yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

6月27日、ウォーキングの下見・西平山を歩く~♬

2019-07-04 05:00:00 | 健康づくりウォーキング

日野市健康づくりのウォーキング、下見の下見。おっとに付き合って歩いてきました~

スタートは平山城址公園駅東の出口公園。新型車両が走り過ぎました~

滝合橋を渡って北西方向へ

西平山地域は道路が出来るため、開発が進んでいます。
とはいえ、長閑な畑が広がっている地域です。

この地域は歩いたことが無く・・・鳥居と社発見!

八幡神社にはお宝が3点あるようです。

丈太郎陸稲という品種が作られた場所だそうです。
今度の田んぼの学校では陸稲を植えると連絡がありました。
この品種なのでしょうか?興味があります。

階段を上っていくと・・・

立派な神社がありました。

東側から見るとこんな感じ。まだ新しいように見えます~

その先、広い道路に出ました。ここは八王子の長沼から豊田方面に抜ける道路です。
画面右奥が長沼。高低差があるのでかなりの坂道です~

西へ向かって狭い道を歩いていきます。

用水路があり。

畑の間を水路が流れています。

長沼橋へ出ました。

浅川と湯殿川の合流地点。北野方面が見えています。八王子サザンタワーもチラッと。

長沼駅、入場券を買って駅に入り、トイレ休憩。
橋を戻ってきて、左岸を上流方向へ

分水口があり。

さいかち堰上流沼
浅川堤防沿いに窪地があり、川北用水からの水が溜まって沼が出来ました。
沼の北側は崖になっていて、住宅地から遮断されているため、水鳥の楽園になっているようです。

この日はカワセミなどは見ることが出来ませんでした。

ぐるっと回って、崖上に行くと、水路があります。
この辺りの用水路は勉強不足で、まだよくわかりません・・・

広い畑があちこちに。

とにかく、畑が広がっている地域で、店も公園もありません。

整備されつつある道路を歩いて、中央線豊田車両センターの西側に出ます。
以前はフェンス際に狭い道があり、目の前で見ることが出来た車両ですが、様変わりして道が無くなってしまいました・・・。

立ち入り禁止です。

その東側には橋脚建設中。
中央線を越える陸橋が出来る予定です。

完成はまだまだ先だと思われます。

踏切を渡って、台地の上に出て、モスで早めの昼食後、下見終了。
ここから違うルートで帰りました~

次に歩く時には、どんな道が出来ていることでしょうか~
日々様変わりしている西平山地域です。
出来ることならば、用水路や緑を生かしたトイレがある広い公園を作って欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。