知床横断道路と後の山は知床連山です。
勿論先端の岬には道は通って居ません。
私は自分の車で行っていたので、カーナビの液晶画面にはしっかり北方領土まで映し出されるのですが、地図上での領土と言うだけで、実権支配は出来ていないのですから、虚しい感じです。
戦争に正面切って戦ってそれで負けて領土を取られたのなら、諦めもつくというものですが、日本の敗戦が決定的になってから、ソ連が参戦し、火事場泥棒的なやり方でむしり取られた領土ですから、悔しさが募ります。
関東に住んでいて、北方領土の事は地図上でしか見ていない時とは違って、その島を目前にすると、戦争の傷跡が未だに癒えていないと言うことが実感できます。
勿論先端の岬には道は通って居ません。
私は自分の車で行っていたので、カーナビの液晶画面にはしっかり北方領土まで映し出されるのですが、地図上での領土と言うだけで、実権支配は出来ていないのですから、虚しい感じです。
戦争に正面切って戦ってそれで負けて領土を取られたのなら、諦めもつくというものですが、日本の敗戦が決定的になってから、ソ連が参戦し、火事場泥棒的なやり方でむしり取られた領土ですから、悔しさが募ります。
関東に住んでいて、北方領土の事は地図上でしか見ていない時とは違って、その島を目前にすると、戦争の傷跡が未だに癒えていないと言うことが実感できます。