【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

庭に咲いてる花々

2019-06-29 | 折々の花~お庭編~
わんちゃんちの庭
梅雨の晴れ間に庭の草ぬきを・・・
庭の草ぬきをする時カメラもそばに置いて・・・です。

チェリーセージ シソ科



別名:サルビアグレッギー・サルビアミクロフィラ・オータムセージ

夏の暑さで8月には花が付きづらくなりますが、水やりを忘れなければ、枯れることは無く、秋にはまた咲いてくれます。
60センチくらいの高さになります。
チェリーセージの香りがアブラムシを避ける効果があり、チェリーセージを植えていると周囲の植物にもアブラムシが付きづらくなります。あくまで予防程度で完全に大丈夫とは言えませんが、かなり楽になります。
【チェリーセージ】について
●育てやすいハーブ。
●水は控えめに。庭植えにした場合はほとんど水やり不要。
●肥料はやらないか、控えめ。
●植え付けて2年目以降から花が増える。
●冬は寒さで地上部が枯死することがあるが、春になると芽吹くので、地上部が貧相になっても水やりを続けること。
乾燥に強い植物で植え付け直後の一週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は夏や日照りが続いて乾燥しすぎない限りは降雨だけで十分です。庭植えが手間がかからず楽です。
【水やり】について

庭植えの場合は降雨だけで十分なので、水はやらなくてOKです。

庭植えの場合も土が乾燥しているならば水をしっかりとやってください。

管理は春と同じです。気温が下がると蒸発量も減りますし、水を吸い上げる力も落ちていきますので、水をやる頻度を少なくしてください。

霜が降りると地上部が枯れます。根は死んでいないので極端に乾燥させないように水をやってください。庭植えならば降雨にまかせます
【肥料】について
生育する時期に薄い液肥か、緩効性肥料を少量やります。ハーブで肥料はあまり必要じゃありません。無くても枯れません。
ちょっとしたコツですが、チェリーセージは花が下から上に咲いて行って、下から枯れこんでいきます。この下の花が枯れて上の花だけになってきたら、早めに剪定した方が、次の花が咲きやすいです。株が小さいうちは一本一本丁寧に剪定できるんですが、株が大きくなると面倒。結局、花が一段落したところで全体をバッサリと刈ることになります。
●チェリーセージは夏前に全体を刈り込んでおくと良いです。
●2年目以降は株全体が木質化していって、大きくなり、また酷く乱れます。何年かに一回は思い切ってバッサリと剪定して整えておきましょう。強く剪定したからといって枯れることはないです。時期は真夏を除いた春から秋。生育期間ならいつでも。
【花がら摘み】について
花がしぼんだものを「花がら」といいます。これを摘むと次の花が咲きやすいです。が、まぁ、多少ほったらかしにしたからといって枯れるようなものじゃないですし、やってもやらなくてもいいです。
以上がチェリーセージについての集めた情報です
ホンマにこのお花は育てるのは楽ちんです、もう十数年庭で元気に咲いてます。

ミント(mint)シソ科



この虫の大きさは7~8mm

●異常な繁殖力で増える。庭植えはやめるべき。育てるなら鉢植え。⇒わんちゃんとこでは庭植えです。
●どうしても庭植えにする場合は、土中に仕切りをして根が広がらないようにする。
●真夏の直射日光には葉焼けを起こす
●種子は育つまで時間がかかる。苗か挿し木で。
●食べごろは開花する時期の前の5月。もしくは摘芯して脇芽を出させ、その脇芽の新芽の葉っぱは香りがよいので、それを料理などに利用する。
ミントは一度植えると、冬に霜に当たっても根は残り、春になると新芽を芽吹いてくる宿根草、冬越しするハーブです。香がよく、葉っぱも鮮やかな緑なのでとてもキレイです。
●育てること自体は簡単。
なのでホンマに楽ちん、庭で元気に育ってます。

ギンバイカ(銀梅花)フトモモ科  

別名:マートル、イワイノキ、ヴィーナスノキ

原産地:地中海沿岸から中近東にかけて
白い花びらに白いおしべが長く密生、梅を思わせ銀梅花。
古代ローマではヴィーナスの花だった。ギリシャでは花冠にされ、花嫁花婿、列席者を飾った。

ツキヌキニンドウ(突抜忍冬)スイカズラ科

花言葉は「愛の絆」

花の形から、トランペット・ハニーサックルという英名を持つ  
北アメリカの東部及び南部を原産とする半常緑(あるいは常緑)つる性植物。日本に来たのは明治初年
「ツキヌキ」という和名の由来は、花に近い葉の基部が合わさって、花が葉を突き抜いて咲いているかのように見えることから。ちなみに「ニンドウ」は「忍冬」で、冬の寒さに耐えて葉の緑を保つことからきている。
スイカズラの仲間だが、花にスイカズラほどの香りはなく、蜜もない。
人工授粉をすれば、10月頃に球形の赤い果実ができる。 (人工授粉ってどんな風にするのかなぁ)

アジサイがにぎやかになりそうな気配