マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

捨てブログ

2017年09月20日 | 戯言




I have only wrote this Blog.
「ただ書いただけ」

今日も体調がよくありません。
従って、ブログのネタが全然頭に浮かばない状況です。
捨印ならぬ、捨てブログとなりました。

写真は、先日カーブドッジ(新潟市西蒲区)で撮影しました。
野菊の季節になりました、じっくりと野菊の撮影に行きたいのですが、体調を取り戻すのが先決です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業

2017年09月19日 | 戯言




I have sick.
「病気」

私は、個人的に今日は臨時休業でした。
朝、最寄りの駅まで行ったのですが、体調が悪くて引き返す羽目になりました。
とにかく体が怠くて、食事も胃が受け付けてくれません。

帰宅して、とりあえず寝室で横になったのですが、目が覚めたら何と15:00を過ぎていました。
これで、怠さがほぼなくなりました、胃の調子は相変わらずNGですが。
結局、このところ質の良い睡眠が取れていなかったのが、怠さの原因だったようです。
夜、結構寝苦しかったのですが、我慢せずにエアコンを入れてしまえばよかったのかなと、後から思いつきました。
このところの気温を見れば、夏といってもおかしくないのですから。

写真は、カーブドッチ(新潟市西蒲区)で撮影しました。
今日は、木陰が欲しくなるような陽気でした。



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風始末記

2017年09月18日 | 戯言




It was almost OK.
「大体OKだった」

まずは、台風18号で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。

ニュースなどによると、台風18号は今日の明け方前から早朝、新潟市と佐渡島の間を通過したようです。
私は、明け方前に強風の音に目を覚ました後は、風の音と寝苦しさでほとんど眠れませんでした。
台風は、新潟市を右側に見て通過したために、凄い風になりました。
我が家は、プレハブの建物で何かの揺れには比較的強いのですが、今回の強風は少し揺れを感じました。

朝、明るくなってから、被害の確認の為に、風の合間を見て自宅を一回りしました
決定的な被害はなかったので、助かりました。
唯一の被害は、下の1枚目に写っている写真のとおりです。
1階のベランダ下に、スノータイヤを積んでありますが、タイヤを保護しているカバーが強風のためにちぎれていました。
カバーが舞い上がるのを防ぐために、スノータイヤのてっぺんに石を載せて置いたのですが、それが地面に落ちていました。
今回、新潟市が台風進路の右側となったため、東から南寄りの風が吹きました。
ベランダは東と南寄りにあるので、まともに台風の風を受けたために、タイヤのカバーがちぎれたのだと思われます。

日中は、空模様が不安定で、曇、晴れ間、急な雨が繰り返しました。
妙に気温が上がったので、気分がよくありません、眠れなかった事もあって、体調は最悪です。
まあ、カバー1枚の被害と、体調の悪さだけですから、被害に遭われた方と比較すれば、戯言に近いのですが。









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を着たら良いのか

2017年09月17日 | 散歩写真





I don't know what it should wear today.
「何を着たら良いのか」

現在、新潟へ台風が近づいています。
でも、17:00現在で、外は曇天、風は吹いていないし、激しい雨も降っていません。
台風の前の、静けさなのかもしれません、できればこのまま過ぎ去ってくれればベストですが。

今日は、気温の上下差があまりありませんでした。
一日中、何となく寒さを感じました、でも余計に羽織ると暑いし、結局は中途半端なんです。
こんな時、何を着たら良いのか分かりません、体に快適な温度を提供してくれる着物が無いんです。
季節の変わり目は、年を取れば取るほど、辛さが身にしみます。

写真は、先日訪れたカーブドッチの薪小屋というレストラン(新潟市西蒲区)の庭で撮影しました。
既にバラの季節は終わっていますが、残り柿ならぬ残りバラがあって、それを撮影してみました。
全て同じ一輪のバラです、色々な角度からの撮影が楽しめました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かないでください

2017年09月16日 | 福島潟




Don't move!!
「動かないでください」

「ありゃ、全滅だ!!」

今日の午前中、性懲りもなく福島潟オニバス沼(新潟市北区)を訪れました。
さすがに、オニバス沼は花の季節がほぼ終わって、まともに咲いている花はありませんでした。

それでも、カメラを持ってウロウロしていたら、格好の被写体を見つけました。
それが今日写っているミドリガメです。
オニバスの葉っぱに上がって、秋の光を浴びて日光浴の真っ最中でした。
いつもだと、人の気配を感ずると、直ぐに沼に逃げ込んでしまうのですが、今日は体が温まっていないのか、逃げることがありませんでした。
それで、ミドリガメを被写体にして相当数の写真を撮影しました。
帰宅して、カメラのメモリーカードからPCのハードディスクへデータを写して、画像をチェックしました。
そうしたら、ほとんど全滅状態なんです、ミドリガメにフォーカスが合焦していませんでした。
でも、拡大した写真を見ると、亀の回りにはフォーカスが合っていました。
結局、被写体ブレでした、ノロマの亀さんも結構動くんですね。
今日は、三脚を使って撮影したので、ISO感度をベース感度で撮影していました。
当然、シャッタースピードは相当遅くなったのですが、亀だと思って侮ったのが間違いでした。
亀の微妙な動きによって、被写体ブレが発生して、撮影した写真がほぼ全滅でした。
一番上の写真のように、広めに撮影したのはOKでしたが、下の望遠を聞かせたシーンは、全て被写体ブレが発生していました。
撮影の時に一言「動かないで」と声をかければ良かったのでしょうね。











   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんざり

2017年09月15日 | 戯言



I'm fed up with that country.
「うんざりです」

朝、出かける支度をしていたら、突然スマホが警報を発しました。
その瞬間テレビの画面も通常の番組を中止して、警報を発しました。
北朝鮮が発車したミサイルに対するJアラートの警報です。

逃げろと言われても、結局は家の中で窓から離れた所にいるしかありません。
困るのが、朝の忙しい時間帯なのに、列車が停止してしまうことです。
前回も今回も、列車のダイヤが乱れてしまって、大変でした。

きっと太平洋戦争中の空襲警報は、こんな感じだったのかもしれません。
もっとも、空襲警報は実際に爆撃されるのですから、ミサイルが通過するだけの警報とは、比較できないでしょうが。

Mate 9のETWSは、表示とバイブのみでした、やはり着信音をオフにしていると、音がならないようです。
Yahoo!防災速報は音がなりました、ただし音がなるまでに、ETWSよりも数秒遅れます。
これはシステム上やむを得ませんが、緊急地震速報の時は数秒は辛いかもしれません。

写真は、新潟駅で撮影した、特急車両です。
新幹線通勤している同僚から聞いた話では、今日はトンネルの途中で停止したそうです。

しかし、彼の国にはうんざりです、いっその事トランプと将軍様の直接殴り合いでケリを付けたらと思っちゃいます。






    

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報

2017年09月14日 | 散歩写真




The weather forecast says It will be 24 degrees today.
「今日の気温は24度」

朝ラジオで、天気予報を聴いていたら、今日の最高気温は24度だと言っていました。
となると、このところにしては低めの予報です、それで1枚羽織るものを持って外出しました。
でも、外は以外と暑さを感じました、多分原因は晴れ間の陽ざしだと思われます。
晴れている時と、曇っている時は、同じ気温なのに、結構感じ方が違いましたからね。
夕方は、結構風が冷たく感じて、1枚羽織っていてちょうど良かったです。
年を取ると、気温の上下に敏感に反応するので、困っちゃいます。

写真は、今日の午前中に万代シテイ(新潟市中央区)で撮影しました。
上の写真は、NGT48の歌にも登場するレインボータワーです、ただし既に営業は永久に停止していて、今は立っているだけです。
青空が似合うタワーだと思います。








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢中になって

2017年09月13日 | 



I am absorbed in reading this book.
「夢中になって読んだ」

キャプチャー画像の本は、先日豊栄図書館で借りてきた本です。

いやー、懐かしかったです。
掲載されていた車のほとんどを、自分の目で見ていますからね。
若かりし頃、欲しかった車もありました。
今、入手できるならば、是非乗ってみたい気がします。
お金さえ出せば、まだ買うことができそうですが、私の立場では手が出ないと思います。
だけど、写真でも十分に楽しめました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米の季節

2017年09月12日 | 散歩写真






We can eat the rice harvested this year soon.
「もうすぐ新米が食べられる」

写真は、この前の日曜日に訪れた、上堰潟公園(新潟市西蒲区)で撮影しました。

遊歩道を歩いていたら、なにか騒がしい音が聞こえてきました。
音の方向に目を向けると、そこではトラクターが稲刈りの真っ最中でした。

今、新潟平野の田んぼは、収穫の色づきに染まりつつあります。
さすがに、まだ稲刈りのピークではありませんから、早生品種を刈り取りしているのだと思います。
人よりも早く新米を食べたいという人も多いので、今刈りとっているお米を楽しみにしている人の所へゆくのでしょうね。

トラクターを見て、私も新米を早めに食べたくなりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは誰?

2017年09月11日 | 鳥さん
   






Who are you?
「あなたは誰?」

昨日、上堰潟公園で、わらアートを見て、上堰潟の遊歩道を半周ほど歩きました。
潟から流れ出る川に掛かる橋に差し掛かったら、数人の方が川の方へカメラを向けていました。
何がいるのだろうとお思ったら大柄の鳥でした、それが下の写真です。

見た目、サギの仲間のように思えました。
でも、背中が黒いんです、黒いサギなんて聞いた記憶がありません。
取り敢えず撮影して、家に帰って図鑑を見たのですが、引っかかりませんでした。
写真をよく見ると、この鳥は足に足輪がはめてあります、従って人の手に捕まって、足輪をはめられたわけです。
足輪をはめられるくらいだから、特別な種類の鳥なのかなと感じます。

上堰潟は、福島潟よりも小さいですが、やはり鳥類の宝庫です。
一番上の写真のようにサギが沢山いましたし、カモも湖面を悠々と回遊していました。
散歩のしやすさからいうと、上堰潟の方が福島潟よりも良さそうに感じました。


追記 さきほど鳥の正体が分かりました、コウノトリでした。
新潟にコウノトリがいるなんて、ビックリです。








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする