【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

こわいをしって、へいわがわかった

2022-06-28 | デジカメ日記
◇平和の詩「こわいをしって、へいわがわかった」
沖縄市立山内小学校2年 徳元 穂菜(ほのな)

びじゅつかんへお出かけ
おじいちゃんや おばあちゃんも
いっしょに
みんなでお出かけ
うれしいな

こわくてかなしい絵だった
たくさんの人がしんでいた
小さな赤ちゃんや、おかあさん

風ぐるまや
チョウチョの絵もあったけど
とてもかなしい絵だった

おかあさんが、
七十七年前のおきなわの絵だと言った
ほんとうにあったことなのだ

たくさんの人たちがしんでいて
ガイコツもあった
わたしとおなじ年の子どもが
かなしそうに見ている

こわいよ
かなしいよ
かわいそうだよ
せんそうのはんたいはなに?
へいわ?
へいわってなに?

きゅうにこわくなって
おかあさんにくっついた
あたたかくてほっとした
これがへいわなのかな

おねえちゃんとけんかした
おかあさんは、二人の話を聞いてくれた
そして仲なおり
これがへいわなのかな

せんそうがこわいから
へいわをつかみたい
ずっとポケットにいれてもっておく
ぜったいおとさないように
なくさないように
わすれないように
こわいをしって、へいわがわかった

沖縄全戦没者追悼式で、沖縄市立山内小学校2年の徳元穂菜(ほのな)さん(7)が自作の平和の詩を朗読した。
宜野湾市の佐喜真美術館を家族と訪れ、丸木位里、俊夫妻が1984年に制作した「沖縄戦の図」を目にした徳元さん。「集団自決」や戦場を逃げ惑う人などが描かれている絵を見たときの思いを詩にした。全文。2022年6月24日朝日新聞朝刊29面『社会』

沖縄戦の図 丸木位里、俊夫妻




2022-06-22 | デジカメ日記
安眠妨害、イライラの原因となる蚊。真夏の嫌な風物詩のイメージがあるが、実は6月は大量発生に要注意の季節だ。専門家は「梅雨は蚊の繁殖に適している」と指摘する。さらに、今年は3年ぶりに新型コロナウイルス感染症による行動制限がない夏休みが予想され、レジャーなどで蚊に遭遇する機会が増えるとみられる。今後に備えるべく、専門家に対策を聞いた。

蚊にとっては恵まれた環境がそろう6月。
蚊などの害虫の研究を行っている害虫防除技術研究所所長の白井良和氏は「梅雨の時季は雨でたまる水も多くなり、蒸発しづらい。蚊の幼虫は水たまりの中で育つため、水たまりが多いと発生する数も多くなる。また高い湿度で生存しやすく、気温は20~30度が適温。梅雨は蚊の繁殖と生存に適している」と語った。

大量発生すれば、部屋に入ってくる可能性も高まる。安眠を邪魔されないためにはどのような対策を取ればいいのか。
発生を抑えるためには家の周りの水たまりを減らすことが大事。蚊は水深2~3ミリでも産卵の可能性があると言われており“危険地帯”は少なくない。白井氏によると、ペットボトルのフタや、コンビニの袋にたまった少量の水にも注意が必要という。また、ベランダや庭の植木鉢にはなるべく受け皿を付けないこと、使用しないバケツは水がたまらない向きに置くことも注意点として挙げる。また、蚊が卵から成虫になるまで早くて7日のため、水をためる期間を作らないことも必要だ。どうしても水がたまってしまう場所には「銅イオンに蚊の幼虫を殺す効果があるので銅板や銅線を入れる」などの対策があるという。

蚊の好きなものの三大要素は「温度」「二酸化炭素」「水分」。白井氏は蚊に刺されやすい人について、体温が高い人、運動した直後の人、炭酸飲料やお酒を飲んだ後の人――などを挙げる。刺されやすい洋服の色は黒、濃い青、濃い赤。また気になる刺されやすい血液型は、1位O型、2位B型、3位AB型、4位A型という。

刺されないための対策としては「うちわやハンディー扇風機で顔や手足に風を当てる」「汗を拭き肌を清潔にする」「シトラスの香りを付けること」などが有効とする。今から備え快適な夏を迎えたい。





『東京都の対策』
現在3年ぶりに「行動制限なし」の夏休みを迎えられそうな状況で、10日には「東京都民割」が再開し、全国でも各地域で旅行割引キャンペーン「県民割」が展開されている。天候としては、今年の梅雨明けは例年より早いという予想があることから、ますますキャンプなど自然を満喫できるレジャーに出かける人も増えそうだ。そんな中、蚊に遭遇する機会も増えるとみられる。

 《都ラッピングバス運行で「蚊気注意」呼び掛け》
東京都は6月を「蚊の発生防止強化月間」と定めている。デング熱などの蚊が媒介する感染症を防ぐことを目標に、蚊の発生防止への取り組みを呼び掛けている。蚊に刺されないように長袖シャツ・長ズボンを着用し、虫よけ剤を活用するなどの対策と併せて、たまり水を作らないことを周知。期間中は、ポスター掲示や、大型ディスプレーなどで映像などを放映するほか、「蚊気注意」と書かれたラッピングバスを運行するなどして、都民に呼び掛けている。

『蚊に対するわんちゃんの対策』


上左 オーガニックマドンナ・アロマガードミスト(夏の植物観察会などの時に、顔面にスプレーします)
上右 キンカン(蚊に刺されたときに素早く塗布します)
下左 直径10cmほどの蚊取り線香・庭の草抜きの時、腰の辺りにぶら下げます
下右 携帯用蚊取りモーター(夕方の水撒きの時、腰の辺りにぶら下げます

カレンソウ(蚊連草)フウロソウ科
 
カレンソウ(蚊連草)の概要・カレンソウ(蚊連草)の蚊除け効果カレンソウ(蚊連草)の栽培と管理のポイントこちら


奈良市山陵町御陵の杜

2022-03-14 | デジカメ日記



西大寺でのお使いの帰り、平城駅までTEKUTEKU静かな散策路。周りをお堀に囲まれた御陵のそばを通りかかったとき、お堀で優雅に泳ぐ鯉に気がついた、近づいてよくよく見ると大きな緋鯉、そばの鯉と比べると「でっか~~」


どなたの御陵なんやろ?


日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)こちら-Wikipedia

御陵名:狹木之寺間陵(さきのてらまのみささぎ)
陵 形:前方後円墳(墳丘長207メートル)

散策路を挟んですぐに「第13代成務天皇陵」
陵 形:前方後円墳





御 陵 名:狹城盾列池後陵(さきのたたなみのいけじりのみささぎ)
代   数:第13代
御   父:景行天皇
御   母:皇后八坂入 命

御陵を巡ってみたら・・・どうやろか?
ちょうどお寺巡り(西国三十三所とか四国八十八か所)のように御朱印帳のような天皇陵印を集める御陵印帳があると聞いた。奈良や京都には御陵がいっぱいあるし、御陵印を集めてみよかっと思ったんです。が、見学する御陵と御陵印をもらう場所は別々な場所にあるみたいで、たいがいの御陵も係員不在のようで、すぐに諦めた。

平城駅に向かう途中でマンホール


国際文化観光都市・奈良市の観光のシンボル「奈良公園の鹿」と「市章」を中央に配置し、周囲に、平安期の女流歌人伊勢大輔(いせのたいふ)の歌「いにしえの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな」(詞花集)で知られる「八重桜」をデザインしています。 市章のモチーフになったこの八重桜は、正式には「ナラノヤエザクラ」という固有の品種です。 開花時期は他の桜より遅く、4月下旬から5月上旬にかけて、小ぶりの可憐な花を咲かせます。

ナラノヤエザクラ(奈良の八重桜)バラ科





2018年4月2日 奈良県庁東




いちまさん(市松人形)

2022-03-02 | デジカメ日記



「可愛い“いちまさん”の写メおおきに。この“いちまさん”の名前は?」
「菊ちゃんなの。このお人形は松乾斉東光作6918の大きさ12号で、季節の着せ替え“市松人形”。
はだ襦袢、裾避け、合わせの普段着、被布(ひふ)のちゃんちゃんこは江戸手絞り染めなのよ」 
「人形自体は作家モンなんやね、来ている着物は美代ちゃんの手作りなの?」
「そうなんよ、人形をお世話してくださった住吉の“蔵”の巽道子先生に月一~二回のペースで マンツーマンで教えて頂いたの。一年で合わせの本縫いが1枚位のペースかな⁉贅沢で豊かなお稽古ごとやったわ。とても良い経験と癒された時を過ごさせてもらったわ。今も時々巽道子先生とメールで繋がってるンよ。」
「菊ちゃんという、名前の由来は?どっからなん?」
「菊ちゃんの名前の由来は最初に縫った着物が義母の羽織りをほどいてね人形の着物にしたんよ、義母の名前が民子で『野菊の墓』の民子と同じで義母の好きな花が野菊だったの、それで菊ちゃんと名付けたのよ。私の還暦の厄除けにっと“いちまさん”教わり、もう”いちまさん”作り15年になるわ。自転車で事故って骨折などなかったのも、菊ちゃんのお陰のように思うのよ。ま、コレは個人の意見なので掘り下げないでちょうだいね。」

そんな美代ちゃんから、おひなさんの絵手紙が届きました

孫たちにあげる、ひなあられの袋のイラスト、真似て描いてみた。
姉さんに貰ったクーピーペン大活躍です。





雪の日

2022-01-22 | デジカメ日記
一休グラウンドゴルフ場に行く楽しみの一つに、ポイントですね、19日(一休)はポイント3倍日、1と9の付く日はポイント2倍日、このポイントカードがハンコでいっぱいになると、一日プレイ無料券になります。
この19日は、都合折悪しく、わんちゃん的にはパス、21日は「参加します」の返事メールを。
出かける準備中から窓の外には粉雪舞い散る状態「迎えに行くから待っといて」と、有難いメールが。近所のOさんも一緒にとか。一休グラウンドゴルフ場は駐車場へは坂道がある、スリップも怖いし嬉しかった。
いつものルートで行こうにも、何故か車がババ混み状態。
一休GGに向かう時間帯が、いつも城陽市市辺 茶うす山に立地する物流センター街の出勤時間と重なり混むんです、ところが21日はちょっと違ってた、車が進まない「渋滞で前に進まへん、だいぶんと遅れそうやわ」っと他のメンバーから電話が入ってくる、誰も、渋滞を避けるべく抜け道を選ぶ、そこもババゴミ。物流センター街の信号を過ぎると嘘のようにスス~~ッと進んでいく、一同「やれやれ」
ゴルフ場につくと駐車場には結構な台数の車が・・・

クラブや荷物を抱えて到着してみると、クラブハウスの前に雪だるまが鎮座してた。


たくさんの人たちが談笑してる、いつもとちょっと違った雰囲気、その日参加したグループのメンバーでわんちゃんたちが一番乗り、後続組の連絡待ち。





なんとなくクローズな雰囲気。「みなさん、わざわざお越しいただいたのに本日は中止となりました」とスタッフさんから。
「なぁんや」何かね、このまんま帰ってしまうのにはなんとなく惜しいカンジがする、お弁当持ってきてるけど朝ごはんの余韻はまだまだあるし・・・
「クローズやっと言うてはる、雪景色がキレイし、雪景色だけでも見に来たら」っと連絡電話に答えてたら「ほんなら、Uターンして帰るわ」っとか、「事故でもあったんかと思うた、とりあえず行くわ」とかの人も。
「年度末の総会に向けて、ちょっと相談したいことがあるからコメダ珈琲に集合しよう」っとCHIKAちゃんの提案デ・・・

帰り際、雪ダルマさん、お口とお帽子が


コメダ珈琲では
CHIKAちゃんのグループは何やら熱心にミーティングしてた。
わんちゃん的にはグラウンドゴルフの所属クラブが違うので3人で別テーブルでよもやま話。
「たま~~に、たわいのないことをおしゃべりし合うっていうのんも、ええモンやなぁ」っと思いました。
CHIKAちゃんたちの話もまとまったようで、お開きとなりました。
ウチに帰ってのランチは、持って行ってたおにぎりとミニカップ麺で・・・。

寅年に信貴山初詣 2022-1-14 

2022-01-19 | デジカメ日記
信貴山朝護孫子寺寅のお寺こちら
今から約1,400年前のこと。排仏派の物部氏との戦いをしていた聖徳太子は、この山で戦勝祈願をしました。すると、天空の遥かかなたから毘沙門天王が現れて、「必勝の秘法」を授けたといいます。それが、「寅の年、寅の日、寅の刻」(トラ・トラ・トラ?)でした。
聖徳太子は、毘沙門天が授けてくれた秘法のおかげで戦いに見事勝利し、この山を「信ずべき、貴ぶべき山、信貴山」と名づけ、毘沙門天王を祀る寺を建立しました。その後、聖徳太子による信貴山創建の伝承から「寅の縁日(年、月、日、刻)」に信貴山の毘沙門さんにお参りをするとご利益があると信じられ、今日に至っていす
毘沙門天王は勝負運や金運に強いだけでなく、家族を大事にし、地域や社会に貢献する人の“あらゆる願い”を叶えてくれるといいます。たとえば、境内には一願成就の「空鉢護法堂(くうはつごほうどう)」、無病息災・病気全快の「剱鎧護法堂(けんがいごほうどう)」、学業成就の「虚空蔵堂(こくぞうどう)」、火難水難除けの「三宝堂(さんぽうどう)」など、さまざまな願いを叶えてくれるお堂が点在。
「朝護孫子寺は“ご利益の総合デパート”」。



全長6メートルの世界一大きいトラの人形です。その名も「世界一福寅」。すごい迫力があるのですが、どこか愛きょうのあるその姿。日曜・祝日の9時から17時のあいだは、ずーっと首が電動でぐるんぐるん動いているそうです。

すぐそばに可愛い子トラたち。

本堂

「毘沙門天王」の名前の横には、ムカデの装飾が。ムカデは毘沙門天王のお使いだとか



戒壇巡り


ご本堂の地下は暗闇の回廊となっていて、そこを進み、錠前を探しあてると、願い事が叶うとの言い伝えがあります。これを「戒壇めぐり(かいだんめぐり)」といいます。
本堂の地下へと続く階段を下りると、目の前に手をかざしても見えないほど真っ暗。時節柄結構な人たちが、静かな暗闇の中を壁に右手をあてながら進んで行きます、所々に足元の隅の方に小さな灯りがあります、そこを右回りに3回ほど進むと明るくなって地上に出る仕組み・・・途中、確かに大きな錠前がありましたわ。

三寅の胎内くぐり

父寅と母寅がお尻をつき合わせた形になっていて、
背中には小さな子寅が乗っています。(マイ大阪ガス:炎の探偵社より)
中を通り抜けると「三寅の福」が得られるそうです。

パクリと開けた大きな口が入口です。
開山堂






信貴山創建の聖徳太子、真言宗宗祖 弘法大師、当山中興の命蓮上人・歓算上人をはじめ、堂内の須弥壇には四国八十八ヶ所のご本尊をお祀りしています。立体曼荼羅は見事でした



四国八十八カ所の各寺院のお砂が堂内に敷かれており、信貴山にいながら四国八十八ヶ所お砂踏みめぐりが出来ます。

千手院



玉蔵院

信貴山大本山 玉蔵院 こちら




信貴山の宿坊として親しまれている塔頭「玉蔵院」。浴油堂(護摩祈祷)、玉蔵院融通堂、三重塔阿閦如来、日本一大地蔵等が祀られています(子供の守り神とされる、日本一大地蔵尊でした。14.54メートルもある、とても大きなお地蔵様です。)
その他、約250人までの宿泊ができる玉蔵院富貴閣や、茶室古厘庵があります。

それから、信貴山朝護孫子寺の境内を階段で登ったり下りたり、坂道を上ったり下りたり・・・






干支の因む初詣
2019年 亥年=護王神社こちら
2020年 子年=大豊神社こちら


ローソン=ホットミルク

2022-01-07 | デジカメ日記
「墓参りの帰りしな途中のローソンでホットミルク飲まへん?」っと、長男からの提案
「うん、あったまって良いかもね」
「ローソンの看板見てみ、元々牛乳屋さんやってん、それにお得なんは31日と1日限定で半額の65円になるねんわ」
「ふ~ん そうなん」


車に戻り、あったかいミルクを飲みました、美味しかったです。


ローソンは、元をたどると1930年代に米オハイオ州で人気のあった「ローソンさんの牛乳屋さん」が発祥。
「看板に(ローソンさんの牛乳屋さんの)ミルク缶を掲げるローソンとして、牛乳の消費拡大を応援したい」としている。
牛乳大量廃棄のピンチ ローソンがホットミルク半額の65円で支援 ⇒こちら


朝日新聞朝刊 2022年1月6日

2022年 カレンダー

2022-01-04 | デジカメ日記


 カナダ

日の出とともにカムループス・ノース駅を発車していく貨物列車。
ここカムループスは大陸横断鉄道の中継点に位置し、カナダ最大の鉄道会社、カナディアン・ナショナル鉄道の基地がある交通の要衝である。


ニュージーランド

ニュージーランド南東にあるダニーデンはスコットランド移民により開拓された街で、歴史的建造物が数多く残されている。
中でもひと際目を引くダニーデン駅は、格調高く華麗な姿で往時の繁栄を物語っている。


オランダ

レトロな蒸気機関車で運行されているホールン・メーデンブリック蒸気鉄道は全列車が観光保存鉄道。
可憐なピンクのチューリップ畑は同じ場所で連作をしないため、この場で出会える一期一会の光景だ。


  フランス

ソンム湾鉄道はフランス北東部、ソンム湾沿岸を走る観光鉄道。
休暇を楽しむ人々を乗せ、咲き誇る八重桜の並木道を蒸気機関車に引かれて海辺の町へゆっくりと走り抜けてゆく。


ポーランド

ポーランド西部の中心都市ポズナン周辺のローカル線では、蒸気機関車が現役で働いている。
雲一つない青空の下、汽車は遮断機のない小さな踏切を通過し、終点の町ウォルシュティンへ向かう。


スリランカ

スリランカ鉄道の列車が、生い茂るココヤシの間を走り抜けていく。
最大都市コロンボとスリランカ南西部の都市をつなぐコーストラインは、沿線のほとんどが海沿いを走り、インド洋の絶景を楽しむことができる。


モンゴル

モンゴル第二の都市ダルハン近郊、モンゴル鉄道の列車が緑の海のような大草原を駆け抜けていく。
白いテントは遊牧民の移動式住居ゲル。通常は年に4回、季節の移ろいに合わせ移動するという。


インド

インド半島の沖合に浮かぶバンバン島とインド本土を結ぶバンバン橋は、1914年に架けられた歴史ある海上橋。
約2kmに及ぶ橋の中央には船を通すための開閉部があり、跳ね橋としての機能を備えている。


スイス

湖畔の街アルプナッシュタットとピラトゥス山(標高2128m)の山頂駅を結ぶピラトゥス鉄道は、最大傾斜度48%の世界一急勾配の登山鉄道。
霞がかかった山々を背景に小さな複数の列車が緑の斜面を登っていく。


アラブ首長国連邦

ドバイのパーム・ジュメイラは高級住宅街・リゾートとして知られる人工島。
島の中央を縦断するパーム・モノレールには、騒音を抑えるサイレント・トラックシステムなど、日本の技術が結集されている。


バングラデシュ

バングラデシュ鉄道のマイメンシン駅に朝日が昇るころ、ホームを埋める人々の一日が動き出す。
バングラデシュの列車は大勢の乗客で常に混雑し駅構内も人で溢れているが、人々はおおらかに受け止めている。


カナダ

カナディアンロッキーのイエローヘッド峠を疾走する VIA鉄道のカナディアン号(大陸横断鉄道)トロント~バンクーバー間を4泊5日かけて走破する世界でも屈指の長距離列車である。


世界の車窓から、おなじみのあのミュージックをこちら

朝日新聞を購読してると、毎月第一日曜日<きづ・ウォーカー>サイズはB4で。
ASA木津・精華のスタッフさんがトピック記事を書いておられます。
12月号で「年末恒例大人気の2022カレンダープレゼント」に視線が釘付け。
①ASAオリジナル予定書き込みカレンダー
②サザエさんカレンダー
③原田泰治カレンダー
④平山郁夫カレンダー
⑤2022かんたん家計簿
⑥竹居和彦ぶらりすけっちカレンダー
どのカレンダーも①100名様を除いて②③④⑤⑥50名様にプレゼント
わんちゃんは⑥竹居和彦ぶらりすけっちカレンダーに応募。
見事当たりまして、新聞受けポストにその日の朝刊と一緒に配達されてました

ぶらりすけっちカレンダー

カレンダーはパウチされてて、とっても扱いやすいです。
ASA木津・精華のスタッフさん、ありがとーございます。

浄土宗


『開宗の御文との出会い』
1175年の春、法然上人は「開宗の御文」とも呼ばれる中国の僧・善導大使の『観無量寿経疏(かんむりょうじゅきょうしょ)』という書物の一文と出会います。どのような人でもお念仏をとなえることで阿弥陀仏により極楽浄土に迎えられる。この言葉により法然上人はその確信を得ました。
表紙では厳しい修行に明け暮れてきた末の出会いを雪解けの季節になぞらえて描きました。ふきのとうが顔をのぞかせ、野の花が咲く始まりの季節。みなさまの新しい一年が明るい希望に満ちたものになりますようにと願いを込めました。
★作者紹介:松井しのぶ
兵庫県生まれ、宝塚市在住。やわらかな色使いとやさしいタッチが特徴のイラストレーター。
ガーゼを貼った用紙にアクリル絵の具で描くスタイルで、独特の質感を表現している。絵本作家としても活躍しており、ボローニア国際絵本原画展、けんうちふるさと絵本賞などの入選歴を持つ。日本児童出版美術家連盟会員。
愛猫と共に日々を丁寧にのんびりと暮らすことを信条とする。


秋晴れの奈良公園 2021-11-20

2021-12-02 | デジカメ日記
その日の午前中は近くの河川敷のグランドでグラウンドゴルフの練習試合でした、ゲーム中もお天気が良く爽快な秋晴でした(こんな日は・・・と。)
新聞の紅葉だよりでは「奈良公園・紅葉見頃」

興福寺へ向かいました
興福寺南円堂 西国三十三所、 第九番札所

興福寺⇒こちら

南円堂の向かって左側に見えるのが「右近の橘」(うこんのたちばな)。
金柑のようなオレンジ色の実がたわわになっていました。おいしそうに見えるんですが、酸味が強くて食用には向かないそうです。京都御所紫宸殿には「右近の橘」・「左近の桜」がありますが、
藤原氏の氏寺の興福寺の場合は、桜の代わりに藤が植えられ、「右近の橘」・「左近の藤」となっています。

納経帳に御朱印をいただきました、重ね印です


鴟尾(しび)の庭


前庭にある鴟尾は明治22年に唐招提寺のものを模して作られ、旧奈良公会堂の大屋根にあったものです。
新公会堂を整備するにあたって旧公会堂を記念するため鴟尾をモチーフにして造園化したものです。

水谷茶屋の方へも行ってみました、ちょうど今頃の風情を求めて
【奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の声きく時ぞ 秋は悲しき】猿丸太夫(5番)『古今集』秋上・215⇒こちら


観光客がいっぱいやった。


カメラマンが狙っていたのは和服姿の若いカップルでした

可愛いお目目の鹿さんに癒されました。






奈良公園で撮ってきた写真を見ててMITSUKOさんやったらどんな俳句を詠まはるかなぁっと・・・
俳句と写真のコラボレーション⇒こちら


モクモク白い雲と虹:2021-8-18

2021-08-21 | デジカメ日記
ウォーキングは手軽に取り組める運動っとばかりの思いで日課にして取り組むわんちゃんです。
しかしですね、この暑い時季、ウチを出て木津川の堤防を歩くのも日陰なしの道中、なんだか辛いものがありまして、ついつい・・・
「今の時季、暑いときは散歩は朝に限るわよ、私は朝から散歩を実行中。歩くのはケイゾクです」っと激メールが来た。
それじゃぁと、ちょっと早起きしてウォーキング敢行。けれども少々の早起きじゃ追いつかない、暑い、熱い、汗が噴き出る。
もうちょっと早起き5時起床。
すると、結構な人たちが堤防を散歩してはる。ウチを出て堤防に上がったとこでOさんに出会った「もう散歩行って来はったん?」「そうよ」え~~っ何時に起きはったんやろか?
何かの時に聞いたんやけど、「起き抜けのウォーキングはあんまりええことないねんてぇ」っと。「 起きてすぐ、寝る前、食後の1時間は、ウォーキングに適さない時間帯 です。」っと、ナルホド。こちら
なので、夕方かな?っと思うたけど4時ごろはまだお日さんカンカン。4時30分ぐらいに出発。
堤防歩いてても、そよそよ~~っと風が心地よかった。
「夕方4時半スタートやね、陽射しが全然マシなカンジ。様子みてからやけど、ウォーキングは早朝から夕方に切り替えまーす」
高齢者に適したウォーキングとは こちら

ある日のこと、夕方なのに、白い雲の塊がモクモクっと・・・・・
ちょっと写真に撮っとこ

その横の方に

なんと( ^ω^)・・・
撮影:2021-8-18 18:02

以前同じ時期に堤防散歩してて虹を見たことがあったなぁ・・・
2019-7-25⇔こちら
2018-8-21⇔こちら

畑よりの直行

2021-07-15 | デジカメ日記



「わんちゃん、今、どこに居るん?」「ウチの中に居ますぅ」
「良かった、お野菜もらって」「いつもありがとー」
「途中まで持って行こか?」「いえいえダイジョウブです、お家までよしてもらいます、これからウチを出ますわ」
「ほんなら、待ってるから、ややこしい天気やし、車でおいでね」「は~い」
「イボイボのキュウリは種が少ないねんよ」スーパーに出てるのは、つるっとしてるけど、確かにイボイボが引っ掛かります。
「この細い細いとうがらし、おじゃこと炒めて仕上げにさっとお醤油鍋肌に回すと香りが香ばしゅうて最高やねんよ」ちょっとレシピも教えてくれはりました、有難いことです。
畑を拝見、トマトが一列に並んでありました、「脇芽を摘んで挿し芽をすると、またね実がつくねんよ」
見ると挿し芽をしたトマトの苗も背が高く伸びていっぱい実が生ってました、元のトマトは5本、そのトマトとトマトの間に挿し芽から伸びたトマトが5本も。
「お得感、満載やね」
万願寺とうがらしはグリルで焼いてオカカをふりかけ、だし醤油をさっとかけていただきました。
トマトは真っ赤、とても深いお味でした。
「新鮮なお野菜をいっぱいありがとー、ホンマにおおきに」

聖火リレー

2021-05-20 | デジカメ日記
東京2020オリンピック聖火リレーこちら
京都府、公道での聖火リレー中止決定 無観客で点火式など実施
精華町での聖火リレー
公道(精華大通り)での聖火リレーの中止について
令和3年5月26日(水曜日)の午後2時40分から、精華大通りにおいて、東京2020オリンピック聖火リレーが行われる予定でしたが、京都府の緊急事態宣言が5月31日まで延長された状況を受け、京都府全域において公道を走る聖火リレーが中止となりました。
代替措置として府立京都スタジアム(亀岡市)で無観客でのリレーと、点火セレモニーが行われる予定です。
なお、広報誌「華創」5月号に、聖火リレー開催に伴う交通規制のチラシを折り込んでおりましたが、交通規制についても行いません。


精華大通りで東京2020オリンピック聖火リレーが行われる時の交通規制のお知らせ

聖火リレーボランティアの皆様
精華町教育委員会生涯学習課
 
公道(精華大通り)での聖火リレーの中止について
この度は東京2020オリンピック聖火リレー(精華町)のボランティアにご応募をいただきまして誠にありがとうございます。
京都府知事の会見にもありましたように、京都府全域において公道における聖火リレーが中止となりました。
それに伴い、精華大通りでの走路員としてのボランティアの役割もなくなることとなり、ご予定を空けていただきながら、このような残念な結果となり、誠に申し訳ありません。
今後、聖火リレーは開催方法を変更して行われる予定ですが、詳細が決まりましたら町ホームページでお知らせします。
また、ボランティアにご応募いただいた皆さまには、当日の服装としてキャップとTシャツをご用意しておりましたので、記念品としてお渡しをさせていただきたく存じます。今後とも、町スポーツ行政にご協力賜りますようお願い申し上げます。

同封されていた受取書にサイン、むくのきセンター窓口に受け取りに行ってきました。


5月25日朝日新聞朝刊28面






2月22日 にゃんにゃんにゃんの日

2021-02-23 | デジカメ日記


2月22日 朝日新聞朝刊第一面 絵本の広告より
ねこは るすばんこちら

ネコに流れるトイレ 夢かなった ドリカム中村さん発案


「猫の日」2月22日、大和ハウス工業は猫用のユニットバス「ネコレット」を売り出したと発表した。
ネコレットは下の部分が猫用の水洗トイレ、上の部分が猫のシャンプー用シンクになっている。水洗トイレは、市販の砂が入ったトイレをかぶせて使う。落ちた尿を水洗で流し、飼い主がペットシーツを交換する手間をなくせる。
センサーで猫の動きを検知し、自動で流すこともできる。フンは従来通り、砂と一緒に処理する。シャンプー用シンクは猫を洗いやすいよう、深めに設計したという。価格は税込み36万3千円。新築やリフォームなどを含め、年間500戸への導入をめざす。ネコレットの発案者は、人気バンド「DREAMS COMETRUE(ドリームズ・カム・トゥルー)」の中村正人さん。猫3匹を飼っていて、すでに利用しているという。同日の発表会で「猫用トイレの環境を保つことが大変で発案した。これまでのトイレからの移行もスムーズで、猫たちにもストレスは見られなかった」と語った。(栗林史子)朝日新聞朝刊 2月23日6面経済


夕焼け

2021-02-04 | デジカメ日記
「立春にもなると、日暮れがちょっとゆっくりやなぁ」っとカンジるときがある、散歩に出るのがちょっとでも遅かったら途中で真っ暗になってたのに、最近ではキレイな夕焼けに出会うことができる。


17:20木津川堤防から

山の向こうのこんなんに出会うと、思い出す歌がある
♬あれをご覧よ 真っ赤な夕陽 落ちてゆくのに まだ燃えている♬ 
南部蝉しぐれ 歌:福田こうへい
ホンマやわ~~っと感心してドボッと夕陽が落ちた後、眺めてるわんちゃんなのです。

今日の朝刊から
網膜色素変性症(もうまくしきそへんせいしょう)で視力を失った友が「感動しました」と記事(読売新聞オンライン1月26日付)を送ってくれた。同じ病で全盲になった壮年が、10年以上、地元の小学生に支えられてバス通勤をしているという内容である。
視力が低下してバスの乗り口を探すにも苦労していたある朝、停留所で少女の声がした。「バスが来ましたよ」さらに「乗り口は右です。階段があります」同じバスで通学する児童だった。
以来、少女は壮年を毎日サポート。彼女が卒業してからは、別の児童が支えた。
「おはよう」「寒いね」そんな会話が壮年の楽しみになった。手助けしてくれる児童が休みの日には、ほかの子が代役を担った。
目の前で困っているとはいえ、見も知らぬ大人に声を掛けることは、小さな子にとって大きな勇気がいっただろう。さらに今はコロナ禍により「フィジカルディスタンス(身体的距離)」を保つことが求められる時だ。その中で、子どもたちのたくましい「優しさ」は、人間として大切なことを教えてくれる。
体の距離が必要だからといって、こころの距離まで遠ざけない。それが「ウイルスに負けない」挑戦の一つだろう。小さなことでもいい。他者を思う一人一人の行動が積み重なれば、もっと豊かな社会が見えてくる。
(1月4日 聖教新聞朝刊:将)
今日1月5日、夕方のNHKニュースほっと関西あのとき支えてくれた『小さな手のリレー』の物語
の少女たちがおじさんと、出演してはった。
和歌山大学教育学部付属小学校の児童たちだった。
「困ってる人のお役に立ててうれしい」と、コメントしてはった。

手作りマスク

2021-01-28 | デジカメ日記
最優秀賞
おぼつかない小五の孫の並み縫いのプーさん柄のマスクは格別 佐々木 尚美=京丹後

優秀賞
三月振りのグラウンドゴルフ手作りのマスク自慢から練習開始 前田 一男=西京
朝日新聞朝刊2021年1月27日(水)短歌2020年の年間賞(わんちゃんの心に残った二首)

わんちゃん的には、今、手作りマスクに嵌ってます。
春爛漫の昨年4月のことコロナ禍で自粛生活が始まった頃こちら


ちょうどこの頃、グラウンドゴルフ仲間のTさん手作りのをいただきました。

とても息がしやすいです。
初夏になって、ご近所Hさんが「夏向きの生地やと思うの、型紙も一緒にプレゼントするわ」

早速2枚作りました。

顔にピタッと使い勝手がいいので、何枚も作りました。

👇コレはプラスチック製です、Tさんからのプレゼントです、
👆の形のマスクにピッタリ、コレを鼻・口に当ててマスクを当てます、息がしやすいです。



裁断もしてあるので、暇を見つけて縫おうと思ってます。
さっき、縫いあがったばかり


ある日「わんちゃん、布マスクは一番アカンって噂やで」っと「イチバンは不織布マスク、その次はポリエステル(ウレタン)布マスクは三番目やって」っとグラウンドゴルフ仲間がわんちゃんのマスクを見て言わはる。
スパコン「富岳」飛沫感染リスク検証、マスク材質は?こちら
不織布マスクがイチバン効果あり飛沫の8割のリスク軽減、しかし、ポリエステル、布マスクも7~8割のリスク軽減ありっと。
今日(1月28日)の国会中継の質疑応答の中でチラっと聞いたよ「布マスク同士の会話には問題ない」っと。要はマスクを正しく着用しようっということかな。

マスクの正しい使用法と種類 聖教新聞 2021年1月29日朝刊一面


1.鼻の両脇の隙間をしっかりとふさぐ。
2.ゴムひもを耳に掛ける。
3.あごを包むように下まで伸ばす。