鹿尾菜(ひじき) 第2章【旬】 2008年05月10日 13時13分56秒 | Weblog 煮る前の生のヒジキ 【旬】 ヒジキの旬と言えば、迷うことなく春です。 しかし、この旬は、採れる量や解禁日など人間の決めたルールに 従った旬。 味だけで決めれば「冬」。それも、新芽が伸びて、まだ小枝や葉を 出していない「1本ヒジキ」、これが柔らかくてアクがない究極の ヒジキだと言います。 しかし、冬は干潮が夜間ですから、この1本ヒジキを探し出すのが 至難の業。 解禁前という事もあり、自家消費用にごく少量採っているだけの様 です。もちろん、市場には流通しません。 よって、やはり旬は春とするのが無難なようです。 いつも、応援ありがとうございま~す。 こっちも、クリックぷり~ず! プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】
鹿尾菜(ひじき) 第1章【語源】 2008年05月10日 09時50分37秒 | Weblog 鹿尾菜(ひじき) 【語源】 語源は明らかとは言えませんが、古名の「ヒズキモ」が転じて 「ヒジキ」になったと言われています。 漢字名の「鹿尾菜」は、形が鹿の黒くて短いしっぽに似ている事が 由来の様です。 ヒジキとひき肉の甘辛炒め いつも、応援ありがとうございま~す。 こっちも、クリックぷり~ず! プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】