遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

消費税増税がもたらす日本のデフレが中国の金融危機を救う

2018-10-26 23:58:58 | 中国 全般
 安倍首相は、習近平国家主席と会談して日中通貨スワップ協定、日中共同の投資ファンド設立など金融協力で一致する予定です。
 消費税と日中金融は無縁ではない。
 消費税増税がもたらす日本のデフレによる巨額のカネ余りで、海外投資に流れる日本の資金。
 かたや、米中貿易戦争に直面し、米トランプ政権の対中貿易制裁と金融制限のために、外貨事情が厳しくなりつつある中国。
 今回の金融協力こそが、日中首脳会談での中国側の狙い目だが、日本側にとっての利益は格別見当たらない。ちやほやされて、日本の政官財、メディアは思考停止していると指摘するのは、産経新聞の田村記者。
 
【お金は知っている】消費増税でまんまと習主席の狙い通りに!? 中国にちやほやされ踊らされる日本の金融エリートたち - zakzak 2018.10.26

 安倍晋三首相は来年10月からの消費税増税実施を表明した後、25日から3日間、訪中し、習近平国家主席と会談して日中通貨スワップ協定、日中共同の投資ファンド設立など金融協力で一致する。

 
消費税と日中金融は無縁ではない。消費税増税はデフレ圧力を呼び込む。デフレでは国内での資金需要が萎縮し、巨額のカネ余りが生じる。そこで余剰資金を海外運用せざるをえない

 他方、
米中貿易戦争に直面する中国は米トランプ政権の対中貿易制裁と金融制限のために、外貨事情が厳しくなりつつある。中国の金融制度は外貨準備に支えられているが、外貨の主要流入減である対米貿易黒字は細る。中国からは巨額の資本流出が起きる。

 日経電子版10月23日によれば、
日本の野村証券などが日中首脳会談に合わせて日中共同ファンドを設立する。ファンドを通じて対中投資する。
 
中国金融危機の際には日銀が円資金を中国人民銀行に大量供給する。それこそが、今回の日中首脳会談での中国側の狙い目だが、日本側にとっての利益は格別、見当たらない

 中国の共産党政権が対中投資のリスクを引き受けると期待する向きがいるかもしれないが、お人よし過ぎる。党は市場をがんじがらめに統制するだけで、自由な資金移動を許さない。円と人民元を交換する通貨スワップは中国の金融危機時に日本や銀行や企業向けに円資金を供給すると、財務省や日銀の官僚は説明するが、欺瞞(ぎまん)だ。中国の金融危機とは人民元の暴落危機であり、元資金はだぶだぶ、不足するのは外貨である。円資金に不自由しない日本の銀行や企業が困るはずはない。

 それにしても、
財務省・日銀が国際金融の常識を無視し、フェイク(嘘)情報をまきちらすのはなぜなのか。日本の金融エリートが中国の党幹部に赤絨毯付きで迎賓館で歓待され、国際通貨基金(IMF)などの国際機関からちやほやされて慢心する。そして、経済紙を含め無知なメディアが何の疑問もなく鵜呑みにして「日本の利益になる」と喧伝(けんでん)する。その構図はグローバル金融体制にしっかりと組み込まれたまま思考停止したデフレ日本の政官財、メディアとでも言えようか。


 グラフは、今年6月末時点をアベノミクス前の12年6月末に比べた日米英の銀行対外融資増減額である。国際金融は歴史的に米英、つまりアングロサクソンの独壇場だが、
日本は2015年に米英行を抜いて世界トップの対外融資国になった。デフレに伴うカネ余りが動因となり、日銀による異次元金融緩和を追い風に邦銀の対外融資は急増している。国際決済銀行(BIS)加盟国全体の融資増加額は1兆1100億ドルで、そっくり邦銀融資増額と一致する。

 
中国は日本が資金供給源である国際金融市場からの借り入れに依存している。消費税増税がもたらす日本のデフレなくして国際金融は成り立たないし、中国ももたない。(産経新聞特別記者・田村秀男)

 米中貿易戦争に直面し、トランプ政権の対中貿易制裁と金融制限のために、外貨事情が厳しくなりつつある中国。その中国の金融制度は外貨準備に支えられているが、外貨の主要流入減である対米貿易黒字は細り、中国からは巨額の資本流出が起きる。
 今回の安倍首相の訪中での習近平との首脳会談の目玉は、日中通貨スワップ協定、日中共同の投資ファンド設立などの金融協力。
 日本の消費税増税と日中金融は無縁ではない。
 消費税増税がもたらす日本のデフレによる巨額のカネ余りで、海外投資に流れる日本の資金が、米中貿易戦争で外貨減で窮する中国の金融を救う。
 それこそが、今回の日中首脳会談での中国側の狙い目だが、日本側にとっての利益は格別、見当たらないと、田村特別記者。
 日本にとってのメリットは、長年の対中懸案のOEDの打ち切りとの引き換えということいえなくはないのですが、形を変えた対中戦争賠償の継続とも言えますね。

 米トランプ政権の、貿易戦争での中国への締め付け効果を削ぐものですが、ODA打ち切りを実施する為の金融協力と主張するのでしょうか。

 北方領土問題で、ウラジオストクでの壇上の会談でちゃぶ台返しをしたプーチン大統領。日中接近を見せつけて、日中露の三角関係のバランス立て直しを図る日本の演出なのでしょうか。

 トランプ(日米二国間貿易交渉)、プーチン(北方領土と平和条約)との蜜月伝説が揺らぐ安倍首相が、米中貿易戦争で苦しくなり日米同盟に亀裂を生じさせようと日本に擦り寄る習近平を利用した、新外交バランス構築に取り組んだとは、素人の遊爺の勝手な推測ですが考えすぎでしょうか。(^^;



 # 冒頭の画像は、習近平との会談に臨む安倍首相




  ユスラウメの果実


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia







 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月25日(木)のつぶやき | トップ | 10月26日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国 全般」カテゴリの最新記事