よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

日本でラジカセを買ってきた

2019年11月27日 | いろいろ
今から20数年前、アメリカに来る時に家にあったジャズレコードをカセットテープに録音して持って来ていた。約100枚くらいのレコードを録音してきたわけである。きた当時はまだカセットが主流の時代だった。

当初はカセットCDプレーヤーを買って聴いていたが、プレーヤーも古くなるとテープの送り部分が不具合となり聴けなくなり、カセットから遠のいて、気が付いてみれば10年以上も経っていた。折角持ってきたテープが泣いている。そう思ってカセットテープレコーダー(もちろんカセット再生専用でCD無しのもの)を買うことにしたのだが。

アメリカ国内で買おうと思ったが、もうひとつ信頼感が沸かない。昔からそうだが、アメリカで売られてる商品は、その中身が何故かちゃっちい。言うなれば、「安かろう、悪かろう」ではなくて、「安かろう、ダメかろう(コレよし坊の造語)」だ。悪い、とまでは言い過ぎだが、ダメなのである。

日本に行く予定だったので日本の電化製品やアマゾンジャパンのサイトで物色してみたところ、3~4ブランドの中にパナソニックがある。品番で二機種あるが購入者評価ではRX-FS27が高評価であった。決め手は「売り出し当時の型版からの生産」とある。これが気に入った。

幅30CMちょっとの小さなカセットレコーダーである。昔はこうだった。毎日古いテープを聴きながら悦に入っている今日この頃である。昔の物は何となくいい。