ぼくらの日記絵・絵心伝心 

日々の出来事や心境を絵日記風に伝えるジャーナリズム。下手な絵を媒介に、落ち着いて、考え、語ることが目的です。

地球温暖化って本当なのか

2019年11月27日 | 日記

キンカンが色づき始めた。

 先頃、国連の事務総長が音頭をとって地球温暖化に対する警鐘をならす会議が開催された。ご存知のように、この会議には、スェーデンから年端もいかない少女を招いて議場で演説させた。PR効果は満点で、各国のテレビ、新聞を賑わせたのは周知の通り。
 ところで地球温暖化というのは一体なんなのか。
 化石燃料の吐き出す二酸化炭素が大気圏内に充満し、気温を上げているという、確からしい言説が元になっている。
 しかし地球の温度にもっとも影響を与えているのは、本当は大気ではなく地上より面積の大きい海水の温度である。台風の原因は大気温ではなく、海水温であることを思えば誰でも納得いくだろう。なら、海水温はどうなっているのかというと、深海に冷たい水が滞っていて、水面で温められた海水と入れ替わる対流で一定の温度が保持されている。そして、この対流を促しているのが、海流である。
 気象の方では、偏西風の流れが変わって気温の変化が起こることが良く指摘されているが、元は海流である。だから、以前は盛んにエルニーニョ現象などと、その関連で気象の変化を解説していたのである。
 化石燃料の問題は確かにあるだろう。しかし、だからといって産業革命前の段階まで二酸化炭素の排出量を抑えるなどと、とてつもない宣言にはあきれ返る。
 そんなことより各地で起こる大規模な森林火災の対策を講じた方が、温暖化を抑えるためには、よほど有益だ。歴史的にみて地球上の気温にもっとも影響を与えたのは、火山の大規模な爆発なのだ。
 化石燃料については、現在の所、発電のために有用だということに尽きる。他の有効な発電方法が見つかれば、しぜんと消滅するだろう。車やジェットエンジンの燃料を云々しているアナクロニズムでは、未来は展望しようもない。
 発電法では現在、原子力が有力になっているが、原子力発電の問題はその仕組みの危険性とかではなく、規模が大きすぎるということが問題ではないのか。原子力は莫大な電力を生み出すが、そのシステムを維持するには、大量の水と大規模な施設が必要で、そのため立地場所が限られてしまう。だから小規模な原発ができれば、問題は一気に解決するはずである。
 その可能性の一つは燃料にプルトニウムではなくトリウムを使うこと。その実験は一部で先見的に試みられているはずだが、あまり話題にはならない。
 太陽光発電は宇宙、つまり大気圏外でだけで有効な方法である。【彬】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする