ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

水木しげるさん死去

2015-11-30 17:12:20 | ドラマ・ワイドショー

年末が近くなると、こういうニュースが多くなって・・・・

 

 30日。水木しげる氏が多臓器不全で死去

 享年93歳。

「ゲゲゲの鬼太郎」はアニメで見た記憶しかないのですが。

リメイク版はともかく、大元のアニメは本当に怖かったです。

戦争を経験されて、人の背後にあるものに興味を持たれたのでしょうか。

 

「ゲゲゲの女房」を見る限り、下積みが長く苦労された作家だったと。

でも奥様の献身的な支えがあって今の今まで生きてこられたんですよね。

娘さん達も非常に頼りになるようですし。

幸せな晩年を送られたと思っています。

 

ついこの間、佳子様が「水木しげる記念館」に行かれましたよね。

よいはなむけになったのではないでしょうか。

心からご冥福をお祈りいたします。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮殿下50歳に  3

2015-11-30 08:40:00 | 皇室報道

 両陛下について

秋篠宮殿下

ストレスについて、普段、例えば御所等で一緒に話をしている時に、

話題になったことはほとんどありません。で

すから、私として推測できるのは、例えばこの何年かで天皇陛下が2回大きな手術をされています。

前立腺がんと心臓の冠動脈のバイパス手術ですね。

特に後者については、その後の回復がそれほど早くなかったということもあると思いますが、

恐らくそれらの陛下のご病気というのが、ストレスの要因の一つにあるのではないかと思います。

もちろん非常に重い立場で日々過ごされていますので、

その他のストレスに関わることも幾つもあるとは思いますけれども、

それを今私が忖度(そんたく)をしてお話しするのは控えることにいたします。

ただ、普段非常に制約の多い中で生活をされているわけですけれども、

不思議なほど自由、そして、豊かな心というか精神の領域を

持っておられるのではないか

と私には見受けられます。

これからそういう領域の中でより多くご自身が過ごせる、もしくはその中で

自分自身を遊ばせるという言い方がいいのでしょうか、

そういう機会が増えていったらいいのではないかと思います。

 

紀子さま

皇后さまが心臓の検査を受けられることを伺い、私たちも大分心配いたしましたが、

検査の結果、様子がお分かりになり皇后さまもかえって安心されたようで、

私たちも安堵(あんど)いたしました。

両陛下には、どうぞお身体(からだ)を大切に遊ばされますよう、

お健やかな日々をお過ごしになりますよう、心から願っております。

 あたりさわりのない答えに終始していますが。

 「不思議なほど自由、そして、豊かな心というか精神の領域を持っておられるのではないか、

と私には見受けられます。

これからそういう領域の中でより多くご自身が過ごせる、もしくはその中で

自分自身を遊ばせるという言い方がいいのでしょうか」

のセリフには含みがあると思います。

「不思議なほど自由」うーん・・・・要するに自分勝手って事でしょうか。

私達国民はこの言葉から皇后陛下がますます「女帝」におなりあそばしたのかと

思うばかりで。

まあ、心臓の具合が悪かった皇后陛下についての質問ですので、当然ですが

天皇陛下に関しては何もおっしゃらないんだなあと。質問も出ないってことですね。

 「その他のストレス」ってつまり・・・アレですかねえ。

 

 秋篠宮殿下

 もう一つは(と、記者に質問を確認される)。

 記者 敬老の日にちなんだ施設訪問に行かれたご感想について。

 秋篠宮さま

 「敬老の日」の施設訪問、これは「こどもの日」の施設訪問と共に、

両陛下が非常に大切にされてきた活動だと私は考えております。

今年は私たちが「敬老の日」にちなんだ施設の訪問をしました。

来年も敬老の日にちなんだ施設になるのか、それともこどもの日にちなんだ施設に行くことになるのか、

これはまた皇太子殿下とも話合いをしながら決めていきたいと思います。

私たち自身この秋に施設を訪問して感じたのは、

例えば地方で何かの行事が行われるときに、その地域の特別養護老人ホームなどに

行く機会は今までもかなり多かったです。

ところが、私たちが住んでいるこの東京都内でそのような施設を訪れたことは、

あまりなかったように思うのですね。

そこでふと各地のそういう施設、特別養護老人ホーム等に行ってはいたけれども、

すぐ自分の身近な所のことがちょっとおろそかになっていたのかな、と思いました

(と、妃殿下の方を向かれ、お答えを促される)。

 え?もしかして「こどもの日」を担当するかも?両方?皇太子と相談?

  ますます荷が重い・・・・いや、国民にとってはその方が嬉しいけど。

 身近な都内の施設を訪れる機会は確かに少なかったですよね。

 紀子さま

 両陛下が長く大切に遊ばされてきました施設訪問を、

私たちも心をこめて引き継いでまいりたいと考えております。

 皇族の発言についてどう考えるか

 皇族の発言について言えば、一つは政治的なことの発言をしない。

これは、私は基本にあることだと思っています。

今質問にありましたイルカの追い込み漁について、

私は本年の日本動物園水族館協会の総会の折に言及したわけです。

これは、あくまでも日本動物園水族館協会は世界の動物園水族館協会に加盟している一つの組織であり、

日本動物園水族館協会に加盟している動物園、水族館が行っていく、

もしくは果たしていく使命の一つである種の保存活動を世界動物園水族館協会の一員として

果たしていくことが私は大事であると考えたわけです。

したがって、イルカの追い込み漁それ自体について、私は何か言ったつもりはなく、

あくまでも、文化の問題と組織の問題を分けて考えるべきではないかと、

そう思って話をしました。

また、皇族の情報発信といった場合、構成しているそれぞれの人たちによって考え方が

異なると私は思います。

私自身、ブログもツイッターもしていません。

私は、自分のことを自分から発信していくというタイプの人間でもありませんし、

恐らく今後も自分から例えばSNSを利用して、何か情報発信をするということは、しないだろうと思います。

ただ、情報発信というのは、やはり大事なことでもありますし、

それからもう一つは、皇族の情報発信と皇室全体としての情報発信とはまた別のことですので、

どういう形が一番好ましいのかということについて、これからよく考えていく必要があると思います。

 意味深長としかいいようがありません。ちょっと歯切れが悪いような気がしますが。

 ◆関連質問◆

 玉音放送を聞き、お文庫を見学した感想

玉音盤、私も聞かせていただきました。

今までよく映像で流れてきた玉音放送とは時間、長さなども少し異なるわけです。

今回この機会に貴重な玉音盤の再生ができたというのは、大変価値があると私は考えています。

そして、玉音盤と共に御文庫附属庫の方も映像が公開されたということは、

やはり、昭和の歴史の一端を知る一つの機会であると思います。

私自身、玉音盤と御文庫附属庫の見学を通して感じたのは、

感じたという表現は適切かどうか分かりませんけれども、

その時の昭和天皇がどのような気持ちでマイクの前に立たれ、

もしくは終戦を決める時にどのような気持ちで話をしたのか、そのことに思いをはせていました

 戦没者慰霊について

 「両陛下は、相当以前から戦没者への慰霊を、強く常に念頭に置かれていました。

今回戦後70年の機会にパラオの慰霊をされたわけです。

ずっと遡ると沖縄、一番最初は多分海洋博のときですから1975年、

私はまだ小学生の子どもでしたけれども、沖縄戦のことと共に、

戦没者を慰霊することについての話を折々に伺いました。

そういう中で私も私の兄妹(きょうだい)も育ちましたので、

そのことの大事さ、これからも慰霊していくことの大切さは常に頭の中に入れていますし、

そういう機会に、私自身も実際に慰霊祭とかですることがありますけれども、

慰霊する行為と共に戦争で亡くなった人たちのことに思いをはせる、

そのことの大切さを感じています。よろしいでしょうか。

 眞子さまの外国訪問について

 秋篠宮殿下

 彼女にとって初めての海外の公式訪問になるわけですけれども、

私の最初の海外公式訪問がブラジルだったのです。

当時22歳ぐらいで、もうちょっと若かったですね。

海外の公式訪問を通して、私自身も様々なことを学ぶことができました。

私自身はエルサルバドルもホンジュラスも行ったことがないので、

どういう感じなのかは分かりませんけれども、

やはり公式訪問を通して得ることは非常に大きいと思いますので、

様々な経験をしてきてくれたらいいな、と思います。

あなたは(と、妃殿下にお答えを促される)。

 紀子さま

 はい。12月の外国訪問は宮さまがお話しされましたように、

長女にとりまして初めての公式訪問となります。

今まで国内で、都内そして地方の公的行事に出席する経験をしていますが、

今回は初めて日本を離れて遠く海外でのお務めをさせていただきます。

私たちはこの前ブラジルから帰国しましたが、

その留守中にも関係者から話を聞き、自分でも本を読んでいたようです。

そのような準備をしながら、訪問の日を迎えることになると思いますが、

体調を整えて、訪問先でも元気に務めることができるようにと願っております。

 

全体的にかなり抑制された会見であったと思います。

そういう事情があったのかなと。

みなさまはどう思いますか?

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮殿下 50歳に 2

2015-11-30 08:20:00 | 皇室報道

 戦後70年について

今年は戦後70年ということで、いろいろな展示があったり、

それから新聞などでも様々な戦争に関する記事が掲載されたりいたしました。

私も、今お話があったように玉音放送の原盤を聞く機会があり、

また、御文庫附属庫も見学をいたしました。

ただ、私としては、確かに70年というのはそのことをふり返る一つのきっかけになるとは思いますけれども、

そうでなくても、常に、戦争があったということを記憶に残しておくことが必要だと思います。

私自身は戦後20年たって生まれました。

ですから、物心付いた頃に、何かその痕跡みたいなものを感じるということはほとんどなかったわけです。

戦争のことをきちんと理解するためには、当時のことを知っている人から話を聞いたり、

書籍で読んだりとか、そういうことを自分で意識しながら行っていくことが大事なのではないか

と考えております。

 また、子どもたちでしたか。これは娘とも話したことがあるのですが、やはり娘たちの世代というのは、

非常に戦争のことを知らない。そのことを彼女たちは意識しているようで、

この70年という年を一つの契機として戦争のことについて知る努力をしていかなければいけない、

ということを話しておりました。また、息子はまだ小さいですけれども、

今年(行きました)幾つかの戦争に関連する展示、

それから催し等を通じて、だんだんと理解をしていってくれればよいかと思っております。

 ここでも、たとえ70年だからと言って特別にどうのこうのというのではなく

  常にこの事に関しては考えていくことが重要とおっしゃっています。

  日本はなんでも「〇〇周年」で盛り上がると、それで終わりみたいな空気がありますが

  秋篠宮家にとって「太平洋戦争」は永遠の研究テーマであるという事ですね。

 「娘」というのが佳子様なのか眞子さまなのかわかりませんが、20代のお嬢様と

  戦争の話が出来るという事が素晴らしいと思います。

 

 お子様方について

秋篠宮

まず長女についてですが、長女は昨年から今年の9月までイギリスで大学院の生活を送りました。

そして、その課程を修了して戻ってきたわけですけれども、

いわゆる専攻は博物館学で、取り上げたテーマが自然史とアートの両方にまたがる分野でした。

それを論文にまとめたのですが、そういう自然史とアート両方の要素を含んだテーマというのが

私自身にとっても興味深いところがありますので、そのことについて話をしたりすることがあります。

どうでしょうかと、妃殿下にお答えを促される)。

紀子妃殿下

長女は、昨年の秋から今年の9月の末まで英国の大学院に修学していましたが、

1年余りの修士課程の短い期間の中で博物館学の講義を受け、博物館実習に参加するなどし、

また、修士論文もまとめ、充実した日々を過ごしたようです。

また、私たちが10月下旬から11月上旬にかけてブラジルを訪問した際、

私たちの代わりに宮中行事や地方の式典に出席しました。

一つ一つを丁寧に深く考えて務めていると感じました。

一方で、留守の間、自分の弟の世話をよくしてくれ大変助かりました。

 秋篠宮さま

 次に次女についてですけれども、次女は今年の春から大学1年生をしているところになります。

結構忙しい日々を送っているようで、大学からの課題などもかなりあるみたいで、

それに夜遅くまで一所懸命取り組む日々を過ごしております。

少なくとも父親が学生だったときよりは、かなりまじめな学生生活を送っているようです。

 紀子さま

 そうでございますか。(と、殿下のお答えの「少なくとも父親が学生だったときより」の部分に、笑顔で応じられる)

次女は昨年の12月の誕生日に成年を迎え、幾つかの公的活動に携わる一方で、

今年の4月から大学生としての新たな生活が始まりました。

学業に励みつつ、公的な活動では、初めて式典であいさつし、

また一人で地方の行事に出席し、手話であいさつするなど、

慣れないことや緊張することもあったと思いますが、頂いた務めを大事に果たそうとする

けなげさが伝わってきました。

 これは私の感想ですが

秋篠宮殿下 → 眞子さま・・・・同じ研究者として話が合う身近な存在

        → 佳子様・・・単純に今時の「娘」として可愛い

紀子妃殿下 → 眞子様・・・頼りになる長女。たててあげる存在

        → 佳子様・・・自分の背中を追いかけてくれる可愛い娘

というような印象があります。

 

 秋篠宮さま

 次に長男のことですけれども、昆虫好きは相変わらず続いています。

ただ少し昨年までと違うのかなと思うのは、虫そのものもそうなのですが、

それが生息している環境に興味を持つようになってきています。

例えば、どういう環境のところで、自分の関心がある種類が生息しているのかとか、

そういう環境を、自宅の庭で再現できないかとかですね、これはビオトープ的なことだと思うのですが、

そういうことを考えるようになったりしています。

長男は自分の水槽を持っていまして、これは虫ではありませんけれども、

そこに川とか池で捕った魚を入れているのですが、

それが棲(す)んでいる雰囲気、水の中の様子を再現しようといろいろと試みているようです。

そういうところは少し去年から変化してきたかなと思います。

 紀子さま

 1年をふり返りますと、長男は以前からの興味が更に広がり、

また新たな興味も加わってきました。

田んぼの生き物などにも興味を持つようになり、そのほかでは、

今まで興味を持っていました昆虫の採集や飼育をするだけではなく、

今、宮さまが話されましたように、生き物が暮らす環境にも関心を向けています。

例えば、トンボやホタルなどが棲みやすい場所、好む環境を作りたいと、

自分の家の庭や御用地内を歩いて植生などを確かめ、また小川のところでは、

水の流れを止めないように枯れ葉や小さな枝を取り除いています。

ほかに興味を持っているものの一つに文字があります。

旅行先などで地図を見るのが好きで、書かれている漢字の地名や、

調べ学習で使う漢字辞書に載っている旧漢字を覚えることもあります。

また、世界の文字の絵本を見ながら、まねて書いたりもします。

このように長男は、知らない文字が分かるようになり、書けるようになることが面白いようです。

また、学校のことについてですが、3年生になりましてからも様々な活動に参加しています。

今年の春は遠足があり、また、公園探検や学校での宿泊もありました。

そこでは子どもたちがグループに分かれて、自分たちで計画を立て、係を決め、

協力して行動していますが、その後に、達成できたことや計画通りいかなかったことなど

活動の内容を振り返り、次の活動へつなげていく大切さを、

友達と一緒に学んだようです。なかなかすぐにできるようになるのは難しいことですが、

友達と一緒に長男は、早めに行動するよう心がけることに取り組んだようです。

これは学校でのお話ですが、家庭でも見られることがありまして、

それは朝学校に出かける時間を、余裕を持って守ろうとする様子が見られ、

こういう意識を持つことによって、日頃の生活の中でできるようになることの大切さをつくづくと感じました。

明日は小学校の音楽会が開かれる予定で、3年生のミュージカル劇を始め、

各学年が練習に励んでいるようで、子どもたちの発表を楽しみにしています

 一言でいうと、悠仁殿下は学者様ですね。理系の。型にはまらない印象です。

  帝王学だなあと感じます。

 でも「長男」という呼び方をあえてしているのには理由があるんでしょうか。

 

 佳子さまの注目のされ方についてはどのように受け止めていらっしゃいますか。

 秋篠宮さま

 メディア等で写真や記事等が頻繁に掲載されていることは承知しています。

実際にどれくらい注目をされているのかということは、私は知りませんけれども、

どのように受け止めているかといえば、メディア等に掲載される機会が多いということを

そのまま私としては受け止めております。

 紀子さま

 私もそのように思っております。

次女を含めて子どもたちの公的な活動の報道が、その分野の大事な事柄に対して

理解を深めていただく機会になればと思っております。

 そう答えるしかないですよね(笑)

  これが皇太子なら相好を崩して「嬉しい」とか何とか言われそうですが。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮殿下50歳に 1

2015-11-30 07:51:00 | 皇室報道

 秋篠宮殿下

お誕生日おめでとうございます  

いつまでもお健やかにお過ごしくださいませ  

 

 記者会見全文 

 この一年の感想・50歳の抱負

この1年もいろいろなことがありました。

その中で幾つか私自身の印象に残ったことを取り上げてみますと、

今年も非常に自然災害が多かったという感じがいたします。

例えば9月でしたでしょうか、台風の後、温帯低気圧に変わったところに温かい空気が入り、

非常な大雨を降らせたことがあって、広い地域で被害が出ました。

特に鬼怒川の堤防が決壊するなどして、大変大きな被害があったわけです。

こういう、特に局地的な大雨が以前よりも多くなっているように思います。

そのことは大変私も気になっています。

そして、これは昨年でしたが、広島市で土砂災害があり、この4月に私もその場所に実際に行ってきました。

映像などで見るよりも急峻(きゅうしゅん)な場所になっていて、

これは実際に行かないとやっぱり分からなかったと思うのですけれども、

日本はそういう所にも住宅が建っている場所がかなりあり、

今後の防災についてしっかりと考えていかなければいけないなということを思いました。

また、大雨でいうと、今日になるのでしょうか、八丈島でも50年に1度の大雨があったと聞いています。

雨は収まっているようですけれども、土砂崩れとかがないことを願っているところです。

 また、つい先日はパリで大変痛ましい事件があり、多くの人が犠牲になりました。

そのことも含めて尊い人命が失われていることや、

その国が誇る文化的な遺産が破壊されたりしていることも、大変残念に思っております。

 一方、今年もノーベル賞の受賞という大変うれしい知らせが先月ありました。

もちろん、ノーベル賞の領域に入らない分野ですばらしい業績を挙げている人も多々おられますので、

一つだけ取り上げるのはよくないのかもしれませんけれども、そ

れでもやはり、私たちにとって誠にうれしいニュースでありました。

しかも、地道な研究が評価されているということを感じました。

ただ、その一方で、今学術の世界でだんだん短期的な成果を求められるようになってきています。

例えば論文数ですとか、インパクトファクターの高いところに掲載されるかどうかなどですね。

それは非常に大事なことではあっても、それのみで学術・学問が判断されることになると、

地道に長い年月かけて行われて、良い成果が出るということがだんだんに無くなってくるのではないかなと、

気にかかるときもあります。

 深いなあと思います。

  災害の事一つとってみても、詳しいですし洞察力があるというか。

  ノーベル賞に関しては、取らなくても頑張っている人はいるから・・・・と配慮があり、

  一方で「短期的な成果」を求めすぎている部分もあるのではと危惧されている。

 皇太子の場合

 自分としては,もう50になったのかという感じがする一方で,

  まだまだ研鑽(さん)を積まないといけないという,これからだという思いがいたしております。

  これは学者で私自身も公私両面で,大きな変化を経験してきました。

  公の面では,両陛下のお導きにより皇太子に至る道を歩んでまいりました。

  私の面では,両陛下の温かい愛情の下で育ち,外国留学を含めて様々な経験をさせていただき,

  雅子との結婚,愛子の誕生により心温まる安らぎのある家庭を持つに至っております。

  「天命を知る」年齢に達するに当たって,両陛下を始めこれまでお世話になりました

  多くの方々へのご恩を忘れず,更なる自己研鑽(さん)に努める気持ちを新たにしております。

  それとともに,ご高齢になられた両陛下をお助けしていくことの大切さにも思いを強く致しております。

  ある殿下が日々感じている事なのだろうと思います。

 

 それ以外に、先日、日本とブラジルの外交関係樹立120周年の年に当たって、

私にとっては27年ぶりでしょうか、ブラジルを訪問いたしましたけれども、

この2週間弱の訪問も、私にとって大変印象深いものでありました。

そのときの印象につきましては、今、宮内庁のホームページに私の印象をつづったものが

掲載されていますので、ここでは省くことにいたします。

以上がこの1年の印象に残った出来事ということになります。

 その次は50歳の(感想と抱負)ですか。

年齢というものは非連続的なものではなくて、連続的なものですね。

ですから、私自身、50という響きについてはちょっと年を取った感じがありますけれども、そ

れについての何か感想があるということではありません。

また、抱負についても抱負自体が突然出てくるということではなく、

今までどおり、以前にもお話ししたように、

例えば公的な仕事の面ですと頂いたものを一つ一つ大切に務めていきたいと思っております。

私的には、以前から50の手習いで何かしてみたいなと思うことがないわけではないのですけれども、

それはまだ実行に移す予定もないものですから、ここではお話ししません。

 淡々とされているなと。それは子育てをしているからというのもありますし

   やっぱりここで色々語ってはいけないという配慮?

 「50の手習い」久しぶりにこんな言葉を聞きました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする