昨日が3/11でしたので三陸海岸方面を駆け足で見てきました。
瓦礫がきちんと分別されて野積みされたままになって居ます。
東京都以外の自治体も積極的に受け入れて欲しいです。
蔵がかろうじて残って居ますが、重機による解体待ちなのでしょうか?
上の写真は2階まで津波が押し寄せた跡が分かります。
下の写真は,一階部分が,だるま落とし見たいに何処かへ
押し流されてしまったのでしょう。
このビルも一階部分がすっかり無くなっています。
水の力の恐ろしさが伝わってきます。
昨日が3/11でしたので三陸海岸方面を駆け足で見てきました。
瓦礫がきちんと分別されて野積みされたままになって居ます。
東京都以外の自治体も積極的に受け入れて欲しいです。
蔵がかろうじて残って居ますが、重機による解体待ちなのでしょうか?
上の写真は2階まで津波が押し寄せた跡が分かります。
下の写真は,一階部分が,だるま落とし見たいに何処かへ
押し流されてしまったのでしょう。
このビルも一階部分がすっかり無くなっています。
水の力の恐ろしさが伝わってきます。
ミツバチ愛好者の会です。
総会の後、懇親会にも出させてもらいました。
盛岡市で行われたから,埼玉からの出席の私が遠い方かと思ったら、
なんと北は青森、西は九州からも参加していました。
早朝0時に家を出て、雪の中を500km走って,朝8時に盛岡に着きました。
朝市を見たり,鶯宿温泉で源泉掛け流しに入ったり、
岩手県立博物館も行きました。
朝市
曲り屋
雪道
鶯宿温泉
岩手県立博物館 チャグチャグ馬っこ