うけ川に来ています~~
今日も世間話に花咲かせ~それをツマミに~~~
呑みます!
まずは~お新香から~~スタート!
早くて間違いない奴↑
スタートは~いつもビールから!
とりあえず押しとく~~
何故か?みかん?
今回も~~野菜と果物のプロ!の御方と一緒です!
・・・だから・・・ミカンなん?
海老とイかがぶち込まれたサラダ~的な奴↑
ドレッシングが また、美味い!
干しキンキ~~~北海道ではメンメ!
超高級魚です!
しかし~~~メニューには~~金目一夜干し↓
キンキと書き換えれば~~もう100円上げれる事をお伝えしときました!
↑が今日のお勧めメニュー~~~こんなん食える店です!
↑鳥のつくね焼き~~~的な奴!
そして~~幻と言われる酒・・・・「田酒(でんしゅ)」
なみなみ~~と~~~やってます!
そして沢庵にこの店名物~ピリ辛~柚子胡椒~赤唐辛子バージョン的な奴!
らっきょう~~漬物が主食的な~奴ら!
野菜のプロの方が・・・↑見た瞬間・・・中国産と言い当てた!
さすがです!流れ石!
・・・で~国産も導入~~~~
ラッキョウと言うより~~エシャロット!?
やっぱ!こっちの方が断然美味い!
・・・で、こちらも希少な黒糖焼酎~~「れん・・・何とか?」
いつもながらに適当
まぼろし続きですが・・・・「三岳」
お湯割で頂いとります~
小鯵の唐揚げを平らげ~~~
やっと、専門分野~~魚!
良いアンコウが入ったと言う事で~~~~
鮟鱇鍋~食ってます!
鮮度良かった~~~美味しかった~~~
そして~~~〆はカレー~~~
この店・・・家庭的で何でも美味いですが・・・・
カレーが一番やね!
いっそ~カレー屋にしちゃえば~~~って言ったら、怒られた!
ママ曰く・・・・「うちは、割烹です」
失礼ぶっこきました!
場所は・・・・ここよ~ん!
これで行けるやろ!
え~曽根に来てます!
曽根天満宮~!ここの秋祭りがすごい~!もう10年以上見てない!
久々に・・・あの雰囲気~味わいたいな~
ここに寄った目的は、同級生がこの近くの市場で働いているので顔を見る事と~
この店~「馳走」でかつめし!を食うこと!
あと・・・ここ馳走のマスターに会う事です!
再会を祝して~まずは乾杯~!
帰省すると必ずこの店で呑みます。地場の魚が美味い!
まずは鯵の南蛮漬け~
ゲソと、とり貝の酢味噌和え~
酢味噌も手作り~美味しかった~!
肉じゃがコロッケ~
そして・・・お目当ての「かつめし」!
毎回、これにたどり着けず~いつも夜なんで~
これ食う余力なし!・・・・つまみで腹いっぱい!
やっと食えた!
味?美味いに決まってるやん!
上品なカツめし~って感じ!
帰る間際にマスターがサービスしてくれた穴子~最高に美味かったです。
ありがとう~!
前回の「馳走」の様子は・・・ここで!
曽根駅から~姫路へむかいます~
懐かしの姫路・・・みゆき通り~
中高時代・・・うろついてた!
もちろん!健全に!
そして~姫路城~
右隣に見える・・・ヤマトヤシキ(地元百貨店)を視察~
山陽百貨店も視察し・・・東京に帰ります~
次回・・・完結!
まだ続く・・・・・・!
大阪~兵庫の旅!第二段が完成しました~ここでね!
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】
11月23日は牡蠣の日です~~~
この日は勤労感謝の日でもあり、祝日です。
これは全国漁業協同組合連合会(=漁協)が制定したそうです。
制定されたのは2004年。
漁協主導による「牡蠣(カキ)の日制定実行委員会」
(委員長:服部幸應 学校法人服部学園服部栄養専門学校校長)
により制定されたとのこと。
まずは~押しとく~?
にほんブログ村
牡蠣飯
この日は、古くは新嘗祭(にいなめさい)として収穫に感謝する日であり、
現在は勤労感謝の日として「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合う」日です
この日にグリコーゲンをはじめとする栄養分豊富なカキを多くの人に食べていただき、
日頃の勤労の疲れをいやしていただきたいという意味からこの日と決定したらしい~~
牡蠣のにぎり寿司
また、カキの需要は、鍋物商材、贈答用等として12月にピークを迎えることから、
この直前の祝日である同日としたようです!
ゴロ合わせやない~深い制定!!!
初のパターンやないか~い!
牡蠣のバター炒め
とにかく今日は牡蠣を食いましょう~~~
どて鍋~フライ~バター炒めに~生ガキもええね~~
牡蠣の天ぷら
牡蠣のどて鍋
牡蠣のクリームパスタ
厚岸の牡蠣フライ丼
厚岸の牡蠣ラーメン(味噌)
いつも応援ありがとう~
にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】