![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/155f480eca7ca38316be567a160039c7.jpg)
アフガニスタンからの自国民や、自国に協力していたアフガニスタン人家族等の、国外脱出で、日本は自衛隊機を派遣したものの、実際に運べたのは邦人1人と米国のアフガン人協力者14人だけ。500人を25台ほどのバスに乗せて空港へ運ぶ予定だった26日、空港周辺で起きた自爆テロで計画が崩れた。米軍が撤収すると日本が輸送するすべはなくなり、自衛隊機も撤収してしまいました。
バス移動予定だったが、当日の自縛テロ事件で中止となった500人の移動は、放置されたままです。
邦人救出、アフガンの教訓 台湾有事にも出遅れ懸念: 日本経済新聞
国外退避を望むアフガン人らの出国について、欧米各国は、タリバンが近く発足させる新政権に「安全な出国」で協力を要求し、外交圧力を強める構えなのだそうですね。
一方、タリバンはアフガン人の出国を「認める」と公言する一方、国境付近に検問を設け、アフガン人の出国を厳しくチェックしているのだそうです。
報道官は「国家再建に全国民の協力が必要だ」として、人材流出を避けるためだと主張。
現在、国外退避ルートで焦点となっているのは、隣国に向けた陸路での国境越え。
ドイツのマース外相は8月末にウズベキスタンを訪れ、国境を閉ざさないよう働きかけた。英国はタジキスタンやパキスタンなどに15人の危機対応専門家を配置し、陸路で逃れてきた人の受け入れ態勢を強化しているのだそうです。
しかし、パキスタンのシェイク・アフマド内相は、アフガンと通じる2か所の国境検問所のうち 1か所を閉鎖すると発表。また、 1か所を閉鎖すると発表国境線の9割に及ぶ範囲にフェンスを設け、密入国を厳しく取り締まっていると読売。
国連安全保障理事会は8月30日、タリバンにアフガン人と全外国人の「安全で秩序ある出国」を認めるよう促す決議を採択したのだそうですが。
日本の外務省は、日本大使館などで働いていたアフガン人職員らの陸路での国外退避に備え、近隣国の日本大使館などに支援態勢を整えるよう指示したのだそうですが、タリバンと反タリバンの戦闘が続いている中、具体的には。方策は決まっているのでしょうか。
G7と中露など、アフガン情勢を巡り近く外相会合…8日を軸に調整(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
米軍撤退前の国外脱出作戦に失敗した日本。取り残されたまま、タリバンの脅威から潜んでいる500名の方々の救出作戦は練られているのか。
欧州各国や、韓国が成功しているぶん、日本の平和ボケが際立っています。
NSC(国家安全保障会議)の奮起を期待します。
# 冒頭の画像は、パキスタン西部チャマンで、アフガンから退避してきた人々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/4b64ba447ca325ee99a3e047bd8b198d.jpg)
この花の名前は、ルドベキア
↓よろしかったら、お願いします。
![](http://www.dff.jp/pix/dfflinkbanner9.24.2.gif)
![写真素材のピクスタ 写真素材のピクスタ](https://pixta.jp/img/affiliate/banner/photo/468x60.gif)
![Fotolia](http://static.fotolia.com/pics/jp/banners/static/468x60.gif)
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=4802400853&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL160_&tag=yuujiizakki07-22)
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4198651167&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=yuujiizakki07-22&language=ja_JP)
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=4584137986&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=yuujiizakki07-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=yuujiizakki07-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=4584137986)
バス移動予定だったが、当日の自縛テロ事件で中止となった500人の移動は、放置されたままです。
邦人救出、アフガンの教訓 台湾有事にも出遅れ懸念: 日本経済新聞
タリバン政権発足へ 国外退避協力試金石に (9/4 読売朝刊)
アフガニスタンから外国軍が完全撤退し、国外退避を望むアフガン人らの出国が一段と難しくなっている。欧米各国は、イスラム主義勢力タリバンが近く発足させる新政権に「安全な出国」で協力を要求し、政権承認や経済制裁も絡めながら、外交圧力を強める構えだ。
(テヘラン支局 水野翔太、ニューデリー支局 小峰翔)
空港包囲
英紙デイリー・テレグラフによると、アフガンで民間活動団体(NGO)を運営する英国人男性は8月末、女性スタッフやその家族を連れて国境にたどり着いたが、タリバン戦闘員に拘束され、女性スタッフらは全員カブールに追い返された。
タリバンはアフガン人の出国を「認める」と公言する一方、国境付近に検問を設け、アフガン人の出国を厳しくチェックしている。報道官は「国家再建に全国民の協力が必要だ」として、人材流出を避けるためだと主張。カブールの国際空港は戦闘員が包囲し、市民らは近づくことさえ難しい。
米軍主導で管理されていた空港は現在、管制官が不在となり、機能不全の状態が続いている。アフガンの民間航空会社「カム航空」は8月下旬、「安全確保」を理由に旅客機3機を隣国イランに退避させた。
周辺国頼み
現在、国外退避ルートで焦点となっているのは、隣国に向けた陸路での国境越えだ。4万人近いアフガン人らの救出を目指すドイツのマース外相は8月末にウズベキスタンを訪れ、国境を閉ざさないよう働きかけた。英国はタジキスタンやパキスタンなどに15人の危機対応専門家を配置し、陸路で逃れてきた人の受け入れ態勢を強化している。
しかし、パキスタンのシェイク・アフマド内相は2日、「治安上の脅威がある」として、アフガンと通じる2か所の国境検問所のうち 1か所を閉鎖すると発表。約2600キロ・メートルの国境線の9割に及ぶ範囲にフェンスを設け、密入国を厳しく取り締まっている。パキスタン南西部へ抜ける国境では現在、アフガン人が押し寄せ、多数の圧死者が出るなど混乱が広がっている。
西側のイランなどは、現時点ではアフガン人の入国を容認している。それでも、大量の難民が押し寄せる事態に発展すれば、国境閉鎖に踏み切る可能性がある。
焦り
国連安全保障理事会は8月30日、タリバンにアフガン人と全外国人の「安全で秩序ある出国」を認めるよう促す決議を採択した。英紙ガーディアンによると、英仏などは、国連主導でカブールの空港に「安全区域」を設け、退避を促す提案も行った。タリバンに要求を突きつける欧米に反発する中露が反対に回ったとみられ、賛同を得られなかった。
焦る欧米各国は「政権承認と資金援助を求めるなら、国外に出たい人に安全な通行を保証しなければならない」(ジョンソン英首相)と経済制裁や支援停止をちらつかせ、タリバンに「安全な出国」を求めている。逆に、タリバンが外国人らの出国を交渉材料に、資産凍結解除などを要求するとの警戒も広がっている。
アフガニスタンから外国軍が完全撤退し、国外退避を望むアフガン人らの出国が一段と難しくなっている。欧米各国は、イスラム主義勢力タリバンが近く発足させる新政権に「安全な出国」で協力を要求し、政権承認や経済制裁も絡めながら、外交圧力を強める構えだ。
(テヘラン支局 水野翔太、ニューデリー支局 小峰翔)
空港包囲
英紙デイリー・テレグラフによると、アフガンで民間活動団体(NGO)を運営する英国人男性は8月末、女性スタッフやその家族を連れて国境にたどり着いたが、タリバン戦闘員に拘束され、女性スタッフらは全員カブールに追い返された。
タリバンはアフガン人の出国を「認める」と公言する一方、国境付近に検問を設け、アフガン人の出国を厳しくチェックしている。報道官は「国家再建に全国民の協力が必要だ」として、人材流出を避けるためだと主張。カブールの国際空港は戦闘員が包囲し、市民らは近づくことさえ難しい。
米軍主導で管理されていた空港は現在、管制官が不在となり、機能不全の状態が続いている。アフガンの民間航空会社「カム航空」は8月下旬、「安全確保」を理由に旅客機3機を隣国イランに退避させた。
周辺国頼み
現在、国外退避ルートで焦点となっているのは、隣国に向けた陸路での国境越えだ。4万人近いアフガン人らの救出を目指すドイツのマース外相は8月末にウズベキスタンを訪れ、国境を閉ざさないよう働きかけた。英国はタジキスタンやパキスタンなどに15人の危機対応専門家を配置し、陸路で逃れてきた人の受け入れ態勢を強化している。
しかし、パキスタンのシェイク・アフマド内相は2日、「治安上の脅威がある」として、アフガンと通じる2か所の国境検問所のうち 1か所を閉鎖すると発表。約2600キロ・メートルの国境線の9割に及ぶ範囲にフェンスを設け、密入国を厳しく取り締まっている。パキスタン南西部へ抜ける国境では現在、アフガン人が押し寄せ、多数の圧死者が出るなど混乱が広がっている。
西側のイランなどは、現時点ではアフガン人の入国を容認している。それでも、大量の難民が押し寄せる事態に発展すれば、国境閉鎖に踏み切る可能性がある。
焦り
国連安全保障理事会は8月30日、タリバンにアフガン人と全外国人の「安全で秩序ある出国」を認めるよう促す決議を採択した。英紙ガーディアンによると、英仏などは、国連主導でカブールの空港に「安全区域」を設け、退避を促す提案も行った。タリバンに要求を突きつける欧米に反発する中露が反対に回ったとみられ、賛同を得られなかった。
焦る欧米各国は「政権承認と資金援助を求めるなら、国外に出たい人に安全な通行を保証しなければならない」(ジョンソン英首相)と経済制裁や支援停止をちらつかせ、タリバンに「安全な出国」を求めている。逆に、タリバンが外国人らの出国を交渉材料に、資産凍結解除などを要求するとの警戒も広がっている。
国外退避を望むアフガン人らの出国について、欧米各国は、タリバンが近く発足させる新政権に「安全な出国」で協力を要求し、外交圧力を強める構えなのだそうですね。
一方、タリバンはアフガン人の出国を「認める」と公言する一方、国境付近に検問を設け、アフガン人の出国を厳しくチェックしているのだそうです。
報道官は「国家再建に全国民の協力が必要だ」として、人材流出を避けるためだと主張。
現在、国外退避ルートで焦点となっているのは、隣国に向けた陸路での国境越え。
ドイツのマース外相は8月末にウズベキスタンを訪れ、国境を閉ざさないよう働きかけた。英国はタジキスタンやパキスタンなどに15人の危機対応専門家を配置し、陸路で逃れてきた人の受け入れ態勢を強化しているのだそうです。
しかし、パキスタンのシェイク・アフマド内相は、アフガンと通じる2か所の国境検問所のうち 1か所を閉鎖すると発表。また、 1か所を閉鎖すると発表国境線の9割に及ぶ範囲にフェンスを設け、密入国を厳しく取り締まっていると読売。
国連安全保障理事会は8月30日、タリバンにアフガン人と全外国人の「安全で秩序ある出国」を認めるよう促す決議を採択したのだそうですが。
日本の外務省は、日本大使館などで働いていたアフガン人職員らの陸路での国外退避に備え、近隣国の日本大使館などに支援態勢を整えるよう指示したのだそうですが、タリバンと反タリバンの戦闘が続いている中、具体的には。方策は決まっているのでしょうか。
G7と中露など、アフガン情勢を巡り近く外相会合…8日を軸に調整(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
米軍撤退前の国外脱出作戦に失敗した日本。取り残されたまま、タリバンの脅威から潜んでいる500名の方々の救出作戦は練られているのか。
欧州各国や、韓国が成功しているぶん、日本の平和ボケが際立っています。
NSC(国家安全保障会議)の奮起を期待します。
# 冒頭の画像は、パキスタン西部チャマンで、アフガンから退避してきた人々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/4b64ba447ca325ee99a3e047bd8b198d.jpg)
この花の名前は、ルドベキア
↓よろしかったら、お願いします。
![](http://www.dff.jp/pix/dfflinkbanner9.24.2.gif)
![写真素材のピクスタ 写真素材のピクスタ](https://pixta.jp/img/affiliate/banner/photo/468x60.gif)
![Fotolia](http://static.fotolia.com/pics/jp/banners/static/468x60.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c8/f4e2c13dc34ae2c7c520626c68563f52.png)