続きです~
関口芭蕉苑から神田川に沿って歩き、江戸川公園へ
お茶休憩~
神田上水は、井の頭池を源流とし、善福寺川と妙正寺川を合わせた我が国最初の用水路です。
この辺り、大洗堰(今の大滝橋あたり)で水位を上げて上水路(白堀)で水戸上屋敷(現・後楽園一帯)に引き入れていました。
そこから先は地下を樋で神田・日本橋方面に給水していました。
江戸川公園は東西に細長い公園で、北側は崖になっています。
江戸時代には御留川(おとめがわ)と呼ばれ、1955年(昭和40)までは江戸川と呼ばれていました。
その先が江戸川橋。
江戸川という名前があるのに納得です。
江戸川橋を東へ、神田上水の水路跡を辿ります。道路は左右に蛇行していて、絶妙な位置取りで流されていたようです。
総合福祉センター前には白堀跡が残されています。
小石川後楽園に到着~
江戸時代初期に水戸徳川家の祖である頼房が、その中屋敷(のちに上屋敷となる)に造ったもの。
二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。
池を中心にした回遊式筑山泉水庭園で、園内には神田上水跡が残っています。
落ち着いた庭園ですが・・・東京ドームや遊園地の観覧車が見えていて・・・ちょっと興ざめですが都心なので我慢ですネ。
東屋で昼食~
神田上水を見に行きます。
団体休憩所があります。
円月橋。水面に映る形が満月のようにみえることから命名されたそう。
ここで記念撮影~
稲田もあります~
梅がチラホラほころんで、香りと華の色に癒やされました~
東門から退園~
小石川橋の南側にある小石川門の案内板
後楽橋を渡って川の左岸へ。
水道橋のレリーフを見て、
御茶ノ水分水路跡碑を見て、
神田橋懸樋跡も見て戻ります。
防空壕跡を北へ向かい、
文京区本郷給水所公苑に行き、白堀跡の復元を見て、水道歴史館へ
水道関連の展示物を見学し・・・
御茶ノ水の碑を見て、御茶ノ水駅で解散しました。
気を揉んだ天気でしたが、快晴で暖かい日、楽しく探索できました。
参加した方からは、神田上水の歴史や水道歴史館での展示等で昔から水を大事にしていたことがよく分かり、
大変勉強になりました~と。
下見や資料等の労いの言葉もいただけました。
楽しんで頂けて良かったです~
下見時の詳細は、こちらをクリック 8/22投稿 神田上水取水口跡付近
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます