原油価格の暴落の原因は何なのか、いつまで下落は続くのか。これまで、OPECが産油量調整で価格をコントロールしてきたシステムが、今回、サウジアラビアが主導して生産量減での価格制御をしないで暴落を放置していますね。
長い間、原油価格の主導権をOPECが握ってきたのですが、市場の動向で価格が決定される新たな時代に転換するときが来たのか、注目しています。
ここ20年ほど続いてきた中国の奇跡の成長が終わり始めたことが要因のひとつだと指摘し、資源インフレの時代の終焉を迎えたと説く記事がありました。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 11:00
【周永康氏の党籍剥奪】習氏、基盤強化に逆効果? 密室闘争まるで「宣伝」…長老逆襲の可能性も - 産経ニュース sankei.com/world/news/141… @Sankei_news →周氏の事件をアピールすればするほど党のイメージが悪くなるかもしれない。←習が行き詰まっている証?
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @y . . . 本文を読む