世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

サンマ漁・・・本格化!

2010年08月16日 07時50分57秒 | Weblog


サンマの季節到来~秋を待たずに美味しく~そしてリーズナブルになります~

何故って?大型船の棒受け漁が始まるからです~



昔はサンマを刺身で食べれたのは北の地域のみ~

近年では関西でも刺身で食べるのが定着してきました~物流の進化ですね~

やすくて美味しい魚の代表~サンマ!イワシやサバは今や高級魚に~

そういう意味では・・・庶民の味方ですね~秋刀魚は・・・・


【秋刀魚の漁獲方法】

いよいよ・・・秋刀魚(サンマ)の季節がやってきました~

ここ数年・・・出周りが早くなり、価格もリーズナブル。

秋刀魚の漁獲方法には、刺網漁と棒受け漁があります。

刺網漁とは、網を仕掛けそこに秋刀魚が突き刺さり、それを水揚する方法。

これは、魚に傷がつき、秋刀魚が突き刺さってからの、時間の経過がありますので

品質・鮮度とも今一・・・!

かたや棒受け漁は、鮮度・品質とも最高のものがあがります。

棒受け漁のやり方は、下記に記します~





まず、魚群探知機で、秋刀魚の群を探し移動・・・・。なんとこれらの最新装置は
億するとか・・・・!

ポイントに着くと・・・・、
①写真では上に上がっていますがライト(電球)を飛行機の羽のように左右に
 開き、明かりを照らします。

②秋刀魚の群が船の周りに集まったところで、片方のライトを消灯します。
 これによって、秋刀魚の群は、もう一方のライトへと・・・すべて移動します。

③このすきに・・・消灯した側に網をセットします。

④網のセットが完了と同時に、網セット側を再点灯し、反対側を消灯します。
 すると・・・・、すべての秋刀魚が網の上に・・・!
 
 秋刀魚の左右の移動に際して、船の下をくぐって移動する秋刀魚は
 なぜか、いないとか・・、船の周りを回遊する様に必ず移動するそうですよ!
 律儀な性格なんですかね~!



⑤最後の仕上げに・・網の上に移動した秋刀魚に赤いライトを照らします。
 そうすると、なぜか、秋刀魚が興奮状態に陥り、水面をいっせいに飛び跳ね
 るとか・・・!横に逃げれなくなるらしいです。

⑥このうちに、網を上げ・・・・、一網打尽に・・・!と言う寸法です。  



こうやって、美味しい秋刀魚が、水揚されるんですね~


ちなみに、刺網漁は7月より始まります。もともとは調査の為だとか・・

棒受け漁は、8月初旬から、開始されます。但し、小型船によるもの。

大型船が出るのは盆明けから・・・盆があけると水揚量も飛躍的に上がり、

秋刀魚の流通価格もグッと下がります。

いよいよ、秋刀魚の季節・・・今年もいっぱい食べましょう~

















プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






【天安】に久々~~

2010年08月15日 07時00分22秒 | 八王子 食べ歩き


ヒサのビサに・・・八王子の天ぷら屋さんの老舗、【天安】に行って来ました!





この店のコースはいつもメインから~~~

車海老から始まります!なんでやろ?


まずは頭の部分から~~~

ビァがすすみます!





そして身の部分!






山芋の海苔巻き的な~~~






キスの天ぷら~~~






そら豆~~~





イカです!





紋甲イカらしい~~~かなり分厚い!

タルイカかと思った!







玉ネギの天ぷら~~~






さつま芋の天ぷら~~~






平目の天ぷら~~~豪華や~~~






椎茸!





海老のかき揚げ的な~~~






穴子の天ぷら~~~






生姜の天ぷらでお口直しし~~~






かき揚げおかわり!食うね!相変わらず!








レモンシャーベットで〆ました~~~









八王子で天ぷら屋と言えばここしか思い浮かばん~~~





立川に一軒、美味い店があるけどね!


たしか・・・・てんぷら岡本

夏は天ぷらでビール!やね!










            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




しまあじ(縞鰺)

2010年08月14日 08時03分34秒 | Weblog

シマアジ(縞鯵)

【語源】
幼魚時、体側に鮮やかな黄色い縦縞(たてじま)がはしる
事から縞アジと呼ばれるという説。
島周辺の岩礁地域でよく獲れ、知られるようになった事から
シマアジと呼ばれるようになったと言う説もあり。


      天然縞アジのにぎり鮨

【旬】
流通している大半が養殖物だが、旬は夏である。


【うんちく】
一時は幻の魚とまで言われたが、現在、養殖技術の進歩もあり、
食せる様になった。しかし、超高級品であり、味も一級品。

身質の似た魚で、かんぱち、ぶり、はまち、ひらまさ などが
いるが、最も美味しく、高価であるとされている。

また、分類的にはアジ類に入るが、このアジ類の中でも最高級品
とされている。
天然物で比較的多く流通しているのはニュージーランド産。

肉食性でイワシ・キビナゴなどの魚類、小型の海老類・アミなど
を食す。


【ブランド・産地】
特にブランド化されておらず、特別な産地もない。
養殖は九州と四国で盛ん。


     養殖シマアジのにぎり寿司

【産地ならではの漁師料理】
煮ても、焼いても美味しいだろうが、超高級魚である事もあり、
生食で食べる事が多い。刺身か寿司が主流。

漁師さんは「ワサビ醤油よりも、生姜醤油の方がシマアジに合う」
と言います。なるほど納得。美味しい。また、別の魚のような味わ
い。でも、ワサビも美味しい。2種類楽しむのが、お勧めかな?


         天然シマアジの刺身



【栄養と効果・健康】
カルシュームの吸収率を上げるビタミンDを特に多く含んでいる。
比較的多いのがビタミンB6。これはたんぱく質を有効に働かせる
効果がある。
また、DHAとEPAも多く含んでおり、ひらまさやカンパチと比べても
含有量は高い。
栄養面も最高級ですね!



シマアジの情報ドシドシお待ちしています。


                 天然物




         養殖の縞アジにぎり








     




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




鮨【小山】で 高杉晋作!

2010年08月13日 07時53分06秒 | 八王子 食べ歩き
鮨 「小山」に来てます たいがい来過ぎ!

今回は大人数~~ほぼ貸切です!





まずは・・・尻高(シッタカ)という貝の塩茹で的な~~~

今・・・高いよね~この尻高!

ツマミには最高です!




・・と言うわけで~乾杯~ぃ!



マコガレイのお刺身です~~~

大分県の何とか湾~城の下で獲れるマコガレイは「城下ガレイ」と言いますが・・・

これは残念ながら普通のマコガレイです~~






キスの昆布〆~~





サバの押し寿司的な~~~海苔で巻いて食べます~







煮アワビ~~アワビの肝とウニを混ぜた物をソースに~~~





焼き太刀魚の寿司的な~~





アオリイカ~~~






キス!





アジ~~




小鯛の酢〆~~~昆布のせ!





本マグロとろ!

今回は大間の冷凍物ではなく、和歌山県勝浦の生本マグロ~~~






コハダ~





車海老~~~芝海老のオボロを仕込んでます!






そして~ウニ~~




穴子!






カンピョウ巻きと~





ギョクで〆ました~~~






お連れしたお方にいただいた扇子!


マグロ君の白魚のような指に注目!


「おもしろき事もなき世を面白く」・・・・高杉晋作の言葉らしいです!

ありがとうございました~~~



「おもしろき事もなき世面白く」

「を」と「に」では、意味合いがまったく違いますよね~~~


「を」は、自らが変えてやる~的な~~~?

「に」は、ま~自分だけは面白く生きよう~~的な~~




「を」~で、あって欲しい気はしますが・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・古い書物では「に」と記されているようですよ~




どっちが本まもん?

情報求む!









            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




チベッタにて・・・なすがまま!

2010年08月12日 06時48分32秒 | 八王子 食べ歩き
え~拉致られました!

チベッタに・・・・!

帰り道・・・目が合うと拉致! 最近、定番になってきた!



トリのアエズ~~~これは絶対言わんね!

ビールを頼み~~~鶏肉をどうにかした物でやりました・・・!


呑みかけどころか・・・ビールの画像なし! 末期やね!





そして・・・本日のメインを決めかねていると・・・

めどぅーさオーナーから「お芋豚があるよ~」とお勧められオーダー!

なすがまま!




お芋豚で・・・やってます! 

  



・・・で、お芋豚って何?

芋食ってる豚なん?団栗はイベリコ豚やろ?


甘くて美味しい豚でした~~~歯ごたえしっかり!






〆のパスタを決めかねていたら・・・・

拉致する時の あの目で~「桜海老の良いのが・・・・」

言われるままに・・・オーダー!

なすがまま!




桜海老のトマトソースパスタ!


美味しかったです!





カプチーノで〆るはずが・・・





「デザートは?」と、女性従業員のお方が・・・・


勧められるがままに・・・自家製冷たい~~ロールケーキ的な~

           正式名称 忘却!

なすがまま!




エスプレッソ!本日二度目の〆!



ここチベッタで拉致されると・・・

ナスがママ!キュウリがパパ!










            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




寄せ集めです!

2010年08月11日 06時48分02秒 | マグロ君の【正体】は?
とある日・・・築地に行ってきました~~~


え~正確に のたまうと・・・日本vsデンマーク戦があった日!

決勝トーナメントをかけて深夜?早朝?戦った日です!

観れなかった!






マグロの競りちゅぅ~~~~





活気あふれる~~~朝5時半頃!





携帯で結果確認!侍ブルー万歳!

決勝トーナメント進出おめでとう~~~

   いつの話やねん!





この日は栃木県から、視察に来られた方達を築地案内~~~

お土産をいただきました~~~~





レモン牛乳です!


妙にうれしい~~~~~ナイスチョイスです!





ヨーグルトもあるよ!

近くて遠い栃木県!意外に初めて食った!





話はかわりますが・・・・・とある日のお昼!横浜にて・・・・!


鳥屋さん!





相方が食べた鳥焼きポン酢的な~~~





もう一人の相方が食べた~~鳥マヨ的な~~~






マグロ君が食べた鳥の甘酢的な定食!





美味しかったです!


やっぱ鳥だね!

深い意味なし!落ちなし!






え~ロイヤルホストでカレー祭り!やってるらしい~~~


    ロイホの まわし者ではありません!



寄せ集めで・・・・すまん!

ま~こんな日もあるっちゅうねん!











            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




けんさきいか(剣先烏賊)、しろいか(白烏賊)

2010年08月10日 06時40分46秒 | Weblog


剣先烏賊(ケンサキイカ)、しろ烏賊(シロイカ)

【語源】
外套膜(がいとうまく)が剣のように鋭くとがった形をしている事より、剣先イカと

呼ばれる。

外套膜とは胴の部分。ちなみに「やりいか」と言うイカもいるが、「槍(やり)」よりも

多少太いので「剣」といわれる。


  剣先イカのにぎり寿司

【旬】
旬は夏(6~7月頃)。しかし、5~6月の子持ちケンサキイカも捨てがたい。




          剣先イカのゲソの天ぷら

【うんちく】
イカの種類は世界で300種以上、日本近海だけでも80種位は生息する。

その中でもこのケンサキイカは「イカの王様」と称され、一、二をあらそう美味と評価されている。

また、ケンサキイカで作る干しするめは「一番するめ」と呼び、古くから最高級品と

されてきた。

ちなみに、スルメイカで作るものは「二番するめ」。

このケンサキイカには地方名がたくさんあります。

「アカイカ」、「シロイカ」、「ゴトウイカ」、「メヒカリ」などややこしい。

築地では「シロイカ」が良く使われているとの事。


剣先イカのお刺身


【ブランド・産地】
長崎県壱岐で獲れる剣先イカは最高。壱岐市勝本町では約500隻の漁船が手釣りで

剣先イカを狙う。

手釣りでの水揚げ量は日本一。

また、この地域の沖は砂場の海底が多く、潮まわり、水温も剣先イカの産卵場に

適しているとの事。

5~6月には大量の子持ち剣先イカが獲れる。

この壱岐で水揚された剣先イカの中で35cm以上の大型のものを「壱岐剣(イキツルギ)」

と言う名でブランド化しているようです。


      剣先イカの姿造り

【産地ならではの漁師料理】
壱岐の郷土料理剣先イカを使った「イカよごし」を紹介いたします。

まず、剣先イカの内臓、軟骨を取り除き、胴部分をさっと茹でます。

大根、にんじんを細切りし、塩もみしてから水洗いし、水気を取り除きます。

ミズナを茹で食べやすい大きさに切っておきます。

これらを半ズリの白ゴマと味噌、酒、砂糖を混ぜ合わせたゴマ味噌で和えるだけ。

剣先イカの身がよごれて見えるためにこの名で呼ばれているとか。

本物は更に墨袋の墨を完成品に混ぜ合わせます。

甘みと風味が更にましますが、見た目が悪いので最近の人は墨を使わない事が

多いそうです。

素朴な料理ですが、忘れられない風味をかもしだします。


 イカよごし

【栄養と効果・健康】

以前はコレステロールが多く高脂血症の人はひかえるべきとされていましたが、

豊富に含まれるタウリンが血液中のコレステロールを下げたり、血圧を正常に保つ働きが

ある事が近年分かりました。

むしろ、イカは適度に食べた方が良いと言われています。






剣先イカの情報ドンドンお待ちしています。


          剣先イカのかき揚げ

      

















プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




2010 春の北海道 その14 完結!

2010年08月09日 06時43分39秒 | 【北海道】漫遊編集記





札幌市場でこんなものをかき込み~~~~

石狩へ出発~~~






そして~到着!

早!手抜きではありません!


こんな感じの工場的な物を見学し~~~商談!







急いで高速に乗り~~~千歳空港を目指します~~







千歳空港近くのお土産屋さん!

本物の時計台より立派だったりして~~




レンタカー返すのが面倒な千歳!結構、空港から遠くわかりづらい!


今年もグルンぐるんしましたが・・・何か?





そして~千歳空港に到着!

いつもは、ここでお昼を 無理くり詰め込むのですが・・・・

今回は食いしん坊なお方がいなかった為、食わずに済んだ!


毎回、お付き合いで胃もたれに苦しんでます!

  食わなきゃいいじゃん!

いえ!そこは食わずにはいられません!意味不明!









帰りもANA~~~出発30分遅れやがった!






羽田に到着~~~~~






リムジンバスで聖蹟桜ヶ丘まで帰りました~~~

八王子行きはいつもない!時間合わず!







今回のおみや!

会社の皆たまへ!

ロイズのチョコ的な~~






白と黒の恋人的な~~2種類入ってます!








そして・・・マグロ家にはバターサンド!





オノレ自身に・・・・行者ニンニクの醤油漬け!しぶい!



釧路から送った干物(ホッケ、ニシン、秋刀魚)・・・後日食いました~~~


ニシンの丸干し~数の子入り~~



         秋刀魚の丸干し


美味さに驚いた!


特に、ニシンが美味かった!

今のマグロ君のマイブーム・・・・ニシンの干物!







以上~2010春の北海道・・・・・完結!


ご同行いただいた・・・I様、ありがとうございました~











マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




2010 春の北海道 その13 札幌市場にて

2010年08月08日 06時38分11秒 | 【北海道】漫遊編集記


翌朝、早いということもあり、夜10時頃に切り上げホテルへ~~

帰る途中にあった不思議な建物・・・・何屋さん?

この日は定休日だったのでわからず・・・







そして~翌朝早朝~~~札幌市場に来ています!






セリまくってます!

築地と違い・・・端から端まで全部 競って行きますよ~~~

結構たいへんや~~~





この日はやや魚少なめ!





先日食べたサクラマス・・・・まだ幼魚で「チップ」と呼ばれます。





川にいるときはヤマメ~~そして海に出でサクラマスになります~~

海に出てまだ大きくなってない奴やね!










そしてこちらが~カラフトマス!

川に登る頃になると背が張り出し(背っぱり)こわ~い顔になるよ~~

しかし、ふっくら~丸々太って美味そう~~





こちらが高級魚~ますのすけ(キングサーモン)






「ヤナギノマイ」と言う魚!カサゴ系?メバル系?的な~~~


北海道のお魚屋さんではよく見ますが・・・関東では見かけませ~ん






トクビレ(ハッカク)お刺身や干物!軍艦焼きで食べますよ~~~~







そして・・・マグロ君好物の時子!時鮭の筋子です!



市場視察、ご挨拶~商談をたっぷりした後・・・・






いつものお土産屋さんを視察&朝食!







まずは~時鮭のルイベを少しツマミ~~~

あ~お酒が欲しい!呑んでないよ!






相方が 頼んだ~時鮭とイクラ丼!






マグロ君は・・・毎度ですが・・・マホッケ定食~~~


市場で食う朝ごはんって・・・なんでこんなに美味いの?







この後、石狩に向かいます~~~










マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




2010 春の北海道 その12 札幌夕食編 空海にて!

2010年08月07日 06時30分17秒 | 北海道 食べ歩き

札幌は「すし 空海」で会食です~~~!

なんか聞いたことある店!TVとかに結構出てない?





店内を激写!

ご主人が頑固一徹~って感じで怖そう~~~!







まずは北海道産のミズダコの煮た奴!

ミズダコでここまで柔らく煮れるなんて~~~期待高まる




北海道のウニ~~~





ツブ貝のヒモ的な~~~






アオリイカのゲソ~~







タラバガニの爪!これはロシアの奴やね!





そして・・・これが嬉しかった~~~サクラマスの酢〆!

サーモン系を酢で〆たのは初めて~~~いけるね!

本州ではサクラマスの時季は終わってますが・・・ここ北海道では今!


え~6月中旬の話ですが・・・何か?






ボタン海老~~~





ホタテにホッキ貝!・・・モチのロンで北海道物です!






北海道のシャコ!

地物連発がうれしい~





〆サバ~~~北海道のサバだよ!






そして・・・産地ならではの このお刺身~~



さて・・・何でしょう~?










ホッケの刺身だよ~ん!








北海道産の数の子~~~漂白剤を使わずに特別に作らせた物らしい~歯ごたえが違う!





真牡蠣~~~え~北海道のどこかの?厚岸やサロマ湖ではなかった!

       不覚や~






イシダイのお刺身~~




穴子の寿司に~~柔らかい~





北海道産 天然マグロ赤身!





日本酒でやってます!




北海道産オヒョウヒラメのにぎり~






コハダに~~






本マグロ中とろ!






イクラとウニ!






かんぴょう巻き~~~





玉子!




粗汁で〆たつもりが・・・・・







ご主人のお勧めで・・・・

サクラマスの昆布〆寿司追加!

地の物を美味しく食べれるお鮨屋さんって良いよね~~~

堪能させていただきました!





【すし 空海】・・・「寿司、食うかい?」と かけてるんやろか?

ご主人には怖くて聞けませんでした!


明日は早朝から札幌市場~~~~早めに切り上げ寝ます~~~













マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




2010 春の北海道・・・その11 札幌は「よさこい祭り」

2010年08月06日 06時32分01秒 | 【北海道】漫遊編集記


札幌目指して高速を走ってます!






札幌駅に到着!





大丸ほっぺタウン!




エスタ!







東急フードショーなどをゆっくりと視察し~~~







ススキの方面に移動~~~

マルイ今井と三越を視察~~~~






この時季・・・ちょうど「よさこい祭り」やってた!

通行止め続出!





急いでホテルに移動ちゅぅ~~~~に、テレビ塔!








「よさこい」を横目に見ながら~~~~





テレビ塔!






本日の宿に到着~~~

エクセル東急?誰に聞いとるん!






荷物だけ部屋にぶち込み~~~~すぐ出発!


これから業者様と会食です~~~


しかし~ハードや!










マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




2010 春の北海道・・・その10 紋別~札幌へ!北海道横断!

2010年08月05日 07時09分58秒 | 【北海道】漫遊編集記


紋別にて・・・商談ちゅぅ~





その後・・・近くのお土産物屋さんを視察~!






蟹処紋別の特産品、加工品が並んでました~~~






そして・・・発見!


興部(おこっぺ)富田ファームさんのソフトクリーム!


興部まで行かんでも、食える!ラッキー!









只今、製造ちゅぅ~!







こんな感じ~~~

味は?って?・・・・美味しかったです!濃い!


でも、本場の おこっぺアイスの方がやや上かな~~~


いつも食う おこっぺアイスはこちら!






さ~本番!






札幌に向かいます~~~


高速乗り口を目指してます~~








途中~たきのうえで 休憩!






特に意味のない映像です!







今の季節・・・芝桜が綺麗らしい~~~

やっぱ関東より一ヶ月ほど遅いのね!

6月初旬の話ですが・・・・何か?





・・・・・・と言うことで~~~











芝ざくらソフト!







相方が食べた全芝ザクラ!






マグロ君が食べたハーフ芝ザクラ!


本日2個目のアイス!

味は?って?・・・・

芝ザクラの味はしません!色だけ?

そもそも芝桜、食ったことないし!










綺麗や~~~↑


富士の芝ザクラには勝てんけどね!・・・富士の芝桜!







更に走り~~~高速に上陸~~!







サービスエリアで遅い昼食!







北海道名物~~スープカレ~

あまり美味くなかった!



教訓!

名物料理は~ちゃんとした店で食いましょう~







しかし~このサービスエリアのジェラートは めっさ美味いんです!






岩瀬牧場のジェラート!

一年ぶり!




本日三つ目のアイス!お腹ひぇひぇ!


ず~と走りっぱなしの一日!これ位の愉しみがないとね!


後もう~ひとっ走りで札幌や~~~~ガンバ!












マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




2010 春の北海道・・・その9 羅臼~紋別へ

2010年08月04日 07時09分39秒 | 【北海道】漫遊編集記
羅臼港を出た直後~モヤも晴れ~快晴!

峠を越えています!




羅臼岳も綺麗~~~

どんよりな天気続きだった今回の旅!

一番見晴らしの良い日に晴れた~
持ってる・・・と言うことで!
    
    日本代表 本田 風に~~






この峠を早朝走ると・・十中八九会えます・・・鹿に!





今回は小鹿のバンビにも会え~~







牡鹿にも会えました~~~

この牡鹿は珍しい~~~撃たれるからね!雄は・・・・

なかなか人前に出てこないはず!







峠を越え~再びオホーツク海に~~








駅は良く見かけるのですが・・・電車見たことなし!





駅の隣のこんなところでトイレ休憩~~

まだ開店してない!






走ってます!






網走まで来ました~~

駅横のコンビニで朝食を購入~!

紋別(もんべつ)を目指してます!







網走湖をすぎ~~~







サロマ湖を過ぎ~~






走ってます!




走りまくってます!




チーム青森で有名な常呂町(ところちょう)のカーリング場!

あそこで練習してたんやね・・・あの御人 名前出て来ず!









農村部にとつにゅぅ~







こっちがサロマ湖か? 適当!







とにかく走ってます!




途中~湧別でトイレ休憩!








相変わらず無人くんな遊園地!






そして~~紋別に到着~~~

工場見学と商談を済ませ~~~いよいよ北海道横断!


札幌を目指します!・・・・・これからが本番!










マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




2010 春の北海道・・・その8  羅臼の夜と港!

2010年08月03日 07時04分23秒 | 【北海道】漫遊編集記



・・・・と、言う訳で~羅臼の夕食です!




ずら~りと並んだアイテムの数々・・・・アイテムて~






ズワイガニも一人一匹付きます!

冷凍物ですが・・・何か?





ボタン海老~~~冷凍物ですが・・・何か?





タラバガニの外子!珍味です!

・・・ていうか味なし!食感を楽しみます!





ホタテ焼き~~~





に~う~






ま!こんな感じの食事でした~~

・・・が、6割ぐらいしか消費せず!

ズワイガニにいたっては・・・放置!

まったく手付かずな5人衆!

ほ~ち~ファイブ!映画「長州ファイブ」にちなんで





〆は偶然にも前夜厚岸でいただいたキンキの鍋!

味噌仕立てでしたが・・・キンキのグレードが違いすぎ~~~

多分輸入物のキンキやね!



・・・・と、違いのわかる5人衆魚のみですが!

ホテルの方々・・・・スマン!許せ!





翌朝早朝!ホテルの朝食を放棄して出発!とことん失礼な客!





朝食の時間の遙か前に出発なもので・・・・





羅臼港に来ました~~~


時鮭の水揚げがビシバシ行われているはずでしたが・・・・・


のっと、あ、そる、なんとか~人っ子一人おらず!

秋はこの時間からすごかったのに~~~春の水揚げは遅いらしい・・・・

不覚!情報収集不足!







水揚げ時間まで待ってたら札幌での約束に間に合わないので・・・断念!

このまま進みます~~~



そう~~本日ヤマ場の三日目!

もう少し北上した後・・・北海道を横断します!

600キロ以上走るやろな~~~




次回は逆パターンにしよう~~~札幌inの釧路out











マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




2010 春の北海道・・・・その7 羅臼にて!

2010年08月02日 07時36分19秒 | 【北海道】漫遊編集記


標津から羅臼に到着!

もう少しで本日二日目の宿です~~頑張れ!

その前に、こんなお土産屋さんを視察!そして・・・夜の飲み物調達!






羅臼港に到着!







羅臼港に着くやいなや・・・あず、すぅん、あず!

霧が・・・・・・不吉!







明日、早朝に来ます~~






そして・・・本日の宿!毎度の「峰の湯」です!





ホテル裏の川には 毎度、癒されます!





風情あり!





え~感じやろ~







部屋はこんな感じ~~~







部屋からの眺め!・・・・な~んもない!






今回!1000キロ走破する予定の車!5人で乗り込んでます!


この日は珍しく順調!事のほか早く到着したので・・・噂の「熊の湯」に行くことに~~


ホテルから徒歩20分!車で5分!

モチのロンで車で行きましたが・・
・・・・・・・・・・・・・・・何か?





色んな温泉があるっぽい!






ありました~~~「熊の湯」

熊が出るんかな?






川に架かった橋を渡り~~~~






川も綺麗~~~~流石、世界遺産知床羅臼~~~






川を渡りきった辺りに・・・・









あ・あれや~~~



風情ありすぎ!





男湯は、ほぼ吹きさらし~~

隣の女湯はしっかり囲われてましたが・・・





これが・・・熊の湯!


熊はいませんでしたが・・・結構人がいた!地元の漁師さんのようです!

お風呂でコミニケーション!


なんか旅してる~~~って感じ!


しかし、この風呂メッサ熱い!長湯は できん~~







良く見りゃ・・・道路からまる見え的な~~~~~






ホテルに戻り~~夕食まで時間があるので、いっぱい!





先ほどのお土産屋で調達した北海道限定ビール!





限定・・・に、非常に弱い!





ビールは限定尽くし!








鮭のソフトとばに~~~






羅臼名産ホッケのジャーキー~~~







タラの珍味!・・・固いけど美味い!







チーズ!






お土産屋さんにサービスで貰った昆布!(羅臼昆布やろか?)



・・・と、こちらは呑ミニケーション!


・・・大丈夫?夕食は別腹なん?




この後、夕食!・・・・食うのね!やっぱ!










マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】