最近更新サボりすぎですねー。今月5回しか更新してない。やばし。
仕事はそんなに忙しくないです。まだ。残業も遅くて9時くらいまで。少なくとも今週までは。来週以降はちょっとわからないけど。
それで早く家に帰ってきて、さあ更新しようと思ってもなぜかうまく頭がはたらかなくて、何を書けばいーのか??とヘンに迷ってしまう。
まだ新しい職場環境に慣れてないからなのかなー?疲れるほどのことは何もしてないのに、頭だけ疲れてるみたいな。
確かに頭は疲れる。会議やらなんやらで作業に集中できないのも疲れる。早く慣れたい。
職場環境といえば。
ぐりは一般社員として入社したのですが。なぜか最初から部下がいて。部下の教育も業務のひとつになっている。
この部下とゆーのが何人かいて、それをまとめてぐりよりも前から指導・教育してるスタッフがふたりもいる。そのふたりで手に負えず、ぐりにもやれとゆー。
そりゃやりにくいですよ。新参者がいきなり管理とか指導とかしてもえーもんなのー?できんのそんなのー?だいたい、ふたりがかりでダメなもんを3人にしたってダメじゃないのかい?
しかし入社したばっかりなのでそこは黙っとくしかない。それにぐりの仕事はそれだけではないので、いずれイヤでもそれどころじゃなくなる。そのうち忘れてくれないかなあ。
あと新しい職場には先輩がいっぱいおられまして。
映像業界とゆーのは全体に若い人が多い。体力的にキツいとゆーのもあると思うけど、現場なんか行ったらぶっちゃけぐりは最年長クラスである。同年輩=アラフォーの同業者、それも女性なんつったらまだまだ少数派です。
新しい職場も女性は少なめだけど、男性スタッフにはぐりよりも年上の人がかなり多い。最年長は70歳代か。60代の人も何人かいる。この業界にしては珍しい会社です。
まあそこまで年配の方は例外としても、コアな層は40~50代くらい。先輩です。ここしばらくそういう環境で仕事してなかったので新鮮だし、聞けば何でも教えてくれる方々が身近におられるとゆーのはやっぱし気楽なもんです。今までは教えるばっかりだったからね。
なんていってられるのも今のうちである。
ぐりは映像業界歴10+α年だけど、映像の学校を出たわけでもないし、きちんとした研修を受けたこともほとんどないし、特定の師匠についたりした経験も一度もない。つまり、今現在身についている知識・技術は全部、見よう見まね、野生の勘で覚えたものばかり。かなり適当で偏ってるし、たぶん間違ってることも多い。これまではそれでもどーにか強引にやってこれたけど、何年やっても自分では何も知らない、わからない、という気持ちは強かった。本を読んで勉強しようにも基礎がないから専門用語さえよくわかってなくて、書いてあること自体が理解できない。逆に他人に聞かれても教え方がわからなかったりもする。
これからは身近に教えてくれる先輩がたくさんいるから、いっぱい聞きまくって勉強できると思うと嬉しい。たぶん「え?こんなことも知らないの?」ってビックリされまくると思うんだけど。
それも修行さ。頑張ろう。

先月の記事の市場の内部。
仕事はそんなに忙しくないです。まだ。残業も遅くて9時くらいまで。少なくとも今週までは。来週以降はちょっとわからないけど。
それで早く家に帰ってきて、さあ更新しようと思ってもなぜかうまく頭がはたらかなくて、何を書けばいーのか??とヘンに迷ってしまう。
まだ新しい職場環境に慣れてないからなのかなー?疲れるほどのことは何もしてないのに、頭だけ疲れてるみたいな。
確かに頭は疲れる。会議やらなんやらで作業に集中できないのも疲れる。早く慣れたい。
職場環境といえば。
ぐりは一般社員として入社したのですが。なぜか最初から部下がいて。部下の教育も業務のひとつになっている。
この部下とゆーのが何人かいて、それをまとめてぐりよりも前から指導・教育してるスタッフがふたりもいる。そのふたりで手に負えず、ぐりにもやれとゆー。
そりゃやりにくいですよ。新参者がいきなり管理とか指導とかしてもえーもんなのー?できんのそんなのー?だいたい、ふたりがかりでダメなもんを3人にしたってダメじゃないのかい?
しかし入社したばっかりなのでそこは黙っとくしかない。それにぐりの仕事はそれだけではないので、いずれイヤでもそれどころじゃなくなる。そのうち忘れてくれないかなあ。
あと新しい職場には先輩がいっぱいおられまして。
映像業界とゆーのは全体に若い人が多い。体力的にキツいとゆーのもあると思うけど、現場なんか行ったらぶっちゃけぐりは最年長クラスである。同年輩=アラフォーの同業者、それも女性なんつったらまだまだ少数派です。
新しい職場も女性は少なめだけど、男性スタッフにはぐりよりも年上の人がかなり多い。最年長は70歳代か。60代の人も何人かいる。この業界にしては珍しい会社です。
まあそこまで年配の方は例外としても、コアな層は40~50代くらい。先輩です。ここしばらくそういう環境で仕事してなかったので新鮮だし、聞けば何でも教えてくれる方々が身近におられるとゆーのはやっぱし気楽なもんです。今までは教えるばっかりだったからね。
なんていってられるのも今のうちである。
ぐりは映像業界歴10+α年だけど、映像の学校を出たわけでもないし、きちんとした研修を受けたこともほとんどないし、特定の師匠についたりした経験も一度もない。つまり、今現在身についている知識・技術は全部、見よう見まね、野生の勘で覚えたものばかり。かなり適当で偏ってるし、たぶん間違ってることも多い。これまではそれでもどーにか強引にやってこれたけど、何年やっても自分では何も知らない、わからない、という気持ちは強かった。本を読んで勉強しようにも基礎がないから専門用語さえよくわかってなくて、書いてあること自体が理解できない。逆に他人に聞かれても教え方がわからなかったりもする。
これからは身近に教えてくれる先輩がたくさんいるから、いっぱい聞きまくって勉強できると思うと嬉しい。たぶん「え?こんなことも知らないの?」ってビックリされまくると思うんだけど。
それも修行さ。頑張ろう。

先月の記事の市場の内部。