世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

2010 春の北海道・・・・その4 厚岸港

2010年07月30日 07時21分31秒 | 【北海道】漫遊編集記


翌朝早朝~~~厚岸港に来ています!




かなりガスってる!





この日は時鮭の水揚げかなり少なめ~~~

↑は、全部鱒!カラフトマスです!地元ではタテマスとか本マスって呼ばれます




そして~~こちらが時鮭!美味しいんですよ~





これ・・・何だかわかります?



この三角の尻尾が特徴的です~~~


そう~ますのすけ(キングサーモン)です!


鱒の王様~~~高級魚!すご~く美味しいよ!

海外(ニュージーランド)の養殖物が多く出回ってますが・・・

天然物は別物ですよ~~~機会があったら食べてみて!






そして・・・こちらが超希少~~~↑




さて~何でしょう?
















(ヒント)養殖ではありますが、日本で一番、食べられている鮭です!


















さて・・・?何でしょう?






















さて・・・何でしょう?

















天然の銀鮭で~す!

流通してる99%いえ!100%養殖物と言って良い銀鮭!

(チリや宮城で養殖されています!)


天然物は超希少~~~~お目にかかれて光栄です!(人生三度目)


味は・・・特別美味しい物ではないようですが・・・・・

マグロ君も食べたことなし!





こちらが現地で「シラス」と呼ばれるものです~~~





シシャモの稚魚!ややチカも混ざってるようですが・・・・





コヤツをかき揚げや、干し物にすると最高に美味い~~~

干し物は食った事あります!

酒のアテに最高!腹の苦味がたまらん!





そして・・・こちらがコマイ!この干し物も最高!








昨夜食ったミズダコ!





昨夜、寿司で食ったオヒョウ平目!






セリが始まりました~~~~道東地域は下げ競りです!








↑は白魚~~~本州とはやっぱ時季がずれるのね!


6月初旬の話ですが・・・・何か?








そして~~~昨夜食った時鮭の筋子~~~時子!






あ~美味そう!米をください!






「大黒秋刀魚」は、ここ厚岸のブランド秋刀魚!


「大黒時鮭」が・・・・・ブランド化~狙ってるようです!






そして~厚岸の牡蠣!





「カキエモン」、「マルエモン」、「ナガエモン」・・・と三つのブランドがあります!


水温の低い北海道は年一度しか産卵しません!

その為、身にエネルギーを貯め、太ってます~~~

美味しい牡蠣だよ!



この後・・・・漁港の朝食~~~











マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】