よし坊のあっちこっち

神出鬼没、中年オヤジ、いや、老年オヤジの何でも有りブログだ!

広がるチベット問題

2008年03月29日 | いろいろ
チベット問題がいよいよ北京五輪と絡んできた。

ポーランド、チェコ、エストニアに続いて、ドイツ、スロバキアが首脳の開会式欠席を表明、今後も未だ出てくる気配である。ドイツを除く4国はいづれも民族的な抑圧と戦いに長い歴史を持ち、ドイツはヒトラー時代の抑圧者としての苦い経験と同じ民族の東西分断という苦しい歴史を経験してきただけに、中国のやり方には見過ごせぬものがあるのだろう。

ひときわ人権問題にうるさいはずのアメリカ、そのブッシュは、すっかりやる事がなくなってしまったので、人権問題なんのその、で早々と開会式参加を表明。こうなると、コニャックを水割りで飲むアメリカ人及びアメリカを日頃からウザイと思っているフランスは、不参加で差を際立たせる戦略ではないか。

面子の国、中国としては、何とも不様な道のりとなってしまった。

こういう時に国のスタンスがはっきり分かるから面白い。
先週の話だが、武力鎮圧後に、中国の対応を歓迎した国が6カ国有った。キューバ、ベネズエラ、トリクメニスタン、イラク、オマーン、コモロである。キューバは仲良しクラブだから分かる。ベネズエラも大統領のチャベスが左傾化に一生懸命だから納得。トルクメニスタンは独裁主義で、中国共産党一党支配に似た所ありで、これも納得。コモロはアフリカ大陸とマダガスカルの間にある離島みたいなところでよく分からぬ。中国がアフリカを意のままにしようとしてこんなところまで手を伸ばしているのかも知れぬ。オマーンは何だろう。石油の利権で繋がっているのだろうか。そして、イラク。これも石油がらみだろうか。よく分からぬ。

さて、毒餃子事件で、中国もよくやっている、なんておっしゃってくれちゃった、日本のやる気の無い首相、サミットをこなし、能天気ニーハオツアーで五輪観戦、その後は、特にやる事もないし、民主党からのイジメは相変わらず続いているだろうから、ある日突然「ボクチャン、辞める」なんて、さっさと家に引きこもりか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結局 (ogitetsu)
2008-04-01 00:22:48
日本は今回も餃子問題はうやむやにされてお終い。死んだ人もいないから、まあイイや、見たいな感じがする。もし、外交圧力が聞かないのであれば、せめて輸入食品の検査強化、食の安全の推進などを大きく打ち出せばいいのに、何もしない。

第一次湾岸では、支援対策が遅れて、大金を出したのに国際的には不評を買う始末。
オリンピックのボイコットは効果がないとは思うけれど、開会式欠席はキチンとした政治的な意志表明にはなりうると思うけど、またもや及び腰で他の国の様子を見ている。日本の政治音痴か、ノラリクラリ外交か。

ブッシュといえば、もうやる気なし。
最近、突然、炭素菌の犯人(軍関係者)を4人に絞り上げたというFBIの話がニュースで出された。さては、事件が起こった当時は軍が絡んではイラクに軍隊を送るのに支障が出ると、当時ニュースを握りつぶしてた可能性が大。
大統領選でコイツに後ろに立たれると、マケインも分が悪くなるでしょうね。

政治をキチンとやれる人が少ないこの頃です。

オギ
返信する
炭疽菌 (よし坊)
2008-04-01 06:33:58
確かに、あの炭疽菌の一連の事件は未解決でなんとも不可解だったのは確か。しかも、菌が菌だけに、CDCか、軍関係しか考えられないから、軍の誰かが絡んでいるとしたら、握り潰したという筋書きもナットク。もう政権末期だからいいだろう、と言う事なのだろうな。どうせ捕まるなら全部手の内をバラせば面白いが、刑期短縮で司法取引があれば、これまた闇の中。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。