遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

バイデン米大統領が企業間の競争促進を目的とした大統領令に署名 テクノロジー業界は反発

2021-07-14 01:33:33 | 米国 全般
 バイデン米大統領が企業間の競争促進を目的とした大統領令に署名(7月9日)。主な目的は、「GAFA」などテック大手の規模や力を抑制したい考え。
 これに対し、テクノロジー業界で反発が広がっているのだそうです。
 
バイデン氏の大統領令にテック業界反発 「米経済の競争力低下につながる」 | JDIR powered by JBpress ニューズフロント フェロー 小久保 重信/2021.7.13

 バイデン米大統領が7月9日に署名した、企業間の競争促進を目的とした大統領令を巡り、テクノロジー業界で反発が広がっていると、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。

■バイデン氏「競争のない資本主義は搾取だ」
 米ニューヨーク・タイムズやロイターなどによると、
大統領は米政府機関に計72件の取り組みを指示した。IT(情報技術)にとどまらず、通信や航空、医薬、農業などの幅広い業界の反競争的慣行を対象にしている。

 
バイデン氏はホワイトハウスで演説し「競争のない資本主義は資本主義ではなく、搾取だ」と訴えた。この中で同氏は、「過去数十年、M&A(合併・買収)が進んだことで企業間の競争が減少し、我々の経済が抑制された」とし、「大企業は消費者の獲得で競うのではなく、競合を消費するようになった。労働力の獲得で他社と競うのではなく、労働者より優位な立場に立つ道を探るようになった」と指摘した。

■GAFAの規模や力を抑制する狙い
 
ウォール・ストリート・ジャーナルによると今回の大統領令の主な目的は、反トラスト法(独占禁止法)を所管する米連邦取引委員会(FTC)などの政府機関に新たな規制や方針を策定するように促すこと。米グーグル、米アマゾン・ドット・コム、米フェイスブック、米アップルのいわゆる「GAFA」などテック大手の規模や力を抑制したい考えだという。

 具体的には、FTCに対し、オンライン監視や利用者情報の収集に関する新たな規制を設けるよう促した。プラットフォーマーと呼ばれるテック大手のビジネスは膨大な量の利用者情報に依存している。こうした
規制が導入されれば、多くの企業の商慣行を是正できると考えている

 
FTCに対してはインターネットマーケットプレイスにおける不公正な競争を抑制するための規制を導入するようにも指示した。アマゾンやアップル、グーグルを標的にしているという。

 また、バイデン政権はテック大手のM&Aにも狙いを定める。潜在的な
競争の脅威をつぶす目的で小企業を買収する行為を「キラーアクイジション」と呼び、これを制限するための規制を導入するようFTCに指示した。現在進行中のM&Aについても厳しく調査させるという。とりわけ利用者の個人情報や無料サービスの競争に絡む買収案件に注目するとしている。

 大統領令を受け、FTCのリナ・カーン委員長と、米司法省反トラスト部門のトップ代行を務めるリチャード・パワーズ氏は共同声明を出し、「M&Aに関する指針の見直しを共同で開始し、適用できる法律に基づき厳格なアプローチを取る」と表明した。

■「現行反トラスト法では規制困難」との指摘
 ただ、
FTCが20年12月にフェイスブックを反トラスト法違反の疑いで提訴した裁判では、「(フェイスブックが)市場を独占していることを示す法的根拠が不十分だ」として、米首都ワシントンの連邦地裁が訴状を棄却したばかり。従来型のモノの販売競争を前提に消費者の不利益を判断する反トラスト法の枠組みでは巨大ITを規制することは困難だと指摘されている。

 今回も、法改正ではなく規制だけでどの程度支配力を低下させられるか分からない。
中国IT大手が国際競争力を高める中、米企業の競争力低下にもつながりかねないと指摘されている。

 アップルやフェイスブック、グーグルなどが加盟する
米民生技術協会(CTA)のゲイリー・シャピロ会長は声明で「(この大統領令は)我々のグローバルリーダーシップ、と苦労して手に入れた成功を脅かすものだ。こうしたM&Aが禁止されれば、ベンチャーキャピタルは干上がり、起業家や小企業に害が及ぶ。米経済は競争力をそがれる」と反発している。

 大統領令は、IT(情報技術)にとどまらず、通信や航空、医薬、農業などの幅広い業界の反競争的慣行を対象にし、米政府機関に計72件の取り組みを指示したのだそうです。
 
 バイデン氏はホワイトハウスで演説し「競争のない資本主義は資本主義ではなく、搾取だ」と訴えた。
 「過去数十年、M&A(合併・買収)が進んだことで企業間の競争が減少し、我々の経済が抑制された」
 「大企業は消費者の獲得で競うのではなく、競合を消費するようになった。労働力の獲得で他社と競うのではなく、労働者より優位な立場に立つ道を探るようになった」
 と指摘。
 具体的には、FTCに対し、オンライン監視や利用者情報の収集に関する新たな規制を設けるよう促したのだそうです。
 
 また、テック大手のM&Aにも狙いを定め、競争の脅威をつぶす目的で小企業を買収する行為の「キラーアクイジション」を制限するための規制を導入するようにも、FTCに指示したのだそうです。

 ただ、FTCが20年12月にフェイスブックを反トラスト法違反の疑いで提訴した裁判では、「(フェイスブックが)市場を独占していることを示す法的根拠が不十分だ」として、米首都ワシントンの連邦地裁が訴状を棄却したばかり。
 従来型のモノの販売競争を前提に消費者の不利益を判断する反トラスト法の枠組みでは巨大ITを規制することは困難だと指摘されていると。
 中国IT大手が国際競争力を高める中、米企業の競争力低下にもつながりかねないと指摘されているとも。

 アップルやフェイスブック、グーグルなどが加盟する米民生技術協会(CTA)のゲイリー・シャピロ会長は
 「(この大統領令は)我々のグローバルリーダーシップ、と苦労して手に入れた成功を脅かすものだ。」
 「M&Aが禁止されれば、ベンチャーキャピタルは干上がり、起業家や小企業に害が及ぶ。米経済は競争力をそがれる」
 と反発。

 米中新冷戦時代に突入していますが、中国の急成長企業も中国国内で規制されていますね。
 ジャック・マーだけではない、中国から「消えた富豪」たち | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 規制もしたいが、米国攻撃もしたいと揺れる習近平。
 習近平の「米国で上場した中国企業」いじめは米国への攻撃か 「滴滴」アプリ規制は、法規戦と金融戦のハイブリッド戦?(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

 国家と急成長巨大企業の葛藤は、東西を問わず存在する様ですね。
日本では、官僚と民間企業の接待・癒着がすすんでいる?



 # 冒頭の画像は、大統領令に署名するバイデン米大統領と、ペンを持つリナ・カーン委員長



  この花の名前は、アベリア


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia


暴かれた中国の極秘戦略―2012年台湾乗っ取り、そして日本は…?





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランプ前政権の、南シナ海... | トップ | 防衛白書 中国の軍事動向を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

米国 全般」カテゴリの最新記事