yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

京都名所めぐりと近江の古刹・湖東三山~⑧百済寺

2020-12-08 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

三日目、伏見稲荷大社から バスで45分
滋賀県東近江市の湖東三山1ヶ寺目は、釈迦山百済寺(ひゃくさいじ)。
推古天皇の時代に、聖徳太子の御願により百済人のために創建されました。
開創当時の御本尊は、太子ご自作の「植木の観音」と伝えられています。
近江最古級の古刹、1400年の歴史があります。

高台へ上がっていくと素晴らしい眺望です。琵琶湖が見えるようですが、わかりませんでした。

石段を上がっていきます。

百寺巡礼の五木寛之氏が願掛けした大草鞋。

梵鐘を鳴らすことが出来ます。おっとも体験~いい音色です。

滞在時間は50分。
ゆっくりと歩き、紅葉を楽しみました~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都名所めぐりと近江の古刹・湖東三山~⑦伏見稲荷大社と石山寺

2020-12-07 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

旅行記の続きです~

3日目、最初は伏見稲荷大社。初めて訪れる場所です。並ぶ千本鳥居を見たかった~

入って奥へ進み、この先を左へ曲がると・・・

千本鳥居の入り口。

途中から左右に別れますが、右手の方に進みます。

並ぶ鳥居は見ごたえがあります~

鳥居は山の上の方に続きますが、時間的制約があるので、途中で戻ります。

鮮やかな朱色の社

外拝殿かな。 神楽殿もありました。

たぶん本殿。綺羅びやかで豪華な感じです~

大きな鳥居の大社入り口

ここには1時間滞在しました。
バスで移動、11時くらいに昼食です。

昼食は、洗心寮さんの2階

おばんざいのランチ。写真には写っていませんが、右側に鯉の洗いと赤だし味噌汁がありました。
シンプルですが、美味しかったです~

ここには隣接する石山寺があり、食後散策~(コース案内には書かれていませんでした)

貝塚があったようです。

有名らしいプリン。一個買いました~

石山寺山門

新しいカメラで太陽キラリンを撮ります~

紅葉が鮮やか~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
ここからは京都を離れ、湖東三山へ向かいます。
帰省の時など、湖東三山という名は耳にしていました。

どんな場所なのか、移動中はワクワクしてました~

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都名所めぐりと近江の古刹・湖東三山~⑥清水寺ライトアップ

2020-12-07 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

二日目の夕方、天龍寺を後にして、清水寺へ向かいました。

時間調整の為、二年坂周辺を自由散策

人が少ない場所をあちこち歩きます~

夕食を食べてしまおうか、お茶しようかと迷いながら歩き、
ソフトクリームを食べました。
夕食を食べる時間が無くなり・・・集合場所へ

夕焼けがきれいでした~

午後5時、清水寺へ。 5時半のライトアップまで待ちます。

京都タワーが目立ってきて・・・

ろうそくのように浮かび上がります~

 

ライトアップの始まり~ でも紅葉は・・・

空に浮かぶいくつかの青い光は、知恩院のライトだそうです。

池の映り込みを撮って、早々にバスに戻ります。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都名所めぐりと近江の古刹・湖東三山~⑤嵐山散策と天龍寺

2020-12-06 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

二日目、次の場所は嵐山、昼食を挟んで天龍寺へ

嵐山のレストランでの昼食オプションを申込んであり、時間まで辺りを散策
渡月橋はかなり混雑していました。

対岸から風景を。

橋の上から桂川の上流方向を。

昼食は牛肉のすき焼き御膳。美味しかったです~

次は天龍寺。庭園だけの散策です。

グラデーションの紅葉が美しい~緑、赤、黄色がきれい~

「角の光椿(すみ の ひかりつばき)」という品種の椿。もみじのボケを入れて~

出口へ進みながら、紅葉を撮ります~

天龍寺を出て、バスへ向かいますが、
嵐山のメイン通りは人が多いので、裏道を歩きます。

京福嵐山線を渡ります~紫色の電車が停車していました。

二日目最後はライトアップ~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都名所めぐりと近江の古刹・湖東三山~④東福寺

2020-12-06 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

翌日・二日目の名所は有名な東福寺。
もう何度か訪れている臨済宗大本山東福寺は創建750年の禅宗の寺。
東大寺と興福寺から「東」と「福」の二字をとり造営したそうです。

入り口から通天橋を望みますが、紅葉がイマイチでちょっとがっかり。
立ち止まらないでと言われるのはいつもの事ですね~

庭園の中を歩きます~

中は一部工事中でした。

外へ出て、周りを歩きます~

一般道を遠回りして集合場所へ向かいます。

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

続く~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都名所めぐりと近江の古刹・湖東三山~③永観堂ライトアップ

2020-12-05 06:03:22 | 帰省&旅行記 ♪

京都と湖東三山めぐり、初日3ヶ所目は、永観堂。

ライトアップは午後6時半から。南禅寺で時間調整して歩いていきます。

一般入場場所は長蛇の列
団体は違う入り口から。しばらく待って、入場です~

今年は紅葉がイマイチ。すでにチリチリになって散ってしまった葉が多いかと思えば、緑の葉もあります。
綺麗な木を見つけて撮ります。

密にならないよう、一方通行で歩いて・・・

池の映り込みと、月~ 二重の塔が見えています~

塔と紅葉。ササっと見て、

出口へ。 入り口の寺名を撮って、

バスに戻ります。
今回のツアーは宿泊は京都では無く、感染者が増大中の大阪・・・
夕食は付いていないので、自分たちで。
繁華街では無いので、営業しているお店も少なく、怪しそうな場所は避けて・・・

結局、王将さんへ。定番の餃子と担々麺を食べました(麺は撮るのを忘れました・・・)
初めて食べたお店の餃子ですが、スーパーで売っている冷凍の【はね付き餃子】と同じ味でした~

街の中はひっそりしていて、すれ違う人も無し・・・

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

クリスマスっぽいイルミネーションを見て、ホテルへ
今回泊まったホテル、なんと、大浴場も無く、部屋にはシャワー室しかありませんでした・・・
この時期、これはヒドイです~


初日はこれでおしまい~
次回に続く~



      
昨日(12月4日)のトータル歩数12234歩、脂肪燃焼量38.3g、総消費カロリー2009kcal マーク点灯

昨日の書道教室で、大きな画仙紙の稽古を締めました。
今回、近場の教室の2クラスでは、20名が画仙紙に挑戦しました。

とても大きく上手に書く6年生の生徒さんは、何枚も書き、
最後は、ホワイトボードに4枚吊るして、墨の付け方、結体などをチェック。
私が選んだ作品が一番良いと、本人も納得して決めました。

生徒番号順に揃えてトレーに入れ、一段落~  ホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都名所めぐりと近江の古刹・湖東三山~②南禅寺

2020-12-03 05:10:00 | 帰省&旅行記 ♪

続きです~

紅葉名所2場所目は「南禅寺」

有名な場所。門を抜けて・・・

琵琶湖疎水の水路閣。レンガ造りのアーチ型の水路は見事です。
若者が多かったので、人混みを避けて、裏側へ向かいました。

今年の紅葉はイマイチ・・・もう落ち葉が多く、紅葉の盛りは過ぎていました。

水路の流れを見ます。

水はトンネルの中へと流れていきます。

静かな雰囲気を楽しみます~

戻って、水路閣を見上げます。
休日なので人が多く、着物姿の若い女性も目立ちました。

苔と少しだけ紅葉~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

続く~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都名所めぐりと近江の古刹・湖東三山~①下鴨神社

2020-12-03 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

GoToトラベルキャンペーン適用のツアーに行ってきました。

申込みは10月初旬で、
11月下旬、こんなにコロナ感染者が増えるとは思っていませんでした。
アルコール消毒液や除菌シート、マスクの替えもたくさん持って、出かける事にしました。

参加者は少ない人数で、新幹線は密にはならず、移動の大型バスも21人だけ。
席は一列おきに座りました。

午後、最初に訪れたのは「下鴨神社」

シンプルな赤い橋があります。

所々に由緒ある場所があります。

君が代にも歌われている「さざれ石」

朱の門が目立ちます~

社内から振り返って。

周りには、糺(ただす)の森が広がっています。
ゆっくり散策~

黄色い銀杏が目立ちます~

オレンジ色の絨毯を敷き詰めたような道。いい雰囲気でした~

滞在時間は40分~

(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)

次へ向かいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後の秋彩めぐり~④完 三国川ダム~十字峡親水公園

2019-11-06 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

越後の旅、最終回です~

苗場ドラゴンドラは初体験で、結構楽しめました~

昼は食事処の2階に用意してもらいました。
食べる所が無いということでオプションでほとんどの人が注文したのでした。

新潟の新米を味わうような感じですが、それぞれ料理は出ていますが、ご飯とけんちん汁は取分けます。
漬物類が多く、メインは鮭、マイタケの天ぷら、甘えびくらい。ちょっとガッカリでしたが、完食。

雨も降っていて、買いたいものも無く、早々にバスに乗り込みました。

最後に向かうのはしゃくなげ湖です。

長閑な田園地帯を走って・・・しゃくなげ湖到着。
しゃくなげ湖は新潟県南魚沼市にある三国川(さぐりがわ)ダム湖です。

上からダムを見ます。

ロックフィルという型式のダムです。

霧が段々と押し寄せてきます~

管理事務所に行って、ダムカードを貰いました。

バスに乗って奥へ

しゃくなげ湖の周りを走ります。

奥は、秘境。奥五十沢渓谷。ここでバスを下りて、

トンネル内を歩いて戻ります。

十字峡親水公園。三国川、黒又川、下津川が十字に合流している場所です。
個人ではなかなか来られない場所、初めて訪れて感動しました~

バスに乗り込んで・・・戻る道は霧の中で真っ白~川は見えなくなってしまいました~

越後湯沢駅到着

たっぷり時間があり、駅前の喫茶店へ

温泉珈琲とケーキを頂きました~ホッと出来たひと時~

駅の土産物売り場をぐるっと回ってみやげを買い、17時13分発の新幹線で東京へ帰ります。
夕方なので東京駅は大混雑しそう。東京駅か手前の大宮駅で下りるか、添乗員さんに聞くと、
大宮の在来線は隣のホーム、新宿へ行けますし、そちらの方が時間短縮で楽ですとのことでした。

大宮駅下車に決めました。大宮も初体験~座って帰れました。

初日は快晴、二日目は曇りから雨でしたが、船とロープウェーで絶景と紅葉を楽しんできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後の秋彩めぐり~③田代ロープウェー、苗場ドラゴンドラ♬

2019-11-06 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

二日目は、最初に田代ロープウェーに乗りました。

バスの中で待機後、9時40分のロープウェーに。やはり真ん中へ。外は撮れず・・・
定員91人。約10分で山頂へ

標高1413mの山頂は霧の中・・・何も見えず。

撮影スポットでも何も見えず・・・

見えてきた湖は田代湖

25~30分歩いて苗場ドラゴンドラに乗り、下へ降ります。
ドラゴンドラは8人乗り。10時20分から25分間乗りました。日本最長5481mもあります。

見えてきたのは二居湖(ふたいこ) エメラルドグリーンの色が神秘的~

下ります~

ジェットコースターみたいに急降下したり・・・スリル満点~

小雨が降っていますが、紅葉を楽しみます~

赤、黄色、オレンジ、緑と色とりどりの山を見ながら空中散歩。

沢も通り過ぎて・・・

無事に山麓駅に着きました。

バスに乗り込んで次の場所へ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。