goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

宮内庁が反論!!  3

2009-12-05 14:15:38 | 皇室報道

 それにもかかわらず冒頭に述べたような誤解が生ずるのは,

  昭和天皇が,戦争直後の国内御巡幸のほぼ全てを

  お一方でなさったことと(最終回の北海道御巡幸はお二方でしたが,

  香淳皇后がお風邪を召され,御同伴の部分が非常に短くなりました。),

  昭和53年以降,香淳皇后の御健康がすぐれず,以後は,

  昭和天皇お一方で諸行事にお出ましになっていたことによるのでは

  ないかと思われます。

 特に,香淳皇后が8月15日の戦没者追悼式に昭和天皇と

  御一緒に御臨席になったのは,昭和55年までで,昭和56年以降は,

  昭和天皇がお一方で御臨席になりましたが,

  昭和天皇お一人の映像が今でも時折放映乃至掲載されるので,

  諸行事には昭和天皇お一方でお出ましになっていたという印象が

  殊更に強いのかもしれません。

  しかし,御不例以前の香淳皇后は,実に度々に昭和天皇と

  御行動を共にされており,この誤解は正されなくてはなりません。

 香淳皇后のお怪我や加齢以後の御公務についての誤解が次第に

  重なり,中には御同伴のないことが昭和の伝統であったとする

  極論までありましたので,以上説明する次第です。

 

 考えてみると宮内庁の反論は当たり前。恐れ多くも今上陛下のお母上に

  対して女性週刊誌も女系派も失礼な事ばかり書いていたんですから。

  今上としても母上の事をたてに今の皇太子夫妻のありようを語られては

  頭に来るでしょうね。

 

 確かに今、映像として流れるのは昭和天皇最後の戦没者式典とか

  戦後のご巡幸とか・・だと思いますけど、私達の世代が小さい頃に

  毎週やってた「皇室アルバム」ではお二方揃っての公務ばかりだった

  し、赤十字の式典にもきちんと香淳皇后は出席されてました。

  養蚕のお手伝いを美智子妃殿下がしているシーンなどもみた事が

  あります

  戦時中は一生懸命に赤十字の奉仕をされていたし。

 

 ただ、今上と違うのは、当時、「美智子妃殿下&小さい宮様方」という

  スーパーアイドル的皇族の出現で、昭和天皇と香淳皇后は年齢の事も

  あり、あまりブラウン管には出てこなかった印象があります。

  でも、植樹祭とか戦没者慰霊の式典とか、そういう「いざとなった時」に

  カリスマ性が非常に高いお二人の登場には、国民はみな緊張して

  見守っていたと思います。

 

 今上ご夫妻は皇太子時代、とにかく毎週のように施設訪問をしていて

  老人・障害者・子供・・・達とふれあい、催し物に参加され・・・そういうのを

  テレビで見ていた時は、「こんなの絶対面白くないよね」などと

  思っていた者です

  ですから、本来、両陛下が続けておられる施設訪問や「豊かな海作り大会」

  などは皇太子夫妻が積極的に、毎週のように行わなければ

  ならない公務ではないかと思うんです。

 

 正直「こんなのまで陛下がおでましにならなくても」と思う行事も

  多いです

 でも、これを下手に秋篠宮家に委託するとそれこそ東宮家からは

  何を言われるかわからないし、格の問題もあって中々譲れないの

  だろうと思います。

  それでも岩手の地震の時に皇太子夫妻ではなく、秋篠宮夫妻が

  慰問に行かれた事は聖断というよりやむを得なかった事ではないかと

 

 皇后が大切にされている養蚕・ねむ木学園・旭出学園・児童文学

  赤十字活動などは紀子妃と眞子内親王に譲られても誰も文句は

  言わないでしょうね

  ご高齢の両陛下は戦没者記念式典と植樹祭と園遊会くらいで

  あとはごゆっくりとお好きな事をされればいいのにと切に思います

  昭和から平成にかけて破られた伝統があるとすれば、それは

  「楽隠居したくても跡継ぎがしっかりしていないからできない」という事に

  尽きると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内庁が反論!!  2

2009-12-05 12:23:39 | 皇室報道

 香淳皇后のお出ましが少なくなったのは,74歳におなりの

  昭和52年の夏,那須御用邸で腰椎を骨折されて以降のことで,

  この時以来,お二方で諸行事にお出かけになることはほとんどなくなり,

  例えば,昭和55年について,その年の前半について記しますと,

  お揃いのお出ましは,植樹祭併せて伊勢神宮御参拝及び

  地方事情御視察のため三重県に行幸啓になった一回のみで,

  年初以来のその他の行事,具体的には,

  会計検査院創立百年記念式典,パナマ国大統領御夫妻の国賓接遇,

  スウェーデン国王・王妃両陛下の国賓接遇,園遊会,大相撲のように

  従来であれば御一緒であった筈の諸行事に,

  昭和天皇がお一方でお出ましになっています。

  つまり,冒頭で述べた「両陛下が揃って公務をなさることは,

  昭和時代からの伝統ではなく」云々は,この時期以降のみに

 ついてのことで,戦後から昭和30年代,40年代,50年代初期という時代が

  全く視野から落ちています。  

 皇居内での拝謁についても,諸行事は勿論のこと,

  戦後次第に増えていった各種の拝謁についても香淳皇后は

  願い出のあったものは,ほぼ全てに御臨席になっており,

  その都度,昭和天皇に引き続いて,おことばも賜っております。

 

 また,勤労奉仕の人々に会われる際も同様です。

  皇居での拝謁は,関係省庁からの願い出によるものがほとんどで,

  昭和の頃と同じく平成に入ってからも,時代の要請で

  新しく加わるものが多々ありました。職域も増え,また,

  各職域での女性の参加者は近年著しく増えているので,それに伴い,

  両陛下お揃いでのお出ましへの願い出も,自然に増えています。

 一例が全国校長会で,女性の校長が極めて稀であった昭和の時代には

  願い出も昭和天皇お一方でしたが,女性校長の数が増えるに従って,

  願い出も両陛下となりました。また,平成に入ってから加わった

  国際緊急援助隊や国際平和協力隊などの拝謁も,当初は天皇陛下

  お一方でしたが,やがて女性隊員も増え,皇后陛下のお出ましも

 求められるようになり,前者については平成16年から,

 後者については平成18年から,皇后陛下もお出ましになっています。

 どちらの場合も,関係省庁ならびに宮内庁の検討を経て

  決定されたもので,皇后陛下がなさりたいか,なさりたくないかに

  よって決定されるという性格のものではありません。

 ただ,皇后陛下が天皇陛下の御行事への御同席を求められれば,

 ほぼ全てこれをお受け入れになるのは,求めには出来る限り

  応じなければというお気持ちは勿論のこと,それにより少しでも

  陛下のお疲れの総量をお量りになれるようでありたいとの

  お気持ちをお持ちのようです。  

   なお,宮中祭祀についても,香淳皇后が御熱心でいらしたことは,

  よく知られています。

  平成に入り,皇后陛下は香淳皇后がなさっていた祭祀を全て

  そのままに受け継がれました。

 お減らしになったものはありませんが,

  お足しになったものも一つもありません。  

 以上のように,昭和の時代も今と変わらず,

  昭和天皇と香淳皇后は多くの場合お揃いでお出ましでした。  

 

 きっちりと宮内庁にここまで言われて小林よしのり氏等はどう

  反論するのでしょうか?

  敬愛する昭和天皇のお妃・香淳皇后に対して失礼・・・とまで書かれて。

  赤っ恥だなあ・・・

 

 特に「祭祀」を今の皇后陛下は香淳皇后から引き継がれて、増やしも

  しなければ減らしてもいないと

  つまり次代の皇后にも同じ事を要求される筈なんです

  それが出来ない・・したくない・・嫌だ・・というなら皇族を辞めればいい。

  「国費の問題から」働かないで理屈と言い訳だらけの皇族は必要ない

  でしょうね。

 

 また、女性週刊誌は日頃から

  「専業主婦の皇后がいてもいい」だの、「愛子様の教育に専念される

  素敵な雅子様」と持ち上げていますけど、歴代の皇后陛下のバイタリティ

  あふれるご活動を思えば恥ずかしくて口にも出せないのでは?

  今の所、皇太子夫妻が昭和の頃と比較して同等なのは静養の数のみ。

  それも当時、70代だったご老体夫婦と同じというのは・・・

  情けないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内庁が反論!!  1

2009-12-05 08:52:46 | 皇室報道

 よしっ 頑張れっ

 

 昭和時代における

    香淳皇后の御活動について 

あえて全文掲載します。

 

 最近,一部の雑誌の皇室に関連する記事の中に,

  両陛下が揃って御公務をなさることは昭和時代からの

  伝統ではなく,

 皇后陛下の御意思で天皇陛下と御一緒に御公務をされて

  いるものであるという趣旨の記述が散見されますが,

  これは,皇后陛下の御行動に対する誤認であると共に,

  昭和天皇のお側で数多くの公的行事に御出席になった香淳皇后に対し,

  極めて失礼なことですので,この際,宮内庁として,

  事実関係を説明することにしました。

 

 まず,現在の両陛下が,お揃いで御公務をなさることは,

  平成になってからの独自のなさり方ではなく,

  昭和の時代のものを受け継ぎ,これを基盤にして

  新しい時代の要請に

  合わせて発展させてこられたものであり,そのことは,

  現行の憲法のもとで,昭和天皇と香淳皇后がなさっていたことを

   調べれば分かる筈のことです。

 

 例えば,香淳皇后60歳になられた昭和38年につき,

  同年の昭和天皇・香淳皇后の行幸啓を,仮に同年前半のお出ましに

  限って記してみても,年初以来,中央区久松小学校創立90周年記念式,

  エジプト美術五千年展,桜友会・常磐会主催古典舞踏鑑賞会,

  五島美術館御視察,第五回東京国際見本市,カンボジア王国秘宝展,

  赤十字百周年記念大会,五月場所大相撲,世界の貝類展,

  植樹行事ならびに地方事情御視察(宮城県,青森県),

  タイ国王・王妃両陛下国賓接遇などにお二方お揃いでお出ましに

  なっており,この間,昭和天皇お一方でお出かけになられたのは,

  国会開会式,学士院授賞式及び芸術院授賞式の計3回のみです。

 なお,同年の後半に,山口県で開催された第18回秋季国民体育大会にも,

  勿論お二方でお出ましになりました。  

 

 また,香淳皇后が70歳になられた昭和48年の前半についても,

  お二方で,静岡県水産試験場御視察,植樹祭併せて地方事情御視察

  (宮崎県),菊栄親睦会(於:新浜鴨場),世界の貝類展,

  世界に誇るブラジル展,園遊会,箱根樹木園等御視察,

  多摩陵及び多摩東陵,NHK放送センターなどにお出かけになられ,

  この間,昭和天皇お一方でお出かけになられたのは,

  国会開会式,学士院授賞式及び芸術院授賞式の計3回のみです。  

 

 なお,この学士院,芸術院授賞式へのお出ましですが,

  平成に入って暫くした頃,当時の学士院院長から学問の催しには

  是非両陛下のお出ましをお願いしたいとの申し出が宮内庁に寄せられ,

  芸術院もこれに続き,当時の宮内庁長官及び侍従長の判断により

  皇后陛下にもお出ましを願うことになったものです。

  国会の開会式は,現在も天皇陛下お一方で御臨席になっています。  

 

 いわゆる

「現両陛下の二人揃っての公務は平成流」

「皇后には公務や祭祀等の義務はない」

「香淳皇后はほとんど昭和天皇と一緒に公務をしなかったし祭祀も同様」

「現皇太子妃が公務や祭祀をしなくてもよい」

という論法はいわゆる「女系派」「皇太子妃擁護派」の常套句になってます。

最近、この論法を特に使うようになったのは

小林よしのり・竹田恒泰の2氏。

小林氏 → 雅子様は皇太子にだけ微笑んでいればいい

竹田氏 → 雅子様はそこにいるだけでありがたい

そして他にも所功氏とか女系派はとにかく「皇后には義務はない」の

一点張りでゆえに廃太子論が出ている事に対して反論するわけですね。

「全く公務や祭祀をしない皇后がいてもいい」と。

今回の反論は宮内庁が・・・というか、両陛下がそういう論法に

「NO」を突きつけた結果であると考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交渉人・不毛地帯

2009-12-04 09:46:41 | ドラマ・ワイドショー

 結局鳩山母への事情聴取も見送り・・・総理は他人事のように

「地検の判断」ばかり。

そして庶民は扶養控除が廃止され、実質的な増税へ

確か増税せずにやるって・・・民主党は言わなかったっけ?

今や福島さんの脅しにびくびくするありさま。これじゃ自民党の方がまし。

公立高校無料化も所得制限をもうけるとか言ってるし?

本当に数ヶ月で日本は格差がさらに広がり、路頭に迷う人が増える結果に

なりましたね。

2億?安かったわね」と鳩山母は息子の報告にそう言ったそうですが

こんな金銭感覚の母に育てられた兄弟もまた金銭感覚がおかしいと思います。

(テレビで映ってた鳩山兄弟のペアルック・・・気持ち悪かった。いい歳して

ペアルックっ

 

 交渉人 

 

 弓坂警視正に対し、サマークロースから暗殺計画がもたらされる。

 最初は弓坂の自作自演と思ったら・・・高林元警視正が仕組んでいた。

 銃撃会場で高林は撃たれて死ぬ。

 

 あのーー高林警視正って気が狂っちゃったんですか

  警察辞めたんじゃないの?なのに制服来て、マリヤ君の所で

  愚痴愚痴愚痴・・・挙句に「自分が悪いんじゃん」って言われてキレたわ。

 

 ああいう変な役どころは大杉さんがめちゃくちゃ上手だとは思うけど。

  本当に彼が仕組んだの?なのに殺された?

  来週まで待てないよーーっていうか・・・・ サマークロースってまたも

  内部の人間なの?

 

 弓坂さんの男っぽい口調と断固とした信念には恐れ入りました。

  ああいう強い女性って好きだなあ。天海祐希や真矢みきだと、それが

  かっこよく見えるけど、浅野ゆう子の場合、そこに女性らしさもちゃんと

  入っていてリアルだと思います

  一瞬、米倉涼子がかすんでしまいましたもん

 

 で・・・サマークロースはどうなるの? マリヤ君との関わりはあり?

  それともやっぱりあの喫茶店の店長が・・・・・

 

 不毛地帯 

 

 壱岐の妻・よし子が死ぬ。

 

 そっかーーあれってフォードとマツダの合併の話ね。

  うちで最初に買った車はフォードのレーザーだったけど、あれは

  合併のなせるわざでした 今やみる影もないけど。

  でも、千代田とフコクなんて保険会社の名前?と思ったら自動車会社。

  千代田がトヨタならフコクは?

 

 壱岐さんの奥さん・・・・あまりにも可哀想で号泣してしまいました。

   考えてみると彼女の人生って「待つ」だけだったような?

  戦前・戦中・戦後に渡ってただひたすら「待つ」だけの人生。

  それが昭和の女なのかな。

 

 しかも夫との別れ際があまりにもひどかった。

  最後の最後まで夫と千里さんのことを疑いつつ強がって、喧嘩別れ。

  しかも呼び止められて振り返ったら車にひかれるなんて

  ぜーーーんぶ壱岐さんが悪いっ

  こんな夫サイテー 着物一着が最後の豪華プレゼント?

  でも晴れがましい筈のパーティでは社長夫人と副社長夫人に嫌味を

  言われ、夫は副社長と言い合いになるし

  何もいい事なかったよね・・・・

 

 壱岐さんにとって妻ってどういう存在位置にいたのかなあ。

  そこに本当の「愛」はあったのか?

  日本酒飲んでしくしく泣いてるけど、一旦会社に行ったらどこまも

  冷静・・それって高度経済成長期の男性の一般的な姿だとは思う

  でもやっぱり冷たいなって思うもん

 

 千里さん、壱岐さんが男やもめになったと知ってどう出る?

  アメリカの支社長になったからお別れ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相棒・ギネ

2009-12-03 15:24:15 | ドラマ・ワイドショー

 自民党時代、麻生さんがホテルのバーで飲んだら「贅沢」とか

散々悪口を言っていたけど、総理になって夫婦で毎日のように有名人の

イベントに参加している鳩山家は何で悪く言われないの

金銭感覚は麻生さんの上を行きそうな感じですし・・・・・

今日発売の週刊誌にも「外遊&外食三昧」って書かれていて

情けない。

 それに・・・結局「子供手当て」「高速道路無料化」もやらないんじゃん

「国民が嫌だっていうなら無理には・・・」って責任転嫁するなっ

公約はどーした 公約は 埋蔵金でちょろいもんだったんでしょ?

嘘つきっ

 

 相棒 

 

 年金事務所の職員、藤石がホテルの窓から転落して死亡。

 当初、彼が死亡した人の年金を横領していたとみられたが、実は

  上司と庁ぐるみの犯罪。

 

 リアリティとシビアな展開にどきどき・・・というより怒りが。

  国民が必死に納めた年金保険料を容易に横領したり不正を行ったり

  する事が出来る・・またしていたということに対して、本当に怒りを感じます。

  なのに、官庁の方は事が露見したら大変な事になる

  大量の懲戒免職者が続出して失業者が増える・・・なんて心配してる。

  小野田さんの「いいじゃない。失業すれば」の言葉は嬉しかった。

 

 でも実際は懲戒免職者をパートとか嘱託で雇いなおしていたりして。

  世の中、どこまでも甘いんだなあと実感。

 

 以前の小野田さんは、わりと「官」よりの人で、右京さんが何もかも

  明らかにしようとすると必ず止めに入っていたような気がします。

  亀ちゃんに「こいつにくっついてると大変な事になるよ」みたいな

  発言もあったかと思うのですが、今回は随分いい人なんですね

  焼き鳥やさんで庶民の味に露骨に「これおいしいね」なんていうあたり。

  以前は回転寿司で皿をレーンも戻しちゃって右京さんに叱られて

  いた事もあるくらい、かなりおちゃめ

  (でも「不毛地帯」では嫉妬に狂う副社長なんですけど)

 

 右京さんと小野田さんの長くて近い関係には、神戸君は入り込めない

  みたいで、変装してついていく始末

  でも最後には右京さんの鼻をあかしてあげてよかったです。

 

 それからかっこよかったのは伊丹刑事

  ラストシーンで藤石さんの恋人にいい言葉を投げてましたね

  以前は亀ちゃんと喧嘩ばっかりしていたけど、少しキャラ立ちしてた?

  何気にいい人になっているみたいで・・・・・

  でも「亀山ーー」がないと寂しい。

 

 ギネ 

 

 一代が卵巣がんを患っていて、かなり進行している状態なので

  出産をあきらめて手術する方向へ。

 しかし、一代は柊に「あなただったらどうする?」と意見を求め

  産む方向へと心変わりする。

 玉木は高校生で子宮摘出した女の子に刺される。

 

 今頃になって、子宮摘出した高校生が出て来るとは・・・・

   で、親は病院を訴え、娘は医者にカッターで切りつけると

   ぞっとしない展開だなあ。

   刺しておいて「どうしようどうしよう」ってすぐに慌て出すのも変。

   そもそもあんな深夜に何をしてたの?彼女。病み上がりが家を

   抜け出すなんておかしいです。

   刺された玉木君、よろよろ歩いてたけど、あのくらいの傷なら普通に

   歩けると思います。

 

 また、今回は「生まれてもすぐに死ぬ子を産む妊婦」が出てきて

  夫は体に負担をかけたくないから無痛分娩って言ってるのに

  柊が「帝王切開」を勧めちゃって・・・・・

   いくら、妊婦がそれを望んだとしても、ここは断固として断るべき

  だったのではないかと 出産の為には母親の体がどうなってもいい

  と考える柊さんにはついていけない。

 

 一代だってそうです。柊さんとしては「ぎりぎり出産出来る時期まで

  待って、それから手術」と考えていたようですが、当然のごとく

  病院側としてはリスクを減らし母体優先の為に即手術を・・・と思って

  いるわけですよね。

  でも一代をたきつけた結果になった柊さんの身勝手な信念には呆れます。

  何でそこまで「出産」にこだわるのかなあ。産婦人科医としてそれで

  いいのかな

  自分の体に傷をつけても一瞬でも生きてる赤ちゃんを抱きたい・・・

  自分が死んでも子供を助けたい・・・それは母親の真理ですが、

  回りのことも考えるべきだし、結果的に本人がより傷つくことになるって

  考えないのかなあ

 

 以前に出てきた双子ちゃんの片割れもまだ通院してるし、その後

  出産したうるさいお姉ちゃんも出血して再入院してるし。

  こんなにトラブルばかりの妊婦さんを見せ付けたら、やっぱり出産に

  恐怖を持つようになるんじゃないかな・・・・

 

 

  

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠仁殿下 御茶ノ水幼稚園へ

2009-12-03 10:10:44 | 皇室報道

 朝からびっくりしてしまいました。

 

 悠仁さま 御茶ノ水女子大幼稚園に 

 

 秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまは来年4月に、

  お茶の水女子大付属幼稚園(東京都文京区)に入園される。

 3年間通園する予定。
 

 宮内庁や同大によると、ご夫妻は悠仁さまが積極的に

  同世代の子と交流する機会をつくることが大事と考えており、

  教育関係者の推薦も受け、同幼稚園を選ばれた。

 研究者の子弟を支援する特別入学制度を利用する。

 悠仁さまは2日午後、紀子さまと一緒に同幼稚園を訪れ、

  入園検定として、遊ぶ様子の観察と書類確認を受け合格した。


 日本学術振興会の名誉特別研究員である紀子さまは1月から同大に通い、

   健康に対する意識調査などの研究準備を進めている。

 

 びっくりしたと同時に「あっぱれ」とも思ってしまいました。

  その理由は

   学習院はかつての学習院ではなく、東宮家シフトの学校になっている。

   教育的にもあまりいい状態ではない。

   働く女性にとって優しい学校ではない。

です。

 

 本日発売の新潮にも載っていましたが、学習院はすでに中等科を

  「愛子様シフト」に変えて行く方針で準備しているとか

  かつて幼稚園も内親王入学に合わせて随分「決まりごと」が変えられ

  挙句、卒園まで院長だった小山さんが愛子内親王付きの女官に

  なりました

  初等科も「愛子様シフト」で全面的に校舎を建て替えたり、クラスに

  鍵をつけたり、へんてこに変えられました。

  初等科で1年内親王とだぶってしまう悠仁殿下にはよくないなあと思って

  いたのです。

 

 学習院は躾に厳しい事で有名だったのに、内親王入園後は規則が

  変にゆるくなったり、特別扱いをしたり、色々面倒な事が多くて、父兄の

  間でも苦情が多いのだとか。それは初等科も同じだそうです

  塾の先生方も今の学習院を勧める人は少ないといいますし、偏差値も

  下がったという話

  要するに設立当初の理念は東宮夫妻のモンスターペアレントぶりに

  壊されて、単なるブルジョア主義の学校に成り下がったって事でしょう。

 

 また、先日の皇太子の「人民解放軍オペラ」鑑賞が学習院で行われた

  事もかんがみて、多分・・・危うい勢力がうじゃうじゃいるんでしょう。

  そんな所に未来の陛下を通わせるわけには行きませんよね

  (1年しかだぶらないとはいえ、東宮家がどれ程悠仁殿下を苛めるかと

  思うと気が気じゃないですもん)

 

 秋篠宮夫妻はともに学習院育ちだし、紀子妃のお父様も教授です。

   慣れ親しんだ母校に通わせたくない親がいるでしょうか?

  でも、そういう事が出来ないのほどの荒廃ぶりを見せているのが

  今の学習院なのだと思います

  学習院は「皇族が通う学校」ブランドとしての意義があった筈ですけど

  今や「愛子様シフトの学校」というイメージがついてますしね

 

 また、紀子様はキャリアウーマン妃殿下で働く女性の見本のような方。

  そういう方にとって学習院の2年保育や方針は現実にそぐわないのだと

  思います。

  体力的にもきついし、3年保育は紀子様の体力温存の為でもあるでしょう。

 

 研究者の親を支援する特別入学制度というのも、今後広く知られれば

  これから利用する人も出て来るでしょうし。

  御茶ノ水は国立なんですね。もしかしたら悠仁殿下は普通に受験など

  して上級の学校に入られるかも。

 

 確か、愛子様も「学習院は嫌。デンフタがいい」とか言ったけど

  あちらから「警備上の理由」で断られたんでしたっけ。

  まあ、東宮家の姫は宮家とは違うから仕方ありませんよね(棒)

  今回、御茶ノ水幼稚園側は快く引き受けて下さったそうで・・・

  (両殿下の母校でもないのに)やっぱり親御さんを見るんですね。

 

 来年の4月は

  眞子内親王 → ICUご入学

  佳子内親王 → 学習院女子高等科ご入学

  悠仁親王殿下 → 御茶ノ水幼稚園ご入学

 3人揃って桜が舞い散る路を行くのですね・・・入学式がかぶらないと

  いいですけど。3人が揃って参内したら両陛下はさぞやお喜びでしょう。

  楽しみですね。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何で19で結婚するかなあ

2009-12-02 15:37:16 | ドラマ・ワイドショー

 鳩山兄の事情徴収は見送り・・・そして鳩母は入院。

都合がいいっていうか。

鳩母は鳩山弟にも同じように送金していたわけで・・・・

だからさあ・・・どこからそんなお金が出て来るのか教えて欲しいわ

贈与税をとにかくちゃんととって、それを子供手当てなり母子加算なりに

あててください

 

 あの・・・今、ニートやフリーター世代が30代にさしかかってると

言いますよね。

それから主人の会社でもそうですが、いわゆる「新型うつ」ってのが

1部署に1人は絶対いるわけで・・・・

これは「仕事は出来ないけどリハビリは出来る。そうなったのは会社や

家族のせい」と思い込む人達 いわゆる人格障害って奴です。

こういう人達も30代を超えている。

そして非正規雇用の人達も高齢化する

という事は数十年後は確実に路頭に迷う人達が何万人も出るって事

現金なし、貯金なし、保険なし、仕事なし、住む場所なし、配偶者なし

未来を考えると恐ろしくてしょうがないです。

 

 柳楽優弥 結婚 

 

 最年少カンヌ映画祭主演男優賞受賞者の柳楽優弥が豊田エリー

  と結婚する事になった。

 二人は高校時代から4年間交際。双方の親にあいさつ済み。

 

 マスコミは他人事だし、一応「おめでとう」と言っておけばいいやって

  感じですけど、これってファンじゃなくても喜べないです。

 

 女性はともかく男性が20歳になるかならずかで結婚するって

  いうのは、動機を考えても不純な気がするの。

  要するに結婚に逃げるんじゃないのかって事です

  今時の若者が20歳やそこらで「一家の主」としての自覚をもてるとは

  到底思えないし、相手も20歳でお子様なヨメでしょう?

 

 先日の記者会見の写真を見て柳楽君、顔つきが悪くなったような

  気がしたのね。

  元々精神的に弱い所があるから、色々問題も起こしたし、休養もして

  いたんでしょう

  心機一転という顔にはまだまだ見えない。

  そんな状態で「支えてくれる妻」を求めて結婚っていうのは危険そのもの。

  子供なんか生まれたら一気にDV状態になるかも

 

 相手の女性もこれから仕事を頑張らないといけない時期だし。

  専業主婦はしていられないと思う

  若干20歳で気弱な夫を支えつつ仕事をするっていうのは大変な事。

  そういう覚悟が二人にあるのかなあ。

 

 っていうか、何で双方の親が承知したのか。

  あと3年待てとかいえなかったのかなあ・・・・戦国時代じゃあるまいし

  早婚は何の得にもならないって

  塚本崇史みたいな人だったら、早々と結婚しても全く問題ないけど

  こちらはどうにも一本芯が通っていない気がします。

 

 芸能界の奥底で足元を掬われないようにして欲しいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山総理への子供手当て

2009-12-01 15:57:03 | 政治

 今日、女性週刊誌を立ち読みしていたら

涼風真世24歳年下のツバメと同棲」とか書かれてて

かねてから、その相手は誰なんだ?と思っていたら

遠山裕介君という方 双子の片割れらしくかっこいい。

エリザベート」ではトートダンサーだったんですって。

ミュージカル「アイーダ」にも出てたらしいけど・・・・覚えてない。

「ツバメ」と堂々と書かれるのも可哀想かなあ

 

SMAP×SMAP」も来春打ち切りかタイトル変更らしくて。

元々個々の活動がメインなんだからもういいよーー

最近の豪華ゲストをビストロに出して視聴率稼ぎするようなのは嫌いです。

 

 鳩山家資金提供11億円超 

 

 鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の偽装献金問題に絡み、

   実母から鳩山首相側への資金提供は2002年頃から始まり、

   6年余で総額11億円以上に上る。

 これは母親からの贈与にあたるとの見方が強まる。

 母からの資金提供は、代表選後、同会の会計担当をしていた

  鳩山首相の元公設第1秘書(59)が、首相の母が名誉会長を務める

  財団法人「日本友愛青年協会」(東京)の幹部に、

  「資金が不足して困っている」と相談したことがきっかけだった。

 幹部からこの話を聞いた鳩山首相の母は、

  資金援助に応じることにした。

  金額については元秘書が希望した月額1500万円に決まり、

  元秘書が毎月、母側から現金で受け取り、

  鳩山事務所で使っていたという。一部は、資金管理団体の収入の

  原資にもなっていた。

 資金援助を仰ぐことになった理由について、事務所関係者は

  「代表を続ける間に政治活動の規模が大きくなり、交際費などに

  金がかかるようになった」と指摘する。

 元秘書や財団幹部は、母の資金提供について

  「母から鳩山首相への貸付金」と受け止めていたというが、

  借用書や返済の取り決めはなかった。

  実質的に贈与と見なされると、最高税率50%の贈与税が課される。

  検察当局では、「貸付金との言い分は通りにくい」とする見方が

  強まっており、

  鳩山首相が4億円以上を納税しなければならなくなる可能性が出てきた。

 

 噛み砕いていうと

  鳩息子 「ママ、僕ね、民主党で再選されたんだよ。すごいでしょ」

  鳩母 「偉いわね。さすがうちの長男だわ」

  鳩息子 「でもね、みんなと一緒にお食事に行ったりプレゼントしたり

      お金が一杯かかるって秘書が言ってたよ」

  鳩母 「あなたはそんなこと、心配しなくていいの。全部ママに任せて。

      いくらでもママが応援しますからね」

  鳩息子 「うん。じゃあ、秘書にそう言っておくね」

  鳩母 「いい?これは貸すのよ。上げるんじゃないのよ・・という事に

      しておいて」

  鳩息子 「ママ、どうしよう。国税局がママからのお金を偽装献金って

        いうんだよ」

  鳩母 「母から息子に上げたお金が偽装もなにもないでしょ。これはね、

      愛。母の愛のお金なのよ。あなたは何も知らなかった事になさい。

      いい?全く知らなかったのよ」

  鳩息子 「はい・・・全然知らなかったもん。ママがやる事だもの、

       悪いわけないし。僕はママを信じてるよ」

  鳩母 「あなたの為なら全部罪をかぶるわよ。それが愛だわ」

 

 という事で自民党いわく

   「鳩山さんは母から子供手当てを支給されていた」という事になるのね。

 

 一体鳩山家にはどんだけお金が唸ってるんだろう

   それは息子の資産ではなく、あくまでも母の・・・という事は亡父のお金。

  鳩山父ってどんだけ財産を作ったことか

  いずれ相続税で持っていかれるお金なら、生きているうちに使う。

  これはいい考え方ですが、素直に「贈与」してればいいものを、

  下手な小細工するから 全く品のない話です。

 

 で、国会でいまだに

  「全く知らなかったのであります」と堂々と答える首相のバカっぷりが

  許せないのね。

  11億円ものお金がどこから来ているのか把握しない政治家がどこに

  いますか?

  いくら「恵まれて育ったのでお金のことはわからない」なんて言い訳したと

  してもありえないでしょ

  言い訳があまりにもお子ちゃますぎる

  全くいくつだよ・・・・鳩ぽっぽ兄さん。

 

 火の粉がお母さんにふりかかろうとしているのに

  「全く知らない」と言い切るなんて親不孝にも程がある。

  総理の好きなかの国の儒教の精神にはありえないぞっ

 潔く罪を認めなさい。そして「オモニには関係ない」と言ってあげなよ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする