岸信夫防衛大臣や麻生太郎財務大臣が「台湾の防衛は日本の防衛に直結している」といった趣旨の見解を述べ、「中国が台湾に軍事侵攻するような事態が勃発した際には、集団的自衛権を発動してアメリカ軍と共に自衛隊が出動するであろう」といった内容の麻生氏のインタビューが「Nikkei Asia」に掲載。
環球時報英語版は日本に対し、「日本が中国にとってのレッドラインを踏み越えたならば、中国人民解放軍は反撃するしか選択の余地はない」と警告を掲載。
「中国人民解放軍が自衛隊の戦闘力を麻痺させることは極めて容易であり、軍事的に日本は中国に対して無力である」と恫喝。
これまで何度も環球時報特有の論調で対日威嚇を行ってきたが、今回の日本に対する“警告”についてはいつものことと一笑に付すわけにはいかないと、軍事社会学者の北村淳氏。
環球時報の言う「中国にとってのレッドラインを踏み越える」とは、外国勢力が、台湾の分離独立を図る叛乱分子を軍事的に支援して、叛乱分子を攻撃する中国と軍事的に対決することを意味していると、北村氏。
環球時報はさらに、「軍事的にアメリカに隷属しており、自律的戦闘能力を保持していない日本は、自らの意思のある独立国家として独自に中国と軍事的に対決することなど不可能であることを十分認識すべきである」と警告を発し、「中国人民解放軍が自衛隊の戦闘力を麻痺させることは極めて容易であり、軍事的に日本は中国に対して無力である」と恫喝。
また、「単独で中国に立ち向かうことができない日本が、アメリカによる対中軍事行動に協力した場合、それは日本と中国の軍事衝突とみなさざるを得ない。したがって、日本は中国軍による軍事攻撃の対象となる。すなわち日本の生存は危殆に瀕することになるのだ」とも。
今回の日本に対する“警告”についてはいつものことと一笑に付すわけにはいかないと北村氏。
日本にとっては残念なことに、日中軍事バランスは質・量ともに完全に変化してしまった。
今や、アメリカ軍との対決に用いられるであろう中国海洋戦力はアメリカ海洋戦力と拮抗しているのみならず「いくつかの分野では中国側が優位を占めており、間もなく中国優位が誰の目にも明らかになってしまう」というのが米軍当局の分析。したがって、核戦力を抜きにした場合においても、日本が独自に中国と軍事的に対決することなどすでに不可能であることを認めざるを得ないと。
万が一にも中国との軍事衝突が勃発してしまった場合、アメリカは当初から中国と全面的に対決するような大兵力を投入することはしないと北村氏。
多国籍軍といった名目の下に日本をはじめとする中国周辺の同盟国や友好国を矢面に立たせることともに、中国との取引を開始する。そして、自ら都合の良い時だけ大規模軍隊を送り込んだ伝統的戦略が用いられるであろうと。
アメリカが編成した多国籍軍の先鋒として中国軍との戦闘に自衛隊が加担した場合、環球時報が“警告”しているように、中国軍の1000発を超える各種長射程ミサイルが日本各地の戦略目標や軍事目標に降り注ぐことになる。そのような大量のミサイル攻撃に、日本は独自に反撃する術を持っていない。
その時、アメリカによる日本のための報復攻撃が実施される可能性は、米中核戦争に発展しかねないため、極めて低い。
「アメリカ軍内には、同盟国の危急を救うために中国との戦争も辞すべきではない、という考え方もあるが、政治家やビジネス界がそのような考え方に賛同することは考え難い。」また、「日本のためにアメリカ人の血が流されることを、多くのアメリカ国民が容認することはもはやありえない」と、あるアメリカ軍関係者。
現在のところ、もし中国が日本の領土を奪取する場合、尖閣諸島だけであると考えて差し支えないと北村氏。
軍事力を投入しての短期決戦型奪取ではなく、尖閣周辺海域の実効支配が日中どちらにあるのか不明瞭な状態を継続させることによる非軍事的奪取が中国の戦略である。いきなり先島諸島や沖縄島などの南西諸島の一部を軍事的に占領して中国に併合してしまうような暴挙は、現在の国際社会においては不可能だと。
したがって日本は、(日本自身の国防力が自立的に中国と対抗できるだけの能力を構築するまでの間は)抜本的に防衛戦略を練り直す、真の勇気を持つ必要がある。現実的にそのような状況に立ち至ってしまっていることを日本政府は再認識しなければならないと。
現実は、中共100周年で習近平が覚悟を示した通り、中国の台湾併呑は俎上に上っています。その時は、尖閣への侵攻も同時に行われる事への備えが必要ともされています。
米国の核の傘の下、おんぶにだっこだった日本。米国の大統領がどなたであろうと、日本を護るのは先ずは日本自身。足らざるところを、米国他の自由主義を尊重する国々との連携による抑止力の強化を強めることが急務ですね。
冒頭の画像は、中国人民解放軍の中距離弾道ミサイル「東風17」
この花の名前は、ノコギリソウ
↓よろしかったら、お願いします。
環球時報英語版は日本に対し、「日本が中国にとってのレッドラインを踏み越えたならば、中国人民解放軍は反撃するしか選択の余地はない」と警告を掲載。
「中国人民解放軍が自衛隊の戦闘力を麻痺させることは極めて容易であり、軍事的に日本は中国に対して無力である」と恫喝。
これまで何度も環球時報特有の論調で対日威嚇を行ってきたが、今回の日本に対する“警告”についてはいつものことと一笑に付すわけにはいかないと、軍事社会学者の北村淳氏。
もはや一笑に付すわけにはいかない中国メディアの日本恫喝 独自に中国に対抗できない日本の軍事力の現実 | JBpress (ジェイビープレス) 2021.7.15(木) 北村 淳:軍事社会学者
「日本が中国にとってのレッドライン(越えてはならない一線)を踏み越えたならば、中国人民解放軍は反撃するしか選択の余地はない」
岸信夫防衛大臣や麻生太郎財務大臣が「台湾の防衛は日本の防衛に直結している」といった趣旨の見解を述べ、「中国が台湾に軍事侵攻するような事態が勃発した際には、集団的自衛権を発動してアメリカ軍と共に自衛隊が出動するであろう」といった内容の麻生氏のインタビューが「Nikkei Asia」に掲載されると、中国当局側は強く反発し、中国共産党系メディア(Global Times:環球時報英語版)は日本に対する上記のような警告を掲載した("Japan will dig its own grave if it crosses red line of Taiwan question" )。
この文脈における「中国にとってのレッドラインを踏み越える」とは、外国勢力が、台湾の分離独立を図る叛乱分子を軍事的に支援して、叛乱分子を攻撃する中国と軍事的に対決することを意味している。
環球時報によると「軍事的にアメリカに隷属しており、自律的戦闘能力を保持していない日本は、自らの意思のある独立国家として独自に中国と軍事的に対決することなど不可能であることを十分認識すべきである」といった趣旨の警告を発している。そして「中国人民解放軍が自衛隊の戦闘力を麻痺させることは極めて容易であり、軍事的に日本は中国に対して無力である」と恫喝している。
さらに環球時報は続ける。「単独で中国に立ち向かうことができない日本が、アメリカによる対中軍事行動に協力した場合、それは日本と中国の軍事衝突とみなさざるを得ない。したがって、日本は中国軍による軍事攻撃の対象となる。すなわち日本の生存は危殆に瀕することになるのだ」
独自に中国に対抗できない日本の軍事力
環球時報英字版は中国共産党の海外向けプロパガンダ誌として“定評”があり、しばしば過激な論調で耳目を賑わしている。これまで何度も環球時報特有の論調で対日威嚇を行ってきたが、今回の日本に対する“警告”についてはいつものことと一笑に付すわけにはいかない。
もし20年前ならば、確かに虚勢を張った対日恫喝、であったかもしれない。だが日本にとっては残念なことに、この20年の間に日中軍事バランスは質・量ともに完全に変化してしまった。今や、アメリカ軍との対決に用いられるであろう中国海洋戦力はアメリカ海洋戦力と拮抗しているのみならず「いくつかの分野では中国側が優位を占めており、間もなく中国優位が誰の目にも明らかになってしまう」というのが米軍当局の分析である。したがって、核戦力を抜きにした場合においても、日本が独自に中国と軍事的に対決することなどすでに不可能であることを認めざるを得ない。
大統領が誰であれ、アメリカ政府が極東地区での既得権益ならびに過去の栄光を維持するために、中国と軍事的に対決する姿勢を最後のギリギリまで取り続けることは間違いない。
万が一にも中国との軍事衝突が勃発してしまった場合、アメリカは当初から中国と全面的に対決するような大兵力を投入することはせずに、多国籍軍といった名目の下に日本をはじめとする中国周辺の同盟国や友好国を矢面に立たせることともに、中国との取引を開始することになる。その際は、かつてイギリスがヨーロッパ大陸諸国を対立させ、自ら都合の良い時だけ大規模軍隊を送り込んだ伝統的戦略が用いられるであろう。
もちろん、アメリカが編成した多国籍軍の先鋒として中国軍との戦闘に自衛隊が加担した場合、環球時報が“警告”しているように、中国軍の1000発を超える各種長射程ミサイルが日本各地の戦略目標や軍事目標に降り注ぐことになる。そのような大量のミサイル攻撃に、日本は独自に反撃する術を持っていない。
また、米中核戦争に発展しかねない、アメリカによる日本のための報復攻撃が実施される可能性は極めて低い。何といっても中国ミサイルによって破壊されたのは日本国内でありアメリカではないのだ。
あるアメリカ軍関係者は、中国に有利な現状を次のように指摘する。
「アメリカ軍内には、同盟国の危急を救うために中国との戦争も辞すべきではない、という考え方もあるが、政治家やビジネス界がそのような考え方に賛同することは考え難い。また、日本のためにアメリカ人の血が流されることを、多くのアメリカ国民が容認することはもはやありえない」
日本が現実的に考えてみるべきこと
現在のところ、もし中国が日本の領土を奪取する場合、尖閣諸島だけであると考えて差し支えない。それも、軍事力を投入しての短期決戦型奪取ではなく、尖閣周辺海域の実効支配が日中どちらにあるのか不明瞭な状態を継続させることによる非軍事的奪取が中国の戦略である。
いきなり先島諸島や沖縄島などの南西諸島の一部を軍事的に占領して中国に併合してしまうような暴挙は、現在の国際社会においては不可能と考えざるを得ない。まして中国軍による日本列島への上陸侵攻や占領などは、コンピュータゲームでは起こり得ても、中国の国益とも全く合致しない。
したがって日本は、「アメリカの尻馬に乗って中国と軍事的に対決することに価値があるのか?」という命題を(少なくとも日本自身の国防力が自立的に中国と対抗できるだけの能力を構築するまでの間は)もう一度考え、抜本的に防衛戦略を練り直す、真の勇気を持つ必要がある。現実的にそのような状況に立ち至ってしまっていることを日本政府は再認識しなければならない。
「日本が中国にとってのレッドライン(越えてはならない一線)を踏み越えたならば、中国人民解放軍は反撃するしか選択の余地はない」
岸信夫防衛大臣や麻生太郎財務大臣が「台湾の防衛は日本の防衛に直結している」といった趣旨の見解を述べ、「中国が台湾に軍事侵攻するような事態が勃発した際には、集団的自衛権を発動してアメリカ軍と共に自衛隊が出動するであろう」といった内容の麻生氏のインタビューが「Nikkei Asia」に掲載されると、中国当局側は強く反発し、中国共産党系メディア(Global Times:環球時報英語版)は日本に対する上記のような警告を掲載した("Japan will dig its own grave if it crosses red line of Taiwan question" )。
この文脈における「中国にとってのレッドラインを踏み越える」とは、外国勢力が、台湾の分離独立を図る叛乱分子を軍事的に支援して、叛乱分子を攻撃する中国と軍事的に対決することを意味している。
環球時報によると「軍事的にアメリカに隷属しており、自律的戦闘能力を保持していない日本は、自らの意思のある独立国家として独自に中国と軍事的に対決することなど不可能であることを十分認識すべきである」といった趣旨の警告を発している。そして「中国人民解放軍が自衛隊の戦闘力を麻痺させることは極めて容易であり、軍事的に日本は中国に対して無力である」と恫喝している。
さらに環球時報は続ける。「単独で中国に立ち向かうことができない日本が、アメリカによる対中軍事行動に協力した場合、それは日本と中国の軍事衝突とみなさざるを得ない。したがって、日本は中国軍による軍事攻撃の対象となる。すなわち日本の生存は危殆に瀕することになるのだ」
独自に中国に対抗できない日本の軍事力
環球時報英字版は中国共産党の海外向けプロパガンダ誌として“定評”があり、しばしば過激な論調で耳目を賑わしている。これまで何度も環球時報特有の論調で対日威嚇を行ってきたが、今回の日本に対する“警告”についてはいつものことと一笑に付すわけにはいかない。
もし20年前ならば、確かに虚勢を張った対日恫喝、であったかもしれない。だが日本にとっては残念なことに、この20年の間に日中軍事バランスは質・量ともに完全に変化してしまった。今や、アメリカ軍との対決に用いられるであろう中国海洋戦力はアメリカ海洋戦力と拮抗しているのみならず「いくつかの分野では中国側が優位を占めており、間もなく中国優位が誰の目にも明らかになってしまう」というのが米軍当局の分析である。したがって、核戦力を抜きにした場合においても、日本が独自に中国と軍事的に対決することなどすでに不可能であることを認めざるを得ない。
大統領が誰であれ、アメリカ政府が極東地区での既得権益ならびに過去の栄光を維持するために、中国と軍事的に対決する姿勢を最後のギリギリまで取り続けることは間違いない。
万が一にも中国との軍事衝突が勃発してしまった場合、アメリカは当初から中国と全面的に対決するような大兵力を投入することはせずに、多国籍軍といった名目の下に日本をはじめとする中国周辺の同盟国や友好国を矢面に立たせることともに、中国との取引を開始することになる。その際は、かつてイギリスがヨーロッパ大陸諸国を対立させ、自ら都合の良い時だけ大規模軍隊を送り込んだ伝統的戦略が用いられるであろう。
もちろん、アメリカが編成した多国籍軍の先鋒として中国軍との戦闘に自衛隊が加担した場合、環球時報が“警告”しているように、中国軍の1000発を超える各種長射程ミサイルが日本各地の戦略目標や軍事目標に降り注ぐことになる。そのような大量のミサイル攻撃に、日本は独自に反撃する術を持っていない。
また、米中核戦争に発展しかねない、アメリカによる日本のための報復攻撃が実施される可能性は極めて低い。何といっても中国ミサイルによって破壊されたのは日本国内でありアメリカではないのだ。
あるアメリカ軍関係者は、中国に有利な現状を次のように指摘する。
「アメリカ軍内には、同盟国の危急を救うために中国との戦争も辞すべきではない、という考え方もあるが、政治家やビジネス界がそのような考え方に賛同することは考え難い。また、日本のためにアメリカ人の血が流されることを、多くのアメリカ国民が容認することはもはやありえない」
日本が現実的に考えてみるべきこと
現在のところ、もし中国が日本の領土を奪取する場合、尖閣諸島だけであると考えて差し支えない。それも、軍事力を投入しての短期決戦型奪取ではなく、尖閣周辺海域の実効支配が日中どちらにあるのか不明瞭な状態を継続させることによる非軍事的奪取が中国の戦略である。
いきなり先島諸島や沖縄島などの南西諸島の一部を軍事的に占領して中国に併合してしまうような暴挙は、現在の国際社会においては不可能と考えざるを得ない。まして中国軍による日本列島への上陸侵攻や占領などは、コンピュータゲームでは起こり得ても、中国の国益とも全く合致しない。
したがって日本は、「アメリカの尻馬に乗って中国と軍事的に対決することに価値があるのか?」という命題を(少なくとも日本自身の国防力が自立的に中国と対抗できるだけの能力を構築するまでの間は)もう一度考え、抜本的に防衛戦略を練り直す、真の勇気を持つ必要がある。現実的にそのような状況に立ち至ってしまっていることを日本政府は再認識しなければならない。
環球時報の言う「中国にとってのレッドラインを踏み越える」とは、外国勢力が、台湾の分離独立を図る叛乱分子を軍事的に支援して、叛乱分子を攻撃する中国と軍事的に対決することを意味していると、北村氏。
環球時報はさらに、「軍事的にアメリカに隷属しており、自律的戦闘能力を保持していない日本は、自らの意思のある独立国家として独自に中国と軍事的に対決することなど不可能であることを十分認識すべきである」と警告を発し、「中国人民解放軍が自衛隊の戦闘力を麻痺させることは極めて容易であり、軍事的に日本は中国に対して無力である」と恫喝。
また、「単独で中国に立ち向かうことができない日本が、アメリカによる対中軍事行動に協力した場合、それは日本と中国の軍事衝突とみなさざるを得ない。したがって、日本は中国軍による軍事攻撃の対象となる。すなわち日本の生存は危殆に瀕することになるのだ」とも。
今回の日本に対する“警告”についてはいつものことと一笑に付すわけにはいかないと北村氏。
日本にとっては残念なことに、日中軍事バランスは質・量ともに完全に変化してしまった。
今や、アメリカ軍との対決に用いられるであろう中国海洋戦力はアメリカ海洋戦力と拮抗しているのみならず「いくつかの分野では中国側が優位を占めており、間もなく中国優位が誰の目にも明らかになってしまう」というのが米軍当局の分析。したがって、核戦力を抜きにした場合においても、日本が独自に中国と軍事的に対決することなどすでに不可能であることを認めざるを得ないと。
万が一にも中国との軍事衝突が勃発してしまった場合、アメリカは当初から中国と全面的に対決するような大兵力を投入することはしないと北村氏。
多国籍軍といった名目の下に日本をはじめとする中国周辺の同盟国や友好国を矢面に立たせることともに、中国との取引を開始する。そして、自ら都合の良い時だけ大規模軍隊を送り込んだ伝統的戦略が用いられるであろうと。
アメリカが編成した多国籍軍の先鋒として中国軍との戦闘に自衛隊が加担した場合、環球時報が“警告”しているように、中国軍の1000発を超える各種長射程ミサイルが日本各地の戦略目標や軍事目標に降り注ぐことになる。そのような大量のミサイル攻撃に、日本は独自に反撃する術を持っていない。
その時、アメリカによる日本のための報復攻撃が実施される可能性は、米中核戦争に発展しかねないため、極めて低い。
「アメリカ軍内には、同盟国の危急を救うために中国との戦争も辞すべきではない、という考え方もあるが、政治家やビジネス界がそのような考え方に賛同することは考え難い。」また、「日本のためにアメリカ人の血が流されることを、多くのアメリカ国民が容認することはもはやありえない」と、あるアメリカ軍関係者。
現在のところ、もし中国が日本の領土を奪取する場合、尖閣諸島だけであると考えて差し支えないと北村氏。
軍事力を投入しての短期決戦型奪取ではなく、尖閣周辺海域の実効支配が日中どちらにあるのか不明瞭な状態を継続させることによる非軍事的奪取が中国の戦略である。いきなり先島諸島や沖縄島などの南西諸島の一部を軍事的に占領して中国に併合してしまうような暴挙は、現在の国際社会においては不可能だと。
したがって日本は、(日本自身の国防力が自立的に中国と対抗できるだけの能力を構築するまでの間は)抜本的に防衛戦略を練り直す、真の勇気を持つ必要がある。現実的にそのような状況に立ち至ってしまっていることを日本政府は再認識しなければならないと。
現実は、中共100周年で習近平が覚悟を示した通り、中国の台湾併呑は俎上に上っています。その時は、尖閣への侵攻も同時に行われる事への備えが必要ともされています。
米国の核の傘の下、おんぶにだっこだった日本。米国の大統領がどなたであろうと、日本を護るのは先ずは日本自身。足らざるところを、米国他の自由主義を尊重する国々との連携による抑止力の強化を強めることが急務ですね。
冒頭の画像は、中国人民解放軍の中距離弾道ミサイル「東風17」
この花の名前は、ノコギリソウ
↓よろしかったら、お願いします。