【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

秋の七草

2020-09-18 | 折々の花
秋の七草の簡単な覚え方はコレ
「お好きな服は?」という語呂合わせ
:女郎花(おみなえし) :薄(すすき) :桔梗(ききょう) :撫子(なでしこ) :藤袴(ふじばかま) :葛(くず) :萩(はぎ)

萩の花 尾花葛花(をばなくずはな) なでしこが花 をみなへし 
また藤袴(ふぢはかま) 朝顔(あさがほ)が花
(山上憶良 万葉集 巻八 一五三八)
万葉集のなかで秋の七草と歌われている「朝顔が花」はキキョウであると言われている。

オミナエシ(女郎花 )オミナエシ科

2015年8月24日 けいはんな公園:水景園

オミナエシの語源は?
オミナメシ(女飯)とは、オミナエシの別名、小さな花が粒のように集まって咲いています。
黄色い小粒の花を粟に見立てた、粟のご飯は女性の食べ物とされていたことから、女飯(オミナメシ)と呼ばれ、これが変化して女郎花(オミナエシ)となったという・・・
じゃぁ、男飯は?
近縁種にオトコエシ(男郎花)花の色は白、白米に見立てた
男飯(オトコメシ)が変化して男郎花(オトコエシ)となったという・・・
粟も米も五穀(米・麦・粟・豆・黍(きび)または稗(ひえ))の仲間ですが、粟は米より低くみられていた。
きっと、男尊女卑の時代につけられた名前なんやろね、と思うわんちゃんなのです

ススキ(芒)イネ科

2019年9月22日 宇治田原湯屋谷方面こちら
キキョウ(桔梗)キキョウ科:絶滅危惧種

2015年8月24日 けいはんな公園:水景園

カワラナデシコ(河原撫子)ナデシコ科



別名:ヤマトナデシコ

散歩してて、うっそうと茂ってる草むらの中で可愛い淡紅色のカワラナデシコの花を見つけるとついついカメラを向けてしまいます、可愛いんですよ・・・
西行法師は
「野辺みればなでしこの花咲きにけり わが待つ秋は近づきにけり」
万葉の歌人、山上憶良は秋の「七種(ななくさ)」に歌う 
「ハギの花 尾花葛花 ナデシコの花 おみなえし また藤袴 朝顔の花」
カワラナデシコの花は女性と重ねられ、大伴家持は亡くなった妻が
「秋さらば見つつ偲(しの)へと、妹が植ゑし、やどのなでしこ、咲きにけるかも」
意味:秋になったなら、いっしょに見て楽しみましょうね。と、植えたナデシコが咲いた、とのせつない歌も詠んだ(万葉集巻三)形見の花でもあった、と・・・

フジバカマ(藤袴)キク科







2018年10月5日 水尾の里こちら
クズ(葛)マメ科                   

 
クズの葉は暑くなると真ん中の葉が寝てます(裏返る) 赤紫の花は、ちょこっとバニラの香りが。
和名は、かつて大和国(現:奈良県)吉野川(紀の川)上流の国栖(くず)が葛粉の産地であったことに由来する。国栖の人が、この植物を売り歩いたため、いつしかクズとよばれるようになったという説がある 。漢字は葛を当てる(「葛」で表記する場合もある)。日本の地方によって、カイコズル 、カンネ 、クゾフジ などの地方名でもよばれている

ハギ(萩)マメ科
不動川の堤防の斜面でハギが二通り咲いてました、満開!!
 




2014年9月23日 

春の七草は食べられますこちら
七草粥(ななくさがゆ)に入れる7種の若菜。
芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう:ハハコグサ)・繁縷(はこべら)・仏(ほとけ)の座:タビラコ)・菘(すずな:カブ)・蘿蔔(すずしろ:ダイコン)
秋の七草は食べられません。