goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

帰って来た時効警察

2007-04-14 16:16:04 | ドラマ・ワイドショー

 暑いなあ・・・・まだ4月だっていうのに・・・

 

  時効警察 

 

待っていたのよねーーこのドラマっ

何でもDVDと原作本がバカ売れしているんだそうですよ

それだけそれだけ人気があるという証拠なんですね。

オダギリジョー演じる霧山さんが趣味で「時効」になった事件を捜査して

解決。

犯人さんに「この事件は時効になったので別にあなたを捕まえません」といって

「誰にもいいません」カードなるものを渡す・・・というお話です

いくら何でも「時効」になった事件が、そう簡単に解決するなら一体

警察は何をしているんだーーーーーという事になるんですけど

そこはそれ、お堅い事はいわずにねっ 楽しみましょう。

 

脚本家が何人かいてローテーションで書いているらしいですが

かなりオタッキーな本です

さらにいうなら画面にもかなり拘っていて、ついつい画面の端から端まで

みつめて「何かボケとか突っ込みどころはないかな」と捜してしまうのが

面白いたのしみ方

小道具一つ、台詞一つにもこだわりが随所にある・・めちゃくちゃ面白い

ドラマです

 

また、トレンチコートの十文字さんも再登場

寒くないのにいつまでトレンチコートを着ているでしょうか・・・

これもかなり楽しみなところですっ

 

大笑いするドラマではないけど、くすっがぷはっになっていく事は請け合い。

昨日もかなり楽しませて頂きました

 

来週が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生保38社不払い284億円

2007-04-14 16:06:24 | つれづれ日記

 そんな事じゃないかと思いましたよ。

 

 生保38社不払い284億円 

朝日新聞の1面を飾ったこの記事。

一番多い不払いは日本生命、次が第一生命、3番目が住友生命ですね。

「不払い」で大きかったのはなんと言っても「3大疾病」とか特約系。

通院特約なんかも不払いの対象になっています。

えっと・・・・

 

通常、自分の家の保険証書を見ることなんてあまりないと思うんです。

特に生保レディに一任している場合、

「私に任せれば大丈夫」とばかりに、5000万も6000万もの定期保険に

入って「3大疾病がついているから大丈夫よ」といわれれば「そうか」と

思うのが人の常です

 

が、元生保レディの私から言わせていただくと、10年前ですでに

「3大疾病」は潰せる大きなネタでした

なぜなら「これは特約としてついていてもほとんど支払われることのない特約

だからです そんなもん、ついていてもしょうがないでしょ。

 

生保レディについて、一番の成績は定期保険(死亡保険)がどれくらい大きな

額でとれるかにあります

無論死亡保険額が大きくなればなるほど保険料も高くなるので、それを

抑えるために「10年更新型」にします

つまり、10年ごとに見直しをすればいい・・と言われるけど、10年ごとに

保険料が上がっていく、もしくは見直しの際に保険金も増額しないといけない

わけね だから「10年更新型」は生保にとってはありがたいけど、契約者に

とってはあまり有効とは言えないわけ。

やっぱり最低でも20年更新型。その人の年齢によっては定年まで保険料が

変わらないのが理想です。

 

で、「死んだ時の事ばかり考えてはいませんよ。ちゃんとがんや心筋梗塞に

なっても大丈夫」という事で「3大疾病特約」がついていたんですね

ところが、この3大疾病なるもの・・・めちゃくちゃ生保に都合よく出来ていまして

初期がんや皮膚がんには保険金は支払われない。急性心筋梗塞にしか

支払われない」という注意書きがあるんです

つまり治るがんには支払われなくて、急性心筋梗塞はすぐに死んでしまうから

支払われない・・・・というように出来ています

通院特約も同じ。さまざまな条件付なので、結局は支払われない・・という事に。

 

そういうのをしらずにあれもつけた、これもつけた・・と安心していてはいけない

という事になりますね

 

一番いいのは、保険金をある程度抑えて・・あるいは終身保険の方に多くを

費やし(これはどの生保も一番いやがる完璧な保険です)医療特約ではなく

医療保険に別に入るのがベストでしょう

よく40代で7000万もの保険に入っている人などに会いました。

(○友生命とか○一生命さんに多かったです)

ご本人もそんなのに入っているって知らなかったんですよね。しかも10年更新型。

という事は、10年後には7200万以上の保険に入らないと、同じ保険会社で

契約できないシステムになってるんです

 

無論「解約」なんていったら大騒ぎ。

あの手この手で解約させないようにします

一番いいのは本社にいって解約するのが一番いいけど、生保レディを通すと

絶対解約できませんのであしからず・・・・

(解約するにも本人じゃないとダメとか、干支は?生年月日は?血液型は?

としつこくきかれてうんざりするケースもありますね)

 

やっぱり保険っていうのは、自分の目でちゃんと確かめて入るのがベスト。

その時々の流行に乗らないのが一番ですね

10年ぐらい前には保険金の一部を年金で受け取れる・・とかいうのが

流行りましたが、あれは生保に有利なだけで、契約者には不利です。

わかってて進めるのも成績の為

 

でも、一昔前に比べると、どんなに大きな保険を取って来ても、成績になりにくい

のが現状・・・・ 生保レディには冬の時代ですよねーー

私は生保を辞めたのは、一口で言うと「会社に雇われている自営業」だから。

時間的拘束は強いのに最低限の給与の支払い規定がない。

成績を上げないと毎月の給料が1000円になる事もあります

また、生保レディが配っている飴や雑誌は全部自腹。

より高価なものを配るためにはより多くの契約を取り、成績を上げないといけない。

でも、客によってはひどいのがいて

「高価なラジカセをくれたら契約してあげる」とかいう人がいたりするのよね。

私は契約というのは内容に納得して入るものだと思っていたので、

そういう人間関係が嫌で辞めました

 

また、当時はどんどん生保が潰れていって状況が厳しくなる一方で、

生保レディの一番の特権「時間を自由に使うことが出来る」というのがなくなり

拘束時間が長くなって『何処で何をして来た』みたいな干渉が

やたらうるさくなったんですよねーー

車の免許もなかったので遠出は出来ないし・・・なんといっても交通費も全部

自腹でしたから 投資額がないと生保には務められません。

 

それでも身内をいれずに成績だけで約3年はがんばりましたけどねーー

(新人賞も貰ったしっ

 

医療保険の場合、一日最低でも8000円くらいはつかないとね。

やっぱり人ってすぐには死にません。

その前に病院に入るでしょう?つまり死んだ後より生きている間の方が

お金がかかるので、「生きる為の保険」を考えて入りましょう

 

とはいっても、これだけ不払いがあると生保自体の信用度が低くなって

保険に入らない人も出て来るかもしれませんよね。

どうするんでしょうか。生保各社は。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦道・わたしたちの教科書

2007-04-13 14:29:04 | ドラマ・ワイドショー

 寝不足でイライラ・・・書く気になれないっ

 

 夫婦道 

これ、「ふうふどう」と普通に読めばいいわけね。

私は「めおとみち」と読んでしまいましたーー

とにかく面白いの一言に尽きますっ 「芋たこなんきん」をほうふつと

させるわ。ほんと。

 

武田鉄矢と高畑淳子の夫婦が息ぴったり。ボケとつっこみがいいよね。

それに何気におもしろいしずちゃん

相撲取りと比較されて可哀想だけど、個性あふれる長女を熱演してました。

それにしても・・子供達の名前が・・

「茶摘」の歌からとったんなんて。脚本家さん、結構凝り性ですこと。

何気ないホームドラマなんですけど、とてもテンポがよく、題材も暗くなく

ぽんぽん話しが進んでいくので見てて飽きないですね

 

来週が楽しみです。

 

 わたしたちの教科書 

予想通り暗かった・・っていうか。あの学校、変な教師と変な生徒しか

いないんじゃないの?

オタク教師にセクハラ教師、こっそり水商売のバイトしてる教師・・・

いや中々これが現実なのかもしれません

そして志田未来ちゃん、「14才の母」なんかより、ずっとこっちの方が役と

してはあっていると思います。

今回は苛められている役なんですね・・・(「女王の教室」で一緒だった子も

出てたーークラスメイト役で)

そして、この未来ちゃんの母親だと判明したのが、弁護士の菅野美穂ちゃん。

最初、どうみても司法試験を通った顔に見えなくて違和感がありましたが

慣れてくれば何とかオッケー

谷原章介さんも弁護士で菅野ちゃんの恋人役なんですねーー

(何気に谷原さん、10クール連続ご出演だそうです)

 

最初、教師と弁護士のどこに接点があるのかなと思っていたんですが

窓から落ちた生徒が果たして自殺なのか、そうじゃないのか・・という点から

入ればなるほど弁護士さんの力も必要になるかな・・と

多分、単純に「自殺」では片付けられない問題なんだろうと思います。

重くて暗い作品ですけど、先が楽しみですね

(ちょっと「人間失格」を思い浮かべました。似てるかも)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週始まる春ドラ

2007-04-12 10:14:40 | ドラマ・ワイドショー

さあ 本格的に春ドラが始まりますよーー今期はやっぱり明るい話しが多い?

春だからかしらーーでも軽すぎるのもどうかと・・・・

 

日曜日

 冗談じゃない  (15日ー夜9時 TBS)

何年ぶりかなあ 織田裕二主演作品 ついに日曜劇場に登場かあ。

トレンディ系からホームドラマ系に切り替え時期なのかしらね?

何でも役柄として上野樹里ちゃんと20歳の歳の差を越えてゴールインした

ものの、彼女の母親、大竹しのぶは元カノだった というお話です。

他にも色々困難が襲いかかってきて「冗談じゃない!」というハメに。

これは面白そうなドラマですねーー織田君の演技に注目

 

月曜日

 プロポーズ大作戦  (16日ー夜9時 フジテレビ)

山下智久&長澤まさみとくれば、

おじさんやおばさんは見る必要のないドラマでございます。

(見てもストレスたまるだけだって・・・

がっ ここで、数年ぶりに連ドラご出演の三上博史が登場すると聞けば

1回2回はみるっきゃない

彼の役はなんと・・・・「妖精」だそうです

長澤まさみちゃんの結婚式の日にタイムスリップして、山下君が何とか

まさみちゃんをゲットしようというお話のようです・・・ ちょっとありがち?

山下君、また・・あの・・厚い胸板を披露してくれないかしら?

 

火曜日

 鬼嫁日記 いい湯だな  (17日ー夜10時 フジテレビ)

今回の「鬼嫁日記」は一軒家のサラリーマンじゃなくて、旦那の実家である

銭湯が舞台のようですねーー

観月ありさちゃん、すっかり「鬼嫁」のイメージつきまくり。でも前回は何となく

嫁さんの横暴ぶりばかり目だっていたので見なくなっちゃったのよね

今回は加藤茶も出ることだし、もう少し面白くなるかしらねーー

 

水曜日

 バンビーノ  (18日ー夜10時 日テレ)

何も出来ないくせにプライドだけは一人前の大学生が一流の料理人に

なる為に修行するお話だそうです。

これまた松本潤君主演となればおじさんやおばさんには「関係ないもんね」の

話かなと思いきや、脇役陣がすごぎっ

市村正親、佐々木蔵之介、北村一輝、佐藤隆太、内田有紀だよーー

こんな豪華な脇役を揃えているのにストーリーが変だったら承知しないっ

頼みますよ、岡田恵和さん(ちゅらさんを書いた人ね)

 

木曜日

 ホテリアー  (19日ー夜9時 テレビ朝日)

あーーもうっほんとに腹が立つっ 何で上戸彩主演なんだよっ

「ホテリアー」は韓流ファンなら絶対に見逃せない名作なんですからねっ

それを一人でズタボロにしないで欲しいわ・・・

しかも1話からヨン様ご出演だってーー?

ヨン様ときたら「太王四神記」の髪型のまんまで出てきて・・ちょっと変かも。

だって、長髪のシン・ドンヒョクなんてイメージじゃないよーー

上戸彩ちゃんと楽しそうに写真なんか撮っちゃって 悔しいわっ

でも、しょうがないのよ・・久しぶりのドラマのヨン様、この部分だけ見ます。

あとはBS朝日で放送中の本物の「ホテリアー」でストレス解消しますね。

 

でも、このドラマに出て来るホテルはあの「ホテル」の舞台になった

東京ベイヒルトンだそうです

思わず「姉さん、事件です」って出てきちゃいそうですよねーー

 

金曜日

 生徒諸君  (20日ー夜9時 テレビ朝日 )

これまた何年前の漫画なんだあ?

いまさら「生徒諸君!」もないと思うんですが・・・内山理名さん主演です。

いまどきのいじめやひきこもりをテーマに送るそうです。

わたしたちの教科書」とかぶるかもね・・・

 

ドラマがてんこもりになる程に録画が大変。

何作切り捨てるかが肝心 さあっ!いざ、出陣

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供をめぐる問題

2007-04-12 09:42:13 | つれづれ日記

 毎日のお弁当作りがこんなに大変だなんて・・・

夏休みはまだかしら?

 

 DNA鑑定で父親が判明=急死の元モデル、

                      スミスさんの長女 

ほら、アメリカを賑わせていたあの事件ですよ。

大富豪と結婚したアンナ・ニコルとかいう人が死んで、残された女の子の父親は

誰?って話。父親がはっきりわかれば大きな財産が手に入るというわけ。

で・・・このほど判明したのが、カメラマンのラリー・バークヘッド氏。

何だかこれ、すごく違和感ありませんでした

DNA鑑定で女の子の父親だって判明してガッツポーズして

自分を支援してくれた人にお礼を言いたい」って言ったの

どう考えても娘を育てて行こうとする父親のしぐさじゃなくて、お金が入って

ラッキー のガッツポーズだよね 世の中にはこんなあからさまな男が

いて、周りもはやしたてるというわけですか・・・・・

この女の子、ダニエリンちゃんの将来が心配です

 

 高田延彦、向井亜紀夫妻が代理出産問題で会見 

結局、代理出産で生まれた双子ちゃんは実子と認めてもらえず、親子で国籍が

別れ別れ。養子にするしか道はないという結論が出ました。

こちらは遺伝上は親子なのに別々なんて・・・ちょっとかわいそうです

でも、しょうがないのかな・・・代理出産には課題が多すぎて私も反対だし

今週の「ER」でも代理出産を取り上げていました。

代理を引き受けた母親が早産で逆子になったけど、帝王切開を拒否して

自然分娩した結果、障害が残る子を出産。

すると、遺伝上の親二人も産んだ母親も「自分の子じゃない」と無視したという

話。タイトルが「誰の子でもない子」

やっぱりどうしたってそういう問題が出てくるもん。

自分の血が繋がって自分で産むからこそ、どんな子供でも受け入れるという

意識が出来るのではないかしら 本当に難しい問題ですね。

 

 給食費滞納、宇都宮市が確約書配布…

                       「保証人」に苦情も 

宇都宮市が、私立小中学校に通う全ての子供の保護者に

給食費納入確約書」の提出を義務付けるというお話です。

昨年5月現在、宇都宮市の給食費滞納は702人で3289万でした。悪質な

滞納者に対して簡易裁判所からの督促命令を出してもらって現在は446人、

2414万円だそうです。 (それでもすごい額)

さらにこの滞納者を減らそうという動きですね。

確約書は市長宛になっていて連帯保証人をつけて押印も必要なんだとか・・・

苦情の電話が鳴り響いているというけど、ついにここまで来たかーーという感じ

だってしょうがないよね。

払えるのに「義務教育だと思うと払いたくない」とか「ケータイ代の方が先」とか

いう親が現実に沢山いるという事ですから・・・

我が市もそういう風になるかもしれないなあ 全く迷惑な話ですっ

うちは連帯保証人になれる身内がいないのよーー どーするのよっ

 

 食物アレルギーの小中高生33万人、文科省が全国調査 

全国の小中学生で食物アレルギーの子は33万人もいて、

平均、1クラス一人の割合でいるという事です。

食物アレルギーって・・例えばそばとかピーナッツ それに乳製品大豆も。

穀物のアレルギーもあるってご存知でしたか?

ぜんそく持ちの子は1クラス2・3人、アトピーっ子は2・2人。

この調査報告によって文科省は給食メニューの工夫などマニュアルを作る事を

求める・・・らしいですがっ

ちょっと調査するのが遅いんじゃないですか?

食物アレルギーの子が増えているという話は、うちのジュニアが赤ちゃんだった頃

からすでにありましたよーー あれから15年も経ってるじゃないの。

 

我が家のジュニアはミルクアレルギーで、特殊ミルクで育ち、現在は取り立てて

食物アレルギーはありません でも、小さい頃は乳製品を除去したりして

大変でした・・シチューの中身だけでも下痢しちゃうし、離乳食は野菜ばかり

でしたねーー

おまけにヨンジュナはぜんそく持ちでアトピーっ子と来てます。彼も特殊ミルクで

育ちました。

世の中には穀物アレルギーなどで粟やひえを主食にしている子もいます

日常の食事は勿論、お菓子なども気をつけないといけないから大変です。

うちのヨンジュナも半年前かな?

ケロッグのコーンフレークでじんましんを出して大騒ぎしました

何が原因なのかわかりませんけど・・・辛いですよ。

 

少しでも改善できる環境があるといいですよねーー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシーボイスアンドロボ 花嫁のパパ

2007-04-11 10:13:33 | ドラマ・ワイドショー

実質的に昨日から「春ドラ」が始まりました

また忙しい日々が始まりますっ 頑張ってみるぞーーー

 

 花嫁とパパ 

今時、時任さんみたいなパパ、いるのかなーーと思いました

・門限は7時

・男女交際禁止

仕事より家庭を大事にして何が悪い」と豪語し、

二言目には「嫁入り前の娘は親の言うことを聞くもんだ」と来る。

亡くなったお母さんの代わりに娘を愛すると誓った彼は、寝ても醒めても

娘の心配ばっかりして、自分の仕事はかっきり5時に終わらせて、娘の職場

まで押しかけてきちゃう・・・・

いやーーこのリアル感のなさが面白いといえば面白いです

 

 問題は石原さとみ田口淳之介の二人

この二人の演技がトロいんです。

それだけじゃありません。アパレルメーカーの面々もトロいというか

下手 白石美帆なんてペケペケ 小泉ジュニアの方がずーーっといい。

結局ね、時任&和久井の演技に対して、他の面々がついていけてない感じ。

場面が和久井の喫茶店や自宅から仕事場に切り替わると、違和感が

残るほどですもんね。

 

石原さとみちゃん、痩せました?綺麗になりましたよねーー

でも、彼女が痩せて綺麗になると上戸彩に似ちゃうのかしらね?

田口淳之介という人はなーーんだかわかんないっていうか?意味不明。

小泉ジュニアは「ハケン」の里中さんの方が似合ってます。

でも、今回は正反対の役柄で要するにおぼっちゃま とりあえずどんな

演技を見せてくれるのか楽しみではあります。

 

先が読めるストーリーとはちゃめちゃな展開にトロい演出が気になる所で

もう少しテンポアップして欲しいなと思います。

時任&和久井がめちゃくちゃいい味出しているので、何とかこの二人の出番を

増やしてっ お願い

 

 セクシーボイスアンドロボ 

これ、じっくりじゃなくてとびとびに見ていたんですけど、全く期待しなかった

わりにはとても面白かったです

なんせ知らない俳優二人が主役でしょ。

松山ケンイチ大後寿々花ってだあれ?みたいな?

松山君はロボットオタクでちょっと変な奴。

寿々花ちゃんは七色の声を操る少女。この二人が事件を解決していくという

お話らしいですね。

昨日、第一回目のゲスト出演は中村獅童

3日たつと記憶がなくなってしまうというスナイパーを演じておりました。

この物語のテーマは「人は一人で生きているわけじゃないの」という事らしいです。

テンポがいいのと、主役二人の演技が光るのと、脇役陣がすごいのと

いわゆる3拍子揃ったいいドラマになりそうです

ちょっと期待しちゃう。

 

それにしても・・・・浅丘ルリ子さんの存在感に圧倒されました

それだけでもドキドキな展開が予想されそう イチオシですねーー

来週が楽しみです。

 

 春ドラというわけじゃないですけど、土曜日の9時からやってる

NHKの「病院のチカラ・星空ホスピタル」も面白いですよ

最初、主役が菊川伶という事で、「見るの止めようかなーー」と思ったんですが

意外や意外、彼女、ちゃんとお医者さんになってるし、演技、頑張ってます

やっぱり「李香蘭」の川島芳子役で演技開眼しちゃったかしら

脇を固める筧利夫、津川雅彦、そして何と言っても鹿賀丈史がいいですっ

テレビで見る鹿賀さんは久しぶりーーだったのでとても嬉しい

一応6回で終わりですし、「喰いタン2」の裏じゃ視聴率はそんなに取れないと

思いますけど。ドラマとしては結構いい方だと思うので、録画してみてね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にそれでいいの?

2007-04-10 13:36:53 | つれづれ日記

 本日、ジュニア君は初登校でした

こっちはお弁当作りで大変だったよ・・これが3年間も続くのか

 

 石原都知事圧勝 

入学式のあれやこれやで知事選とかスルーしてしまった私ですが。

(うちの地方では選挙がなかったので)

でも、蓋を開けてみれば石原都知事の圧勝だったわけで

うちの旦那様などは「結局黒川紀章はかませ犬だったのでは」なんて

行っていますけど・・そういわれてもしょうがない現実があるわけです

東京都民の皆様、本当にそれでいいんですか?っていうか

ちゃんと投票したのかなあーー投票率が54%くらいだったとか?

2人に一人は投票してないって事になるわけでしょう?

そんなんで都政の行く末を決めてしまっていいのでしょうかーーー

 

だって・・・東京オリンピック招致、しちゃうわよーー

結構反対の人が多いんじゃなかった? 私も実は反対だけど。

時代が違うと思うのよね。

それにもしオリンピックをやるなら東京じゃなくてもいいんじゃないかと思うし。

この不景気の時代、オリンピックに莫大な費用をかけてあちこち道路作って

ハコモノ作って・・・って結局無駄になるだけじゃないのかな?

それに・・・知事の息子の問題とかみなさんはどう思ってるの?

4男君ばかり贔屓しているあれよーー

「根もはもないデマ」と都知事は言い出してるじゃないのっ

勝てば官軍を地でいく都知事って一体・・・

 

まあ、今回は対立候補者があまりに弱すぎたってのもあると思います。

ヘリコプターやガラス張りの車で目立つ選挙運動やった黒川さんは

庶民感覚からズレている感じで、しかも机上の空論ばかり述べていらっしゃったし

浅野さんはやっぱり都民じゃないし、出来もしないことを「出来る」って

言うので嘘っぽかったし、ドクター中松は問題外・・・と

だからしょうがないのかもしれないけど(東国原知事みたいなのが出てくれば

いいのかもしれないけど、知名度だけで決めちゃうってのもなーーー)

 

本当に・・本当にそれでいいんですか?

 

 高崎経済大学 准教授を懲戒免職 ゼミ女子の自殺で 

 

これね、記事だけ読むと変な感じがするんです

何でもこの教授が自分のゼミの学生に出した課題がめちゃくちゃ難しかった

んですって。

それで「これが出来ないと留年」ってメールを出したそうな。

すると、ある女子学生が「留年とわかってます。人生やめます」と返信して

自殺しちゃったんだって

 

でもさーー 確かにゼミの課題は2年生としては難しすぎたらしいけど

「留年」と言われたからって自殺するっていうのはその女子学生の方が

悪くないですか?

教授がどういうつもりで「提出しないと留年」と言ったのかわからないけど、

「留年」という言葉が自殺のキーワードになってしまったら、大学の意義なんて

ないんじゃないのかなーー

女子学生を自殺に追い込んだ」と大学側は言っているらしいけど、ひどく

苛めたとかいう問題とは違うような気がする・・・・

 

と、思っていたらこの先生は日頃からセクハラ発言などで問題になっていた

らしいのです。

要するに女子学生の自殺にかこつけて大学から追い出したかっただけ

なのかしら?

だとしたら大学もあざといことするよねーー

こんなんで、「自殺されちゃったらたまらないから、今後は点数を甘くつけよう

とか

難しい問題は出さないでおこう」と思う先生が増えたらどうするの?

大学という学校の学問の意義はどうなるんでしょうかーー

 

自殺するしないは本人のメンタリティの問題で、おからさまに「追い込んだ」

事実があるのかどうか、ちゃんと調べて欲しいです。

自殺追い込み規定」でも作ったら?文科省さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーアントワネット

2007-04-08 13:18:02 | ドラマ・ワイドショー

 何年かぶりで帝劇に行って来ました

東京宝塚劇場には毎月足を運んでいる私ですが、帝劇とか四季の舞台からは

遠ざかっていますねーー

帝劇はチケット代が高いのと、四季は行くのが面倒な場所にあるので・・

でも、今回は元気を振り絞って(舞台を見に行くことも今の私にはすごく大変な

事なんですよねーー)行ってきました。

 

演目は「マリーアントワネット

遠藤周作原作の「マリーアントワネット」をミュージカル化し、涼風真世主演の

一大スペクタクルロマン・・・です

帝劇と言えばね・・・

大昔、中学1年の時だったかに蜷川さん演出の「ロミジュリ」を見て、

その劇場のあまりにも重厚な感じに足が震えた覚えがあります。

昔はご昼食の予約なんかもやってて、他の劇場とは格が違うって感じでした。

でも、今は「幻の豚まん」はおいているわ、サンドイッチ各種おいてあるわ、

お席で食べられます」と係員が大声で言っているわ、庶民的な劇場になりつつ

あるんですよね

 

お腹がすいたのでとりあえず「えびかつサンド」なるものを買って食べてみました。

おいしかったあ

私、かつサンドは苦手な方なんですけど、このえびかつサンドはこってりして

いないし、ぷりぷりのえびの食感が何ともいえずおいしいっ

(何しに劇場に行ってるんだか・・・)

 

さて 問題のミュージカルですが

傑作なのか?駄作なのか?わかりませんでした

ものすごく演出が凝っていてはっとさせられる作りにはなっているし、

音楽もとっても美しくて(印象に残る曲はあまりなかったけど)

歌っている人達の歌もとても上手

なのに・・・見終わってみれば何だか後味が悪くて、

感動しましたっ」とはとても言えない・・・んですよねーー

何故なのか・・・色々考えたんですけど、一番の理由はアントワネットの人生を

操っているカリオストロだの、水先案内人のボーマルシェだの、修道女アニエス

だの、やたら不必要な人物ばかりが出てきて、

主役である筈のアントワネットが光らないという点なのかなと。

 

なぜアントワネットは浪費したのか、なぜフェルゼンを愛したのか、

子供達に対してどう思っていたのか、フランス王妃と言う立場に関しては

何をどう考えていたのかがさっぱり出てこないで、表面的な人生を

綴るだけになってしまっていました。

庶民を苦しめる王妃アントワネットですが、その憎まれ方というのも、今一つ

はっきりせず、さらに革命を煽っているのが他ならない王族のオルレアン公で

お金を使って庶民を扇動していたとなると、一体この物語のどこに正義や

正当性があるのかわからない・・・という事になるんですよねーー

 

しかもっ ラストシーンではギロチンにかけられるアントワネットの

寝転んだ姿が延々と続くわけで (これはあまり見てて気持ちのいいもの

じゃないですわよ)

 

でも、このミュージカルは随分と評判がいいみたいで。

えびかつサンドを食べながら、帝劇の職員とお得意様のお話を聞いて

いたんですが、最近はあまり客足がよくなかったみたいですね。

みなさん、お付き合いで来て下さるというのばかりで」と嘆いていたんです。

でもこの「マリーアントワネット」に関しては、1幕が終わって出てきた

観客の顔をみると、みんな楽しそうでほっとしました・・とか、チケットの

売り上げも上々なのでよかったーーみたいなお話をしていたんです。

 

「劇場ってのも大変な商売なのね」とその時は思ったんですけど。

でも、このミュージカル・・そう何度も見たいと思わせるような代物では

ないと思うんですけど。

レ・ミゼラブル」や「エリザベート」だったら何度見てもいいかなと思いますけど。

(でも「レ・ミゼ」の場合、役者が問題なのよっちゃんと適材適所に

配置して欲しいわっ。「エリザ」は一路真輝が出来ないので、新しいエリザ

発掘かな)

 

主役の涼風さん、とても美しくかっこよかったけど、ドレスさばきがイマイチに

見えたのは私だけか?

なんせ、宝塚随一のドレスさばきを誇る花總まりを何年も見てきた目には

涼風さんの立ち居振る舞いにあまり優雅さを感じなかったんですけどね。

彼女は洋物よりも着物の方が似合うんじゃないかしら?

 

ということで、また暫く帝劇からは遠ざかってしまいそうな雰囲気。

貴重な一日でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロメロバトン

2007-04-06 10:15:14 | つれづれ日記

 ハトはは様から頂きましたっ 

「メロメロバトン」です ふぶき、いきまーーーーす

 

 メロメロな食べ物

今、ハマっているのが辛子明太子 毎日食べても飽きません

まさに明太子様、メロメロですわーー

 

 メロメロな飲み物

氷結サワーの「柚子」ですっ

レモンもグレープフルーツも早摘みレモンも試したけど、やっぱり柚子が

いっちばーーんでしたっ これなしじゃ生きていけない・・メロメロ。

 

 メロメロな場所

ええっと・・・中禅寺湖で遊覧船に乗りながら見る男体山ですわっ

雄大ですのよーー勿論、ちゃのき平のケーブルカーから見る風景もメロメロ。

それと・・・昔見たんですけど、茨城県の日立市ね・・ここの駅前にある

イトーヨーカドーの屋上から見る景色

後ろに山で前に海・・・まさにメロメロですわーー

 

 メロメロな映画

ヨン様主演の「四月の雪

これぞメロメロ映画決定版ですっ

 

 メロメロな

最近いいなーーと思っているのが、大河ドラマ「風林火山」のテーマ曲

これねーーメロメロですわよ 一度聞いてくださいな。

大河つながりでいうと、「新選組!」のテーマ曲もよかったわーーメロメロ。

今、ハイビジョンで再放送しているんですけど、思わず一緒に歌ってしまうの

 

 メロメロな動物

うちのヨンジュナ え?彼は動物じゃなくて人間だって?

人間だって動物でしょ いえいえ、我が家のヨンジュナちゃんはパンダと

くまちゃんと三毛猫ちゃんを合わせたくらいメロメロな生き物なんですわ

 

 メロメロな芸能人

それはずばりっ ペ・ヨンジュンです

あの微笑、もうメロメロですわーー 彼の微笑みにメロメロしない人なんて

人間じゃねえっ 叩き斬ってやるっ(何でここに破れ傘さんが・・・)

 

 メロメロなスポーツ

やっぱりフィギュアスケート 真央ちゃんのビールマンスピンにメロメロ。

高橋大輔君の世界一のステップにメロメロでしたーー

 

 メロメロな

自分がタカラジェンヌになって舞台で羽根しょってるところっ

さすがにトップになった夢は見ないけど、一生懸命お稽古している夢は

見たことあります。醒めないで欲しいと思う程メロメロでしたわーー

 

 メロメロな初恋

そりゃあもう、うちのダディとの「世紀の恋」ですわよっ

ファーストキスは彼が19歳になった時の5月17日午前1時35分

小鳥がするようなキスでした。

「一生大事にするからね」って彼の言葉・・今も覚えてるの。メロメロ

で・・大事にされなくなって結婚18年目かいっ 

年月って残酷よねーー

 

 メロメロな理想のタイプ

だからヨン様だってばっ

ハンサムで優しくて頼もしくて何でも叶えてくれる人っ

お父さんみたいにあったかくていつも懐に入れてくれる人っ

「世界中で一番美しいのは君」と言ってくれる人っ

なんて理想が高いんでしょ・・・私・・・・

 

 メロメロな話題

 

聞いて聞いてーーうちのハンサムジュニア君ね

携帯買って上げたら、遊びに行って帰ってくる時はちゃんとメールして

くれるんだよっ メロメロ。

そいでもって、お出かけ前に「ママにチューは?」って言うと、面倒だなって

顔しながらほっぺにキスしてくれるんだよっ メロメロっ

 

どなたかバトンを受け取ってくださいませ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんポスト設置へ

2007-04-06 09:44:45 | つれづれ日記

 今朝、早速「赤ちゃんポスト」が正式に設置されるという

ニュースを見ました。

色々賛否両論があるので、ワイドショーでもかなり大きく取り上げていましたよね。

安倍総理は

匿名で親が赤ちゃんを置き去りにするのは許せないことだ」と発言して

原則的に「赤ちゃんポスト」は反対の姿勢をとっていますし、テレ朝のコメンテーター

の大谷さんは

命を生み出す事の大切さをもっと考えなければならないときに、親が子供を

捨てる事を行政が支持するのはおかしい」

で、日テレの辛坊さんは

赤ちゃんには生きる権利と同時に親を知る権利がある」と言っています。

 

どれもごもっともな意見と思いますけど、要するに赤ちゃんポストがあっても

なくても子供は捨てられる・・・というお話なんですよ

それがコインロッカーなのか公衆トイレの中なのか、アパートの一室なのか

そんな場所でむざむざ命を消してしまうよりは「赤ちゃんポスト」に捨てて

貰った方が赤ちゃんにとってもいいというだけの事だと思います。

 

赤ちゃんが殺到したらどうするんですか」とばかな質問をしていた

レポーターがいますけど、もし、本当に殺到したら、それだけ日本が

子供を育てにくく、母子に対する福祉が整っていない国だと露見するという

だけのお話です。

 

匿名性について「大きくなったら絶対親を知りたいと思う。だけど匿名にしたら

その権利は奪われる」という意見もあります。

本当にその通りで、ここは希望者については実名を残しても罪には

ならない・・・という事でやってほしいですが

しかし、匿名だからこそ、ポストに入れる気になるという事もあるわけで・・・

将来、その子が「実の親を知りたい」と思った時に、

自分を捨てた親よりも育ててくれた環境の方が数百倍幸せだったと

思えるような育てられ方をすれば問題ないのでは・・・と、思います

 

でも一番問題なのは「赤ちゃんポスト」ではなく、望まない妊娠をする女性

話しです

女性は一人で妊娠するわけじゃないんですよ・・・・

その影には必ず男性がいて、その責任は大きい筈。

安倍総理の「許せない」発言は主に母親に対しての意見だと思いますが

それじゃあ、妊娠させた女性に対する責任を果たさない男性はどうなる?

赤ちゃんをポストに入れにくるのは100%母親だと仮定できるでしょう

つまりそれだけ、男性に見捨てられた女性が多いというわけで

もっと男性に対する、「父親」予備軍に対する性意識を高めることと、親に

なる為の訓練が必要なんではないかしら?

 

こういうとき、必ず責められるのは女性だもの。あまりに不公平ですよ

でも本当に「赤ちゃんポスト」に入れられる子供が少ないことを祈りますね。

母子だけでも十分に生活できるような環境があれば、あるいは捨てられる子供

も少なくなると思いますがねーー・・・安倍総理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする