yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

越後の秋彩めぐり~②八海山ロープウェー&ホテルの食事(^^♪

2019-11-05 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

旅行記の続きです~

奥只見湖からバスで1時間15分ほど移動~八海山ロープウェーに乗ります。

平日にも関わらず長蛇の列。40分くらい待ちました。

八海山ロープウェーは81人乗り。標高差771mを毎秒10m(時速36km) 5分~7分で上ります。
並んだ順番が後ろの方だったので、窓際には立てず・・・外の写真は撮れず・・・

山の上からの眺め。午後3時半なのでもう霞んでよく撮れませんでした。

見晴らし台へ上る行列~

違うルートから上がります。見上げるとオレンジ色がきれい~

八海山の山小屋らしい建物が見えています。

初日はこれでおしまい~ホテルへ向かいます。

南魚沼市樺野沢のホテル、夕食はバイキングでした。

ローストビーフが美味しかった。

デザート、沢山食べちゃいました~

ロビーのツリー

夜はぐっすり眠れました。

翌朝、テレビで

依田さんの気象予報。二日目に乗る予定の苗場ドラゴンドラを放送していました~ 何という偶然!!

朝もバイキング

サラダと和食をメインにチョイス。多く取りすぎたかな~と思いましたが全部食べました。

朝のロビー

1日目のバスは前から4番目の席でしたが、2日目は後ろから4番目。
天気は曇りから雨・・・不安を感じながら、8時半出発です~

続く。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後の秋彩めぐり~①奥只見湖遊覧

2019-11-04 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

10月28日~29日、越後の紅葉めぐりツアーに行ってきました~
今日から旅行記を始めます~

10月28日、東京駅午前7時48分発の上越新幹線に乗車~
午前9時8分、越後湯沢駅着 青空が広がって気持ち良い天気でした~

9時20分出発~

道の駅に立ち寄ります~

時間があるのでひとまわり~

 

12時、銀山平乗船場から奥只見湖の遊覧船に乗ります。


乗った船はおぜ号。並んだのが後ろの方だったのでいい席はとられ・・後ろ側に立ちます。
エンジン音と燃料の匂いがちょっときつかった・・・

山々はオレンジ色に輝き、所々黄色や赤が彩を添えています。

ニコンの一眼レフを持って行きましたが、途中ピントが合わなくなり、おっとに調整を頼みました。

その間、コンデジで撮ります~

 

設定を直してもらって、また一眼レフで。
“外輪船ファンタジア号”とすれ違います~カッコいい~

約40分間の遊覧でした~

奥只見乗船場に到着。下船して、奥只見ダムを見ます。

紅葉も綺麗でした~

奥只見ダムは、昭和36年完成。日本最大級の貯水量を誇る巨大ダムです。

バス迄歩いて、トンネルが多いシルバーラインを走ります~
この場所にダムを作るためにまず道路を作ったそうですが、トンネルを多く作り雪があっても通れるような工夫がされています。
コンクリートを少しずつ積み重ねて、気が遠くなるような作業の末に完成したダムなのです~


続く~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日~8日・七夕の帰省④終

2019-07-13 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

7月8日の朝は、7時15分から朝食バイキング

旅行中、炭水化物を結構食べてしまったので・・・軽めの朝食にしました。
といっても、我が家の日常食と比べたら品数も量も多いのですけど・・・

旅先だと、ついつい食べ過ぎてしまいます~

9時少し前にチェックアウト。本家に挨拶に寄ってから、高速道路へ。

同じルートで帰京します。

ガソリン給油マークが点灯したので、西宮名塩SAで給油。
トイレ休憩は、西宮名塩SA、鈴鹿SA、長篠設楽原PA、鮎沢PAの4回。
中国道→名神→京滋バイパス→新名神→伊勢湾岸自動車道→新東名→圏央道→中央道・・・

途中、伊勢湾岸自動車道・車中から写真を。



名港中央大橋

上り車線だとジェットコースターは頭しか見えません~

曇り空で時々青空も見えて、途中霧雨の時がありましたがすぐに止んで、大雨に降られずに走れました。 

八王子ICで高速道路を下りて午後5時半過ぎに8時間かかって無事に帰宅。

 今週は二日間の書道教室、何だかかなり疲れました~
まだ余韻が残っている感じ・・・

歳を重ねると、日常に戻るのに時間がかかるような気がします。
無理せず頑張らないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日~8日・七夕の帰省③ たなばたコンサート

2019-07-12 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

7月7日の夜はたなばたコンサート

ネオクラシックデュオ『黒色すみれ』さんのコンサートです。

 衣装はおっとの父方の従姉の子供が手掛けています。

開始時間の関係で、ホテルの夕食は無いプランにしました。

会場は、兵庫県佐用町。西はりま天文台へ行く途中の公共施設です。


スピカホール。山の中にあります~

会場に着くと、従姉が受付にいて、挨拶。

(昼がオープンサンドでしたが・・・) またパン。でもカツサンドは美味しかったです。

撮影を頼まれたので、おっとはあちこち移動。
私も一番後ろの席で、一眼レフを構え撮影します。

ゆかさん。ボーカル、アコーディオン、ピアノ担当

さちさん。バイオリン担当。因みに帽子も手掛けているので、帽子はさちさん作らしいです。

二人は “永遠の14歳” だそうです~

15分の休憩後

大きなすみれを頭に付けて。

かなりの枚数を撮りました~

従姉家族総動員。

終演後、皆の集合写真を撮り、またサンドを食べながら従姉夫婦と談話後、
外へ出ると、真っ暗な空に星が沢山光っていました。

天文台では天の川が見えたのかな~。
時々出没するという鹿に気を付けながら暗い道を帰りました~

 

渋谷ヒカリエの時も撮りに行きましたが、兵庫県佐用町まで出向いたのは初めて~
兵庫でのコンサートは何度か案内を貰いましたが、遠いので実現していませんでした。
今回は予定が無い日だったので、田舎の用事、結婚記念日も兼ねての帰省となりました~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日~8日・七夕の帰省②

2019-07-11 10:06:25 | 帰省&旅行記 ♪

7月7日の朝は5時過ぎに目覚め、7時に朝食会場へ

いつものバイキング形式。少しずつ取って食べました~

食後、外へ出ると抜けるような青空が広がっていました~
朝日を浴びながらひと回り~

8時半チェックアウトし、お世話になった知人宅へ挨拶に。
地元の量販店で枝切ばさみ等を購入後、従姉の実家の墓参り。

おっとの生家の草刈りと枝切りの仕上げをしていると、先ほど寄った先のF子さんが野菜を届けてくれました。
義母が無くなってからだれも住んでいない家、管理してくれていた地元の知り合いも恒例の為、作業が難しい状態です。
F子さんは、市に相談したりシルバー人材センターなどに雑草の手入れなどをお願いしたらとアドバイスしてくれました。

昼は、本家の従姉から誘われて、本家に来ていた従姉の妹と4人でオープンサンドをワイワイと食べました~
本家では去年の暮れに104歳の伯母が亡くなり、寂しい毎日なので、私たちが訪れたのが嬉しかったようです。
私は糖質を気にしつつ、けっこう食べてしまいました・・・

食べ終わると、おっとと同級生の従姉の妹が、畑に行く!!ジャガイモを掘る!!と言い出し、皆で畑へ

従姉は手際よく、傷つけずにジャガイモを掘りだしていきます。

おっとは出てきたジャガイモを袋に入れていきます。

今度はおっとも作業に参加~

収穫したジャガイモと、玉ねぎを貰って帰りました。

 

昨日、小さなイモはふかして、皮をむきながら塩を付けて食べました~
ホクホク、美味しかったです。

午後3時、二日目のホテルにチェックイン。
いつものゴルフ場のホテルですが、温泉なので、汗を流してから、いよいよ今回の帰省の目的であるコンサート会場へ向かいます。

つづく~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日~8日・七夕の帰省①

2019-07-10 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

2019年は七夕の夜に兵庫でコンサートがあり、おっとは従姉に撮影を依頼され、
合わせて岡山の実家の掃除と墓参り、近所への挨拶まわりをしてきました。

今回は地元から中央道、圏央道、新東名を走るルートにしてみました。
鮎沢PA、掛川PAでトイレ休憩。 浜松SAで早めの昼食。

浜松なので・・・うな丼を食べました~

肉厚で美味しかったです~

岡崎SA。フクロウに見えます~

昨日の空倶楽部にも載せましたが、伊勢湾岸自動車道の橋。
ネットで調べたら、「名港トリトン」という斜張橋でした~

青い橋が「名港東大橋」

白い橋は「名港中央大橋」

赤い橋が「名港西大橋」

橋が次から次へとどんどんと迫ってきて、楽しいです~

走っているうち、ナビの矢印が道路では無い所を表示。空中を走っています。
慌てて鈴鹿PAに入り、地図を貰いました。
3月に開通した新名神で、新四日市JCから亀山西JC間20kmがナビに反映されていませんでした~かなり焦りました。

その後、京滋バイパスを走って、揖保川PAでトイレ休憩。
中国道を走って15時過ぎ、無事に到着。
最初にお墓の掃除。
本家と近所に挨拶後、家の石垣に大きく伸びた枝を切って掃除。

17時半ころ、ホテルに着きました。

6時から夕食~フランス料理を楽しむプランです。

前菜。天使の海老と、ホタテ

コーンスープ

焼き立てパン。オリーブオイルをかけて食べます。

魚料理。 スズキと小海老のポワレ、ナス添え。 まわりのソースはパンに付けて食べました。

肉料理。 牛フィレ肉の網焼き、ソースジンジャー。夏らしいサッパリとした味わいでした。

季節の野菜サラダ

デザート

コーヒー

結婚記念日の前夜祭です~

ゆったりと美味しい料理を食べて・・・

外へ出てみます。

雲が少し焼けていました。

このチャペルが趣を添えています。

入り口には7人のこびとさん~

8時間の移動はかなり疲れ、バタンキューでした~ 
続く~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタとデミちゃんで帰省~④ 帰京

2018-12-14 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

12月10日は朝5時半に温泉へ入り、7時朝食。

血糖値が基準値に下がったのを良い事に、ちょっと食べ過ぎました~
揚げしゅうまい、チャーシューは取ってしまったのですが残しました・・・

さらにプチケーキとヨーグルト、コーヒー 

外にはゴルフコースが見えています~
月曜日ですが、宿泊客も多く、バイキング会場は賑わっていました~

高速へ入る前に本家に挨拶。

残された従姉、やや元気になりましたが・・・おっとと同級生の従妹が一緒に泊ってくれたようで、
少し話をして、帰りました。

中央道経由で、河西、多賀、神坂、八ヶ岳でトイレ休憩、約8時間かかり、家には午後5時12分到着。

バタバタと3日間。

11、12、13日と書道教室がありました。
大きな画仙紙は先週で締め、今週からは1月号の稽古です。
まだ、あけおめじゃないのに~と言いながら皆一生懸命稽古していました~

来週で、今年の稽古はおしまいです。

一年あっという間に、もう師走・・・本当に早いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタと帰省~③ ホテルの食事と告別式

2018-12-13 09:50:51 | 帰省&旅行記 ♪

翌日・12月9日(日)
前日はチラチラと雪が舞っていて寒い日でした。
東京は極端に寒くなかったので着替えも普段通りのパッキングでしたが、岡山といっても鳥取に近く、かなり寒かった・・・

朝、温泉に入ってから7時の朝食会場へ

長い渡り廊下を歩いていきます。本館と別館を結ぶ通路は2か所寒い場所があります。

外は寒そう~高台だし。

いつもの朝食バイキング。ゴルフ場のせいか、味付けが濃くカロリーが高そうなものが多かった。
野菜サラダはたっぷり、たんぱく質を食べて。
テレビで、大根の根のほうの辛い部分をおろして食べると良いと言っていたので、大根おろしとシラス(辛みは少なかった・・・)

9時に出発。本家は留守(斎場へ泊ったと後で聞く)、近所へ土産を届けるも2軒留守。

庭の植木鉢には雪が積もっていました。

1軒には土産を渡し、会葬御礼を述べました。

その足で早いけれど斎場へ。

下の方にため池が見えます~

作東市が建設。 火葬場と同じ建物内にある斎場は、農協さんが委託されて運営している斎場です。

享年104歳の伯母は、親しい人がみんな亡くなってしまい長生きするもんじゃないの~と言っていたそうです。
義母の三回忌にはおっとと並んで食事をしていた姿や、いつもニコニコと元気な姿が目に浮かび、
語りつくせないほどの苦労を乗り越えて100歳以上生きてきたのですから、大往生です。
傍で20年以上世話をしてきた従妹もよく頑張ったと思います。

義弟夫婦とおっと。末の義弟夫婦は用事があり欠席。
こんな時にしか会う事がない兄弟。元気で長生きして欲しいです。

葬儀は、お坊さんが二人。住職は義弟と同級生。右は息子さんですが、読経の声がとても良く、耳に響いてきます。

義弟はレンタカーで姫路まで行き新幹線で千葉まで帰るので告別式が終わった段階で帰路に着きました。

私たちはもう1泊するので、お寺での初七日まで参列、夕食は7時でお願いしておきました。

2泊目の夕食は食事処の個室で。

前菜

刺身

碗物はサトイモを蒸したようなトロッとした物。

焼物

牛肉の鍋。これは汁がとても美味しいのです~

揚げものは魚のアラの部分。食べられる所は少ないけれど美味しかった~

ご飯と赤だし味噌汁と漬物

デザート

1泊目と内容が違いますが、出てくるパターンは同じ。
ゆったりとした個室で食べると、高価な食事をしているような味わいがあり、雰囲気は食事の味にもプラスされると感じました。

夜は「下町ロケット」を見てから就寝~
無事に式が終わってほっとしました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタと帰省~② 夕食

2018-12-12 05:00:00 | 帰省&旅行記 ♪

土曜日の夜は7時半に夕食を予約。

ギリギリに戻ってきて、夕食を頂きます~ 椅子席の食事処で。

前菜と刺身

煮物。かぶらの餡かけ

ブリの照り焼き~

揚げものはワカサギで、衣が三種。黒いのは海苔。美味しかった~

陶板焼きは野菜とポーク

柔らかくて美味~

デザートはわらび餅~

どれもとても美味しくて、あっという間に完食。

早々に就寝でした。

 

      

まだ、ぼ~~っとしていて、コメントのお返事が遅くなっています。
すみません・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタと新車で帰省~①

2018-12-11 09:30:06 | 帰省&旅行記 ♪

カムリをデミオに替えて2週間。

車を色々と乗りやすく変えていくのが好きなおっとは、
ナンバープレートのフロント側のネジをブルーに、リヤ側をシルバーに替え、

後ろがかなり短いデミオ、駐車場の後ろがかなり余ります。

前後が写せるドライブレコーダーを自分で設置。

カバーを外して自分で配線。

とりあえずフロントだけ付けました。

デミオが来て2週間。まだ慣れていないのに、急遽岡山まで行くことになりました。

土曜日は朝4時過ぎ起床し、5時、まだ真っ暗でしたが出発。中央道から岡山へ向かいます。

朝食は神坂PA

SAやPAでの食事は蕎麦かうどん。野菜が食べられないのが難点ですが・・・

おっとは天ぷらそばを食べました~

ひたすら走り・・・・・

昼は西宮名塩SA

私は牛丼。おっとはきつねうどん。

見上げると青空に白い雲が浮かんでいて、かなり寒かったのですが晴れ~

デミオは思ったより良い走りをしてくれて、カムリより乗り易い感じがしました。

午後1時、8時間かかって到着~ 知人宅へ寄り、本家へ。

挨拶後、ホテルへ向かいました~

いつものゴルフ場のホテル。天然温泉に入って身支度、葬儀場へ向かいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。