8月28日から30日は、天気も悪く肌寒く・・・
でも頑張らねば!と歩きました~
28日(木曜日) どんよりとした曇り空
近所の用水路へ
ふかふかの道、時々草が生い茂っては刈られての繰り返し。
今はちょうど良い具合です。
ニシキギ、葉の一部が赤く色づいています。
ムササキシキブも良い色に~
秋の気配です。
濃い青紫と、水色の朝顔が咲き、繋ぐようにヘクソカズラが絡まっています。
浅川堤防へ出ました。定番位置よりも少し下流なので蛇行している川が見えます。
富士山は全然見えません・・・
ヒメジョオン、まだ咲いていました。
3126歩。 書道教室だったので万歩計トータルは10698歩。ケーキ一つゲット。
29日(金曜日) 寝坊して朝は出かけず・・・
プールはイベントがあり休みなので、午前中に高幡不動まで堤防を歩きました。
一列に並んだアオサギ、右端だけクロサギ
さらに下流へ進むと、ダイサギが獲物を狙っている様子
何度か水中に嘴を入れて餌を捕獲した様子でしたが、コンデジなので撮れませんでした。
夢中で水中を歩く先にアオサギがいたので、どうするかと見ていたら、気が付いたらしく
急にUターンして上流へ向きを変えました。
やはり、アオサギ>ダイサギ の法則があるみたいです・・・
高幡不動駅に着いて、そこから電車で聖蹟桜ヶ丘へ。
買い物をして帰ってきました。
散歩で5000歩、トータル9572歩。
30日(土曜日) 雨が上がって曇り空
近所の公園
陸橋へ出ます。
厚い雲がゆっくり上がっている様子
ちょっとしたすき間から平山城址公園駅が見えました~
上下線の電車がすれ違うのが見え、何だか新しい発見!
3899歩 日中歩かなかったので夕方一人で歩いて、トータル7300歩
3日間使用カメラ (CANON PowerShot S95)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
妹からもらったフクロウグッズ、ふたつめは、
クルッとした大きい目のこんなフクロウ
後ろ側を見ればこれが何なのかよく解ります。
蚊取り線香入れです。
高さ13.5センチ、幅13センチ、奥行が12センチ
頭の上の穴から針金がぶら下がっていて、これに線香を吊るして使うようです。
フクロウグッズがあるお店に時々行っては探してくれていたようで、
もう夏も終わってしまったね~・・・と。
ありがとう~夏はまた巡ってくるわ。一度くらいは使うかもしれないけれど、
見て、ニヤニヤする使い道になると思う
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。