浜大通りを東へ、江ノ電の和田塚駅へと歩いた。
途中、鎌倉文学館に寄ったり、吉屋信子記念館横を歩いたり、閑静な住宅街を散策。
鎌倉文学館は建物の外観だけは無料で見られ、館内見学するのに入館料がいるのかと思ったら、敷地に入るのに入場料が必要だった。
迷った末、館内見学に使う時間を予定していなかったのでパスしてしまった
順調にその日の予定をクリアして予備時間分夕方に時間が余り、なら見学しておいたら良かったと後から後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/9696dc9b6baab384566f2c7883e5736d.jpg)
和田塚駅から腰越駅へ。
午後を前にして朝乗った時より乗車率も上がり、座席に空きは無し。
進行方向左手のドア際に立って外を眺める。
稲村ヶ崎駅を過ぎ、しばらくして右へのカーブを曲がると、車窓の景色は一変。
住宅街から光り輝く海辺へと飛び出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/dfe1d005a01d4c340ec5f2eaa6f4aad2.jpg)
おおっ、これはきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
左手前方には江ノ島が飛び出ており、その奥には富士山もクッキリ。
一気にテンションアップぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
サーファーが波間に浮かび、ボードを乗せた自転車が走っている。
うーむ、これが有名な湘南の海か。
海岸沿いにある駐車場ではフリーマーケットが大々的に催されていて賑やか。
冬なのに夏の雰囲気が満ち満ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/fb0026d72c6528f1f551de1e5587600d.jpg)
腰越駅で電車を降り、腹ごしらえ。
ベタに名物のシラス丼を食べた。
生シラスと釜あげシラスとスズキの刺身の乗った三色丼。
生シラスはキラキラと透き通り宝石の様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
新鮮なシラスって美味しいものなんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
子供の頃からシラスといえばちりめんじゃこしか知らず、魚臭いイメージがある。
魚臭さは乾燥時に付くのだろう。
生のシラスも茹でたシラスも魚臭さは全くなく、イメージ一新だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)