小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ
歌意 : 小倉山の峰の紅葉よ、もしおまえに人間と同じ心があるのならば、もう一度の行幸があるまで、散らずに待っていてほしい。
作者 : 貞 信公(ていしんこう) 880~949 藤原忠平 貞 信公はおくりな
亭子院(宇多上皇)が大根川を御幸した時に、紅葉に美しさに感動して、この紅葉を醍醐天皇にもお見せしたいと言ったのを、貞信公がその気持ちを歌に託して天皇に奏上した、というのである。
「みゆき」は、漢字表記の「行幸」「御幸」で意味が分かれ、
「行幸」を天皇のおでましに、「御幸」を法皇・上皇・女院のそれに用いる。
※文英堂「原色小倉百人一首」参考
これからだんだんと秋も深まっていき、紅葉を楽しむ季節になってくる。
今から、あれこれ計画を立てるのも楽しいものである。
[書道] ブログ村キーワード
ブログ村ランキングに参加中
カチッ!と ネ
応援ありがとう
本日メンテナンスで、ランキングがわかりませんが・・・
ご協力お願いします、ね
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。