yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

新聞のその後

2007-05-05 11:13:00 | 日々の出来事
 3月下旬に新聞事件が起きたが、、あれから1ヶ月以上過ぎた。

 夫は○○産業新聞は貴重な情報源だし何としても読みたくて、乗換時のホームで買い、その日は持ち帰り、翌日の朝通勤時に電車の中で読んでいた。

 しかし、乗換えがスムーズだと新聞を買う時間がなく、翌日電車では読めない日もあった。 相当不便で1日遅れの新聞はやはり不自然である。

 話はそれるが以前どこかで目にした川柳の中にこんなのがあった。「新聞は1日過ぎれば新聞紙」(言いまわしはちょっと違うかもしれないが)
つまり、新聞の命はその日1日限りということだ。翌日には新聞になり、切ったり包んだり敷いたり、濡らしてちぎって畳に撒きほうきで掃いたり(これはちょっと古い?)と、便利な雑紙と化してしまうのだ。

 
 ついに、我慢できなくなった夫は○○産業新聞の本社に購読したい旨を葉書で通知した。
5月1日に以前取っていたA新聞の店長から電話があった。
いろいろあったので、本当に当店からでいいのかという確認の電話だった。
絶対雨の日は濡れないようにしますのでよろしくお願いします、とのことだった。
 
 2日には試すかのような雨で、きちんとビニールの袋に(機械で入れたような)入って郵便受けの中にあった。  
きちんと出来るじゃないの! 
 しばらくは先月から契約しているY新聞と、A販売店の○○産業新聞が入るわけだが、このままいけばまた元に戻るかもしれないと密かに思う私である 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の用水路・その1

2007-05-05 07:09:06 | 花・植物
     

    昨日用水路に沿って散歩していたら、めずらしいものを発見
    カナメモチの花である。

         
      花のアップ。かわいい蕾と花である。

1センチにも満たない白い小さな5弁花がかたまって咲いている。

生垣によく使われているが、刈り込んでしまうせいか、花がついたのは見たことが無かった。
 
 用水路のそばは畑や造園用の木々が植えてある。
このカナメモチは1本の木で大きく枝を伸ばしていた。
毎日通る道なのに全然気がつかなかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木彫りの楊枝入れ

2007-05-05 06:47:10 | 【フクロウ】木・布(材質)
 「世界のふくろう展」で買った3個目のふくろう。

屋久杉で出来ていて、高さは4.7センチある。
木目の出方がいろいろあったが、一番細かいのを買った。

玄関に置いて、印鑑を入れようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。