高尾山セッコク探し~6号路を歩いていきます。
琵琶滝が見えてきました。
その滝の裏側の細い道を上がっていきます。
木の根道、かなり歩きづらいです・・・
しばらく歩くと、ベンチがあります。
ベンチで小休止。見上げると新緑が爽やか~緑のモミジに癒やされて・・・
少し先、杉の木に着生したセッコクがありました。
望遠で撮ります。230ミリはこれで精一杯~
50ミリで、杉の木の右側と、
左側。 白い花があちこちに見えます~
一番豪華な部分~
そのやや下側。
うっすらビンク色の花も咲いています~
戻って、右側の木。
ここは狭い道で、下は崖。
邪魔にならないよう、端で撮ります。
次から次へ登山者が通りかかります。
セッコクと知っている人はほとんどがスマホ。たまに大きなカメラ。
知らない方にはセッコクの花を教えてあげました。
感激してスマホで撮っていた同年代の女性、小仏まで行かれるそう。
日曜日、登山する人たちは思い思いに、晩春(初夏)を楽しまれているようでした。
目的のセッコクが撮れたので、私達はここで引き返します。
次は1号路へ
昨日はコロナワクチン6回目接種に近所のクリニックへ行きました。
ネットで予約。私の予約後、ログアウトしてからおっとのIDで同じ時間を予約しました。
完了したので、当然予約は出来ていると信じて疑いませんでした。
しかし、クリニックへ行くと、おっとの予約データが無いとのこと・・・ 私だけ接種してきました。
帰宅後、おっとが自分のPCでIDを入れると、6回目は空欄でした。
完了になっていなかったみたい・・・
おっとは今週の空いている日に予約しました。 ごめんなさい・・・
今後の教訓。
何回かマイページを開いて確認してみる。
次回はそれぞれが自分で予約する。(これが確実でしょう)
日野市の接種率、5回目は全体で24.3%
65歳以上は1回目と2回目は110%、3回目95.3%、4回目85.9%、5回目70.4%
5類になって、インフルエンザとコロナが同じ扱い。普通のウイルスになってきました。
私はコロナは怖いと思うので、ワクチン接種、適度にマスク着用、手洗いは続けます~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます