『モンゴル』
おもしろかったよ。
アカデミー賞は結局穫れなかったしIMDbのレビューも賛否両論だし、試写の評判もイマイチな感じだったけど、ぐり個人としては充分、ばっちり楽しめました。大体チンギス・ハーンって社会科とか歴史の授業では習ったけど、人としてどういう人物だったかは今に至るまでほとんどなんも知識ないもんね。そーゆー無知な一観客としては、娯楽アクション・スペクタクルとしてまったく何の抵抗もなく観れましたです。
浅野忠信のモンゴル語も思ったより不自然じゃなかったし。てゆーかそれをいいだしたら孫紅雷(スン・ホンレイ)だってネイティブじゃないしねえ。浅野氏は今までもいろんな言語で海外作品に出てるけど、毎回それなりにうまく対応してるよね。言語感覚が敏感なんじゃないでしょーか。
映画ではチンギス・ハーンが「チンギス・ハーン」になる前、テムジンという名で呼ばれていた若かりし頃を描いている。監督によればこの作品は三部作の一作めだそうで、ラストシーンも思いっきり途中、物語が完結しないまま終わる。
けどぐり的にはこれはこれで完結してもいいような気もする。映画では史実にかなり大胆な新解釈を加味して従来の「チンギス・ハーン」像とはまったく異なる人物像を描いているのだが、それは彼がまだ「チンギス・ハーン」になる以前の時代を題材にしているからこそ可能だった表現であって、「チンギス・ハーン」になった以後を描くとなったらこれほどの自由がきくかどうか多いに疑問だから。
ただこういう自由なアレンジがもともとの「チンギス・ハーン」像を裏切るものとして一部の観客に否定されてもいるのだろうとは思う。ぐりは別にいいと思うけどね。もう800年も前の人なんだしさ。ほとんど伝説なんだし。
孫紅雷は嬉しいことに準主役でしたです。主人公の盟友ジャムカ役。ファンは必見です。ちょーかっこええですよ。キャラは『セブンソード』の風火連城とカブりまくってますけど。いいんです。似合ってるからー。ホントこの人はこういう「ちょっと悪っぽい豪傑」役がすっごくすんなりハマる。実は浅野くんの友だち役にしては貫禄ありすぎじゃ?とか思ってたけど、1970年生まれって意外と若いのね(爆)。ははははは(汗)スイマセン。
伝説的なほどに人を殺しまくったチンギス・ハーンの話なので、暴力描写がエグかったらどーしよー?と思ってましたが、大丈夫、全然なんてことなかったです。エグさでいうなら『女帝 エンペラー』とか『ヒマラヤ王子』の方がずっとクドかったです。
あと監督が自分で撮影してるってのもあってカメラワークが独特でおもしろかった。アクションシーンの見せ方にもなかなか新鮮な工夫もあったし、アクションあんまし興味ないぐりでも充分臨場感満喫できました。
前評判もアレだし観よっかな?どうしよっかな?と考え中の方もおられるかとは思いますが、『セブンソード』とか『女帝』とか『ヒマラヤ王子』が楽しめた人なら普通にオススメですよ。
おもしろかったよ。
アカデミー賞は結局穫れなかったしIMDbのレビューも賛否両論だし、試写の評判もイマイチな感じだったけど、ぐり個人としては充分、ばっちり楽しめました。大体チンギス・ハーンって社会科とか歴史の授業では習ったけど、人としてどういう人物だったかは今に至るまでほとんどなんも知識ないもんね。そーゆー無知な一観客としては、娯楽アクション・スペクタクルとしてまったく何の抵抗もなく観れましたです。
浅野忠信のモンゴル語も思ったより不自然じゃなかったし。てゆーかそれをいいだしたら孫紅雷(スン・ホンレイ)だってネイティブじゃないしねえ。浅野氏は今までもいろんな言語で海外作品に出てるけど、毎回それなりにうまく対応してるよね。言語感覚が敏感なんじゃないでしょーか。
映画ではチンギス・ハーンが「チンギス・ハーン」になる前、テムジンという名で呼ばれていた若かりし頃を描いている。監督によればこの作品は三部作の一作めだそうで、ラストシーンも思いっきり途中、物語が完結しないまま終わる。
けどぐり的にはこれはこれで完結してもいいような気もする。映画では史実にかなり大胆な新解釈を加味して従来の「チンギス・ハーン」像とはまったく異なる人物像を描いているのだが、それは彼がまだ「チンギス・ハーン」になる以前の時代を題材にしているからこそ可能だった表現であって、「チンギス・ハーン」になった以後を描くとなったらこれほどの自由がきくかどうか多いに疑問だから。
ただこういう自由なアレンジがもともとの「チンギス・ハーン」像を裏切るものとして一部の観客に否定されてもいるのだろうとは思う。ぐりは別にいいと思うけどね。もう800年も前の人なんだしさ。ほとんど伝説なんだし。
孫紅雷は嬉しいことに準主役でしたです。主人公の盟友ジャムカ役。ファンは必見です。ちょーかっこええですよ。キャラは『セブンソード』の風火連城とカブりまくってますけど。いいんです。似合ってるからー。ホントこの人はこういう「ちょっと悪っぽい豪傑」役がすっごくすんなりハマる。実は浅野くんの友だち役にしては貫禄ありすぎじゃ?とか思ってたけど、1970年生まれって意外と若いのね(爆)。ははははは(汗)スイマセン。
伝説的なほどに人を殺しまくったチンギス・ハーンの話なので、暴力描写がエグかったらどーしよー?と思ってましたが、大丈夫、全然なんてことなかったです。エグさでいうなら『女帝 エンペラー』とか『ヒマラヤ王子』の方がずっとクドかったです。
あと監督が自分で撮影してるってのもあってカメラワークが独特でおもしろかった。アクションシーンの見せ方にもなかなか新鮮な工夫もあったし、アクションあんまし興味ないぐりでも充分臨場感満喫できました。
前評判もアレだし観よっかな?どうしよっかな?と考え中の方もおられるかとは思いますが、『セブンソード』とか『女帝』とか『ヒマラヤ王子』が楽しめた人なら普通にオススメですよ。