寒いし、遠出もしたくないここ数日・・・画像も増えません~
歩くと言えばスーパーへ行くくらい・・・
そんな中、買い物をしてレジに並んでいると、おっとがパッとかごの中に入れたのが、これ
二種類の箸でした~
No.797
長めの青い箸と、
No.798
短いのが赤い色の箸
フクロウグッズが増えました~
因みに箸の数え方ですが、箸の単位は「本」「膳」「組」「揃い」「具」などがあり、
「膳」が一般的に使われています。
食事をする時に使う箸が「膳」、 箸2本で「一膳」です。
購入し、袋に入った状態で未使用の箸に対しては「一本」と数えるそうです。
「本」は、箸1本だけを表しています。
割りばしは割っていなければ1本なので、コンビニやスーパーなどで「箸をお付けしますか~?」
と聞かれたら、「1本」でもよいわけですよね~
「箸を何膳お付けしますか~?」と聞かれれば「〇膳下さい~」
日本語って難しくてややこしいですね~
最近は、何でも「お」を付ける人が多いような気がします。
自分で言うのに「お」は、丁寧に言っているつもりなのか「私のお仕事は・・・」は間違っているのでは~
自分でも変な風に言っていることがあるかもしれないので・・・気をつけます。
間違っていることも、みんなが普通に使えば、それが普通になってしまう。
正しく美しい日本語を使いたいと思います。
歴史的な事も、利害や面白おかしくするためにでっち上げた嘘が、
本当のこととして伝わってしまうこともあるようです。
何が真実なのか、見極めることも大事だと思います。