yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

鉄写同好会(No.26)京王線 「陣馬」「高尾」のヘッドマーク

2013-05-11 05:30:00 | 鉄写同好会と鉄道遺産

今日は11日。11を線路に見立てた、鉄写同好会の活動日です  

京王電鉄、今年は開業100年になり、いろいろなイベントが行われています。

今回はGW中に「陣馬」と「高尾」のヘッドマークをつけて走った車輌を撮りました。
おっとと長沼駅へ

鉄道に詳しいお兄さん達が3人。詳しい時間や撮り位置を親切に教えてくれて、にわか鉄子もだんだん興奮してきました!


8:08   新宿7:30発、京王八王子駅行き「陣馬」が来ました!
そのまま、ホームで待ちまして・・・


8:30 新宿7:49発、高尾山口駅行き「高尾」も撮りました。

今度は反対のホームへ移動



京王八王子駅から折り返してくる「陣馬」を撮りました。
上下線を一緒に。



次の予定があったので、戻ってくる「高尾」は撮らずに帰りました。

因みに、このヘッドマークは1967年(昭和42年)から1992年まで、行楽シーズンの休日に走った特急列車に付けられました。
今回のは同じマークを、大きさを変えて付けたようです。
その当時のヘッドマークは京王八王子ショッピングセンター内のトレインパークに展示してあります。
先日実物を見てきましたが、使い込まれた感じがしました。


今年は、メモリアルスタンプラリーもあります。

(ほぼ実物大)
4月から12月まで、毎月各駅に設置されるスタンプを押して、小冊子の完成です。
これは楽しい企画
集めたら、鉄写同好会に載せますので、100年の歴史をお楽しみ下さい!

4月と5月で、3駅行って押してきました

笹塚駅
ちょうど100年前の1913年4月15日、笹塚~調布間の12.2㎞、電車が走り始めました。


調布駅(スタンプ設置場所は改札の中にあり。このほうが親切)


5月は京王八王子駅
昨日押してきました!

ワクワクします~

    鉄写同好会の詳細は→てくっぺさん までどうぞ~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。