ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

埋め草に

2014-11-20 07:54:04 | つれづれ日記

 夕べ、さあ、寝るぞ!と思ったら腰が・・・・・何で?何もしてないのに。

ひねったわけでも打ったわけでもないし

おまけに急に咳き込むわ、心臓がばくばく言うわ。

日替わりの「体調の波」に ちょっと疲れてます。

そうは言ってもお仕事をやめるわけにはいかないんですけどね。

 もしかして、これはIKEAのせいかもしれない。

怒りが腰に・・・・というならわかります。

なんたって

 IKEA 韓国に謝罪 

 来月ソウルに1号店を出店予定のIKEA

 飾り物として販売する世界地図や同社ホームページの東海表記を「SEA OF JAPAN」と

   したところ、韓国から批判が噴出。

 それに対し、IKEAは謝罪。

 関係者は「東海表記問題と関連し、韓国消費者に謝罪する。修正案があるのか、

  本社と協議を続けている。早急に解決できるよう最善を尽くしている」

 何で謝るの?日本海は日本海でしょうが。

  決して「東海(トンヘ」じゃないっ IKEAはスウェーデンの会社だから日韓を

  めぐる問題はわからないのかしら?

  わからないとしても、日本にまず「日本海でいいの?悪いの?」と聞くべきだろうが

  何を一方的に謝罪しているのよっ

 日本はなんでIKEAに抗議しないの?知らないの?無関心なの?

  「あちらにはあちらの事情があるから」なんて思ってる?それは違うでしょ。

  北欧もヨーロッパも、韓国の「宣伝」に取り込まれているって事なのよ。

  正しいのは「日本海」なの。きちんと厳重に抗議し、それでも「東海」にするなら

  日本から撤退させるべきです。

埋め草に・・・・・また古いものですみませんが見つけたので。

影絵界で超有名な藤代清治氏の作品。

これは1993年。雅子妃の結婚を記念して制作されたもの。

これから読み取れるものはなんでしょう。

未来に向けての美しい夢とタイトルがありますが、二人が立っている橋はもろそう。

なんて言っちゃいけませんね。

こちらは2001年、愛子内親王が生まれた時に記念して制作されたもの。

暖色を使って夕日の中に浮かぶような風景です。

そして。

こちらは2006年。悠仁親王殿下が誕生された時のもの。

藤代氏いわく

秋篠宮さまに新宮さまがお生まれになった。9月6日、待ちに待った男のお子様お誕生のお知らせに、

日本中が喜びと幸せに沸いた。秋篠宮妃殿下の紀子さまは、影絵がお好きで、

影絵劇や影絵の展覧会によくお出でいただいたことがあるだけに、ぼくは、この喜びを光と影で

どうしても描いてみようという衝動にかられた。

日本も世界も宇宙も、地球上のすべてが喜びにあふれているような影絵を描いてみたいと思った。

地球の母ともいえるひろい海はもちろん、富士山も、木や動物達までみんなが喜びにあふれ、

祝福しているような絵にしたかった。桃太郎の家来のきじや犬やさるをはじめ、

猫もきりんもくまもいれば、かめさんやなまずさんもいます。

水の中からは鯉のぼりがとびあがって祝福しています。

お誕生の報を聞いて、描きはじめて、約10日ほどで作りました。ぼくにとってもこんなに早く、

描いてしまったのははじめてのことだ。きっと、喜びにあふれて、気持ちも手もうれしくてひとりでに

自然に踊るように動いて描いてしまったからだろう」

愛子内親王の絵にも悠仁親王の絵にも平等に虹と動物が描かれています。

なのにどうしてこんなに雰囲気が違うのかなあ。

女の子と男の子だから?女の子が生まれた時の方が華やかになりそうなものですが。

芸術家の勘・・でしょうかね。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改めて見直してみると | トップ | 確執のねっこ »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
~祝砲~ (主婦)
2014-11-20 08:49:30
悠仁様の絵、とっても素敵。
朝日が日の丸に見えて、、、
見ていて嬉しくなります。
返信する
影絵の真実 (Megu)
2014-11-20 08:59:37
お加減いかがですか。あまり無理されませんように。

9月に銀座の教文館で藤城氏の影絵展を観てきましたが、過去の作品でも古さを感じさせず、むしろ色褪せない魅力を感じました。

ブログの影絵は展示には出ていませんでしたが、悠仁様の影絵は希望を感じさせますね。

展示には明治神宮を記念した影絵も展示されていて、なまずがいたのが印象に残っています。

もしかしたら、芸術は真実を表しているのかもしれません。
返信する
お大事に。 (そば茶)
2014-11-20 09:08:56
ふぶきさん、大丈夫ですか、腰?先だって私もギックリやってしまい大変な思いをしました。
咳をしても痛いんですもの!どうぞ、お大事になさってください。

藤城先生の影絵を初めて見たのは幼稚園のころ、毎月配られる「こどものくに」絵本の「森の小人」という童謡の挿絵でした。

幼子が住んでいる夢々しい国の伝達者ですね。

藤城先生自身がいつまでも、子供心を失わずにいるので、あの画風が存在するのでしょう。

そういう方が書かれる画の中には知らず知らずのうちに「真理」が現されていると思います。

いわゆる「「神宿る瞬間」というものがあるのでしょうね。。
返信する
Unknown (干し柿)
2014-11-20 09:13:30
読み進めて3枚目の絵を拝見し目頭が熱くなりました。
藤城氏のお言葉に感動しました。
ふぶき様の文章にいつも生きる力を頂いている一人です。
どうぞお身体お大事にして下さい。
返信する
お大事に (スノウ)
2014-11-20 09:21:56
季節の変わり目で、色々不調なところがありますよね。
私も、すっきりしない毎日です。

IKEAの件、知りませんでした。
近隣にはないので、わざわざ旅行に組み込んで出掛けたりもしましたが。
意見します。とりあえず。

影絵素敵ですね。日本中の生き物、動物も植物もご誕生を御祝いしているようで、心が温かくなります。一枚飾りたくなりました。

あっ、もちろん、悠仁様のほうですよ("⌒∇⌒")。

返信する
おだいじに (おくり)
2014-11-20 11:10:34
ご体調お悪い中、いつも、知らなかったことを教えてくださり、感謝いたします。でも、ご無理なさいませんように。

IKEA、ほんとに、そのとおりです。日本は、もっと怒らなければ!

藤代氏の作品、まさにおっしゃる通り、芸術家の内なる声に従って描いたらこうなっちゃったという感じです。お父宮様ゆかりのなまずさんがいるところが、おちゃめですね。光り輝いて、喜びが溢れ出ていますね!
返信する
この絵知ってる (ひな祭り)
2014-11-20 11:21:56
タイトルどおり、この絵知ってる!
程度の認識しかないのですけれど
歯医者に飾ってあるのを見かけます。あとは、個人病院とか。

意味もなく眺めていたのですが、こんな意味があったのですね。
作品として発表されたのだから、この先は個人の受け取り方になりますね。
にぶった感性を磨かなくては!
ふぶきさんのように文章に書ける(声に出せる)のが目標なんですが。。。

お身体、大丈夫ですか?
ぎっくり腰もあるのですが、ぎっくり首もあるんです。(症状が腰に出るか、首に出るかの違いです)
咳があるとのことで、お大事になさってください。
返信する
Unknown (ふみさき)
2014-11-20 11:32:43
腰のお具合如何でしょうか?
早く良くなるよう心よりお祈りします。

IKEAって弱腰で情けなくなりました。
韓国という国はどうしてこうも理不尽な言い掛かりをつける国なのでしょう。
ますます嫌いになりましたわ!

私にとっては神様のような藤代清治先生の作品ですが、正直「え!?」と思いました。
雅子さんの結婚記念と愛子さんの誕生記念の作品はどうしてどちらもこんなに暗い色調なのか。
男女が結ばれ、後に長い人生を二人で歩んで行くのは大変だけど、祝意として少なくとも夢と希望を表現した色合いやデザインがあるものと思うのですが、まるで感じられません。
愛子さんの誕生記念作品にもブラスの感情表現が全然ないと思います。
産まれたのに夕暮れっぽい背景…木が根こそぎ抜けて真横になってるって…ちょっと不気味です。
神がかった一流芸術家の霊感的インスピレーションだと信じます。
返信する
Unknown (rumi)
2014-11-20 14:21:48
イケアはすぐに謝ったわけではなく、「この地図は学校の教材ではない。それなら韓国では販売しない」と言ったために、あちらの怒りに火を注いでしまったらしいです。
世界中で同じ製品を売る企業ですから、本心からお詫びしているのではないでしょう。
韓国では、韓国だけを描いた壁掛けを売れば?って感じです。
返信する
金持ち喧嘩せず? (重陽)
2014-11-20 15:40:40
今年も、寒さが急にきましたからお大事になさってください。
IKEA、な~んだ。応援買いしてあげようと思ってたのになーww
まあ、韓国とマトモな話になる筈もなく、正面きって論破したら世界中の店舗で何されるか判らないだろうし。なにやってもメンドクサイ。

影絵は、今、色々な処で話題に上っているようです。
件の親子は色々と無礼も働いているようですね。
子が作品を叩いて、親は笑っていたとか。
こりゃ、ド庶民以下だわww(泣)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ日記」カテゴリの最新記事