【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

アオバナ(青花)ツユクサ科

2010-09-14 | 折々の花
その日はかんかん照りの暑い暑い日でした。
そんな日に草津水生植物園に行ってきました。
琵琶湖の烏丸半島です、ここには広大なハス畑もあります、向こうに近江富士が見える・・・という・・・あの・・・



この近江富士の正式な名前は三上山(みかみやま)やということをつい最近知りました




この植物園で、てっきりツユクサと思って写真を撮ってたんですが、

「アオバナやね、友禅染の下絵用染料に使われてますよ」って教えていただき
「へぇ~~」でした、

ツユクサだって、染め物の下絵を描くときにこの花の色素を使うそうです。
水洗いをすると流れるので・・・と教えていただいたことがありましたけど・・・

アオバナ・・・初めて聞きました。

アオバナとは早朝に花が咲き、葉に露がついているうちは綺麗ですが、太陽が高くなると、だんだんとしおれてしまいます。

アオバナは江戸時代から、その青い花の色素を利用して、青紙を作り、友禅染下絵を描く絵具として使用されてきました。
平賀源内(1720~1779年)は物類品隲(ぶつるいひんしつ)という本に、
アオバナ(オオボウシバナ)について
「近江栗本群山田村産、葉の長さ6,7寸、花弁の大きさ寸に近し。土地の人多植して利す。夏に至って花を採る。家あげて野に出て花をとり、汁をしぼり、紙を染め、これを青花紙と称し、四方に売る」と書き残しています。

滋賀県草津市では、現在でも友禅染めの下絵書きに使用する青色色素を花から取る為に栽培しています。
また昭和56年(1981年)1月には、アオバナは滋賀県草津市の「市の花」に指定されました



前に撮っていたツユクサの写真と

今回撮ったアオバナの写真


アオバナって?とネットで調べてみました
ふたむら(二村)さんのHP→アオバナをご覧ください


【おまけ】
この日、水生植物園で撮ったお花たち

アサザ(阿佐佐) ミツガシワ科


オニバス(鬼蓮)スイレン科


パラグァイ・オニバス


スイレンたち











最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏の涼しい色彩。 (道草)
2010-09-14 17:04:07
予報通り朝はかなり涼しくなりましたが、午後からまた気温が上りました。滋賀県には青花の産地があると聞きましたが、わんちゃんさんには新しい発見ですネ。三上山と今回は2つの新しい発見があり何よりの夏の一日でした。涼しい夏の色を有難うございます。「近江野に青ぱっちりと青花摘」 大野林火。
道草さん こんばんわ~ (わんちゃん)
2010-09-14 22:56:11
アオバナの花の色は青く青くきれいな青でした。

アオバナ摘みは指まで青くなるのでしょうか・・・

夏中、寝るとき、かけ布団は全く不用でしたが
昨日あたりから、真面目にお布団かけて寝てます。
朝晩、風がヒンヤリと気持ちいいですね。


一瞬びっくり・・。 (ショット)
2010-09-15 19:04:48
わんちゃんさん・・こちらにも草津・・って有るんですよ~~ぉ。群馬県・・温泉で有名な。
草津・・と言う文字が見え・・え・え・ええ・??っと(*^_^*)
アオバナ・・初めて知りました・・どれもをツユクサ・・で済ませてました・・ョ。

ハスが綺麗に撮れてますね・・光が入り。

水生植物も見応え有りますね・・オニバスも有ったんですね・・。
アサザ、スイレン・・どれも良いですよね♪
アオバナ摘み! (ちひろ)
2010-09-15 21:18:11
わんちゃんさま、こんばんわ。
涼しくなりました。もう網戸は肌寒くてガラス戸を閉めています。
2~3年前に草津でアオバナ摘みのボランティアをしましたよ!
手が真っ青に染まりました。花びらだけを摘んで篭に入れると色鮮やかで綺麗でした。
露草よりも少し大きめのお花、長靴を履いて田んぼの中へ入って・・・背丈ぐらい伸びていて摘んでも摘んでもいっぱいあって、結構疲れましたが、孫たちと良い経験をさせていただきました~
ショットさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2010-09-15 21:35:17
♪草津よいとこ~~一度ぉ~はおいで~♪
の、草津ですよね。
ずっと、その草津がこっちの草津とばっかり思ってました。

>ハスが綺麗に撮れてますね・・光が入り。

アリガトウです、
その日はどうしようもなく、お日様かんかん照りの暑い暑い日でした。
せめて水辺でなりと、そよ~と吹く風を期待しての撮影でした

オニバスのお花が、今、見ごろを迎えているそうです。
ちひろさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2010-09-15 21:46:52
アオバナ摘みをされたのは暑い暑い夏の日ですよね
田んぼで立ってるだけでもフラァ~~ときそうです
そんな中、キレイな青色がず~~っと頭の中に焼き付いてる・・・って素敵なことやと思います。

ちひろさんがお召しになるお着物とは深い縁があるのでは?

夕方、いきなりの激しい雨、庭の水撒き助かりましたよ。




アオバナ (夕菅)
2010-09-15 23:17:47
アオバナという植物があるんですねー。
園芸店では見た事がありません。また植えたくなって検索。
種が購入できるらしい事はわかりましたが、迷っています。
以前、ツユクサに魅せられて庭に生えたのを保護したら、翌春あっちにもこっちにもツユクサガ殖えて殖えて、今度は除草に苦労したのを思い出しましたので。
暑かったようですが、睡蓮の花は涼しげで美しいこと!
夕菅さん オハヨー (わんちゃん)
2010-09-16 07:07:22
教えていただくまで、てっきりツユクサとばっかり思ってました。
両方のお花を何回も見比べるのですがイマイチ違いがよう解らへんのです。

青色の深さはとても印象に残ってます

ウチの庭にもツユクサしつこくない程度な笑顔です
アオバナなら、もちょっと深い青色が楽しめるかも?

スイレンにもそれぞれお名前がついていたんですけどねぇ・・・
Unknown (チョコ)
2010-09-16 09:00:06
お早う御座います。

本当にお久しぶりです。

何時か水生公園に行きたいと思っていますが
中々行けずです。
沢山のお花拝見できて有難う御座います。

ツユクサとアオバナ本当に良く似ていますね
勉強になりました。

残暑厳しい中お元気で活躍されておられる
のが嬉しく思います。
チョコさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2010-09-16 22:55:52
ご覧いただき、アリガトウです。

今夏の猛暑続きは菜園管理には大変だったことでしょうね
いつ、拝見しても元気なお花やお野菜の写真をいっぱいアップされてて、十分な管理をされてる様子にチョコさんがお元気なんやなぁと、またまたほっとしたり・・・です。

秋野菜の収穫祭、今から楽しみにしてます

コメントを投稿