
今日は、新潟市中央区へ野暮用が有りまして、朝からでかけて来ました。
朝、乗車した列車はいつも通勤で利用しているやつでした。
だから、最寄りの駅から乗車する人は見慣れた人、列車の中も見慣れた人、全然長期休暇に入ったような感覚になることができません。
朝方は1℃(お天気アプリ)と結構冷え込んだのですが、日中は何と8℃まで上がりました。
しかも、気温が上がった時は写真のとおり青空が広がって、快晴状態になってくれました。
外を歩いていると、風はちょっと冷たいんですが、日差しで結構体が温まりました。
だから、コートの前を開けて歩いたんですが、正しく春先の天候でした。
大失敗を一つやらかしました。
通勤は列車を利用していましたから、通勤定期を作って通勤していました、カード式のSuicaです。
取り敢えず、今日の野暮用で定期の利用が終わったので定期券の解約を予定していました。
念のため定期券の解約方法をJR東のWebで確認したら「ガーン」でした。
定期券の有効期限が一ヶ月を切っていたので、解約へ行ったとしても返金はなしと分かりました。
定期の終了期限は3月5日なので、既に有効期限が一ヶ月を切っていますよね。
2月4日までに解約していれば、何千円かの返金を受けることができましたが、パーになりました。
もっとも、定期代自体は会社から支給されているので、私自身に損はないのですが、何だかJR東に儲けさせてしまった感じがします。
まあ、定期券の期限が切れるまで、使うのも手かなとも思います。
いやはや、お粗末でした。
今日の写真は、新潟駅近辺のビル風景を撮影してみました。
工事風景は、新潟駅前の整備工事です。
1枚変な写真がありますが、帰りの列車内で床を撮影したものです。
後頭側から春の日差しが差し込んで、列車内は気温が上がって暑いくらいでした、こんな時ウトウトしながら列車に揺られるのが好きです。
春先だけ楽しめる乗車風景ですが、ただし乗り過ごし要注意ですね。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます