落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

太陽にこんにちは

2007年04月17日 | movie
『サンシャイン 2057』
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=htsmknm-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000OPVT6A&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

ぐりはSFってそれほど好きではない。
仕事がら観ないわけにはいかないから観ることもあるけど、基本的には未来がどーとか異世界がどーとか宇宙がどーとか地球外生物がどーとか、そーゆー映画はぶっちゃけどーでもいーっす(爆)。なにしろこれまでに『スターウォーズ』シリーズを映画館で一度も観たことがないのだ。『ロード・オブ・ザ・リング』は一本も観ていない。ヤル気あんのかね?映像制作に関わる者として?
まあそれはさておき。
この映画はSFとはいえ8人の科学者/宇宙飛行士を乗せた宇宙船の中だけで物語が進行する。複雑な設定や背景・映像的スペクタクルよりも船内での人間関係や登場人物の内面を主に描いたSFとしては、『惑星ソラリス』(ぐりはタルコフスキーのオリジナルしか観てない)や『2001年宇宙の旅』に近いです。
この2本はSFでも例外的にぐりのお気になので、必然的に『サンシャイン〜』も好きな部類に入ってくる。

ただこの映画に関していうと、やりたかったことはすごくわかるのに、SFらしさを出すためだかなんだか、やたら概念的な演出がゴチャゴチャうるさくて、落ち着いて登場人物に感情移入しづらかった。
とくにSEがやかまし過ぎ。ムダに頑張っちゃってます。もっと淡々と粛々とした音響設計にしないと逆効果だと思う。気持ちはわかるんだけどねえ。
映像はすごかったっす。お金も手間ひまもかかってる。全編ほぼ観たことない映像、99%想像でしかつくれない映像のオンパレードなんだけど、みやすいしわかりやすい、シンプルな表現でデザイン的にもいいと思いました。
キャスティングと演技もよかったと思う。ぐりはキリアン・マーフィーと真田広之と楊紫瓊(ミシェル・ヨー)しか知らなかったんだけど、それぞれもとのイメージに合った役柄にちゃんとハマってました。なかでもキリアン・マーフィー演じるキャパがだんだん死を恐れなくなっていく過程なんかは、台詞も少ないしぜんぜん説明もないのに不思議によく伝わってきました。
でもたぶん、この映画の中では乗組員の死は「死」じゃないんだよね。ミッションが成功すれば8人の名は永久に人類の歴史に残ることになる。人間の死が肉体の滅亡でなく社会からの忘却によるものととらえるなら、彼らは人類にとって不滅の英雄になるのだから。

ひとつぐりがわかりにくかったのはキリスト教に関するパート。
後半このパートがかなり重要になってくるんだけど、ぐりはキリスト教に不案内なので正直ちんぷんかんぷんでしたです。
ハリウッド映画はこの手の宗教的なモチーフがよくでてくるけど、中でもこれは相当ハッキリと前面に出されてる方だと思います。なのでわからなさがけっこーストレスに感じました。
わかる方おられたら誰か説明したってくださいませ。

運命の孤独

2007年04月17日 | movie
『クィーン』
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=htsmknm-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000UVXHSQ&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

おもしろかった。つーかおもしろくないワケがないですね。この題材で。
舞台はちょうど10年前のイギリス。若い革新派ブレア氏(マイケル・シーン)が新首相に任命された5月から物語は始まる。そのわずか3ヶ月後にダイアナ元皇太子妃が急死。離婚した元王族かつ国際的スーパーアイドルの死という前例のないの出来事に遭遇した王室一家は、憲法通り・従来のしきたり通り彼女の死を「王室とは関わりのないもの」ととらえたが、国民感情はそれを許そうとせず、アイドルの死に対する悲しみと怒りを、国民と王室との感覚のギャップに向けるようになる。

ぐりはこの映画好きですね。おもしろいし、よくできてる。笑えて、泣けて、考えさせられる。しかも非常に濃い映画です。
ここに描かれた物語がどの程度事実に基づいているのかは正直なところよくわからない。というか、実際は事実に基づいたパートより、創作されたパートの方が重要度が高い。映画はダイアナの死から葬儀が行われるまでのわずか1週間がメインに描かれているが、この間のほとんどの期間、王室一家は避暑で地方の所領地に滞在しており、公式に他人の目に触れる機会は非常に少なかった筈で、ヒロイン・エリザベス女王(ヘレン・ミレン)やエディンバラ公(ジェームズ・クロムウェル)、エリザベス皇太后(シリヴィア・シムズ)、チャールズ皇太子(アレックス・ジェニングス)の家族の会話などは記録が存在しないからだ。
そう、この映画は彼らをごく当り前の「家族」として描いている。立場は特殊かもしれないし、考え方は古いかもしれない。理解して共感してくれる人は少ないかもしれないけど、彼らも人間だし、彼らには彼らなりの道理がある。そういう描き方をしている。

自分で望みもしなかった役を一生かけて演じ続けなくてはならない“君主”という孤独な人間を描いた映画としては『太陽』にもちょっと似てます。
片や自ら「神」の称号を棄てた昭和天皇だが、エリザベス女王は国民感情によって君主としての権威を失いかけた。
劇中でエリザベス女王は自ら国民を侮蔑するような発言はまったくしない(エディンバラ公は露骨だけど←ええんかい>滝汗)。それはそれとして、自分で正しいと考えるスタイルは守ろうとする。その毅然とした姿勢は美しい。
しかしスタイルを守るだけでは、人として君主としての根本的な魂は守れない。
そういうことを、まったく説教くさくなく、説明っぽくなく語った映画。ウマイ。

ところでスペンサー伯爵(本人)の発言の字幕でダイアナ元妃が「妹」となってたけど、これは「姉」の間違いだよね?
ダイジョブですかー?