マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

戻ってきた

2017年10月11日 | 戯言




I had so happy today.
「幸せでした」

「それらしきものが届いていますよ」

昨日、自宅に帰宅して、バックを探ったら、気が付きました。
何に気がついたかというと、小さなポーチを落としてしまったらしいことにです。
写真に写っているのが、そのポーチです。

このポーチ、価値はほぼゴミと同じです。
何せ、購入した時には100円以下、しかも何年前に購入したか忘れたくらいですから。
中身も、多分ゴミと同じです、これまた何年前に購入したか不明のイヤホンが中身です。
その他に、通常スマホ用に使っている、Bluetoothのイヤホンを入れています。
昨日落とした時には、Bluetoothのイヤホンは使っていたので、無事でした。

落としたのは、多分駅の自由通路だと思われました。
それで、価値はないのですが、まだまだ使い続けたいものなので、今日の朝駅の窓口へ行って、事情を説明して、ポーチが落とし物として届いていないか尋ねてみました。
そうしたら、最初に記した駅員の言葉を聞きました。
某総理大臣が東京で財布を落としても、戻ってくるとちょっと大げさな演説をしましたが、ゴミに近いポーチが戻ってきたので、大げさではないのかも知れません。
今日は、一日幸せ感を感じました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワイイ

2017年10月10日 | 散歩写真




She's cute isn't.
「カワイイですね」

写真は、信濃川に掛かる昭和大橋(新潟市中央区)の下を通る、やすらぎ堤の遊歩道で撮影しました。

この像、2つあるんですが、その内の一つを撮影しました。
最近、見るたびに、何か着せてもらっています。
確か、像の台は音楽がなるようになっていたと思うのですが、現在は聞くことができないようです。

何で、この像が作られたかは分かりません。
何せ、以前地元新聞紙に質問かなにかが出て、自治体側で不明という返事でしたからね。
でも、今や遊歩道のアイドルです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芳香

2017年10月09日 | 




This flower season has come up again.
「花の季節」

このところ、外を歩いていると、独特の芳香が漂っているのを感じます。
芳香の主は、キンモクセイです。

我が家の狭い庭に、シンボルツリーとして、キンモクセイが鎮座しています。
写真は、その金木犀の花を撮影したものです。

それで、芳香を楽しむために、キンモクセイを一枝手折って、部屋に持ってきました、
部屋が良い匂いに満たされて、良い気分です。

でも、人によっては、この匂いは嫌だという人もいます。
原因を聞いてみると、決して匂いが嫌いだというわけではなくて、トイレの芳香剤の匂いとして使われているのが気分的に嫌なのだそうです。
芳香であるがために、色々な所で使われてしまって、逆に嫌がられるとは、かわいそうに感じます。

でも、本物のキンモクセイの匂いは、芳香剤よりもずっと上品ですけどね。









    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ

2017年10月08日 | 戯言




I had eat some sweets today.
「スイーツを食べました」

今年の健康診断で、決心をしました。
何を決心したかというと、スイーツを控えることです。
甘いもの目がなくて、夕食の後に甘いのを食べてしまうんですよね。
その結果が、体重増加、それに血糖値が高くて、糖尿病の疑いありと、健康診断で指摘されました。
血糖値の方は、追加検査で無罪放免となったのですが、体重は現実の数値です。
それで、夕食後甘いものを食べるのを控えることにしました。
ただし、全く止めてしまうとストレスになるので、甘みを感ずるけどカロリーが低いやつへ変更しました。
それで、それなりに体重は落ちてきて、ベルトの穴が一つ分変化しました。

下の写真は、今日家族と出かけ食べたスイーツです。
ランチにはプチスイーツが、その後の休憩でソフトクリームのハシゴをしてしまいました。
まあ、毎日は困りますが、たまにはこの程度の羽目を外すのは良いかなと思います。
しかし、甘いものは、どうしてこんなに美味しいのでしょうか。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした幸運

2017年10月07日 | 戯言




I have been lucky when i bought a lunch.
「幸運でした」


「あれ、やけに安いな」

今朝、近くのスーパーマーケットでパンを購入した時のことです。
買ったのは、上の写真に写っているパンです、今日の昼食として買いました。
このパンのコンビは、何時も私が買っている組み合わせです。
だから、支払い金額が378円になることを知っていました、でも今日はチェッカーの人から支払額が302円と言われてビックリしたんです。
チェッカーの人が間違えた可能性があるけど、安くなるのは歓迎ですから、そのまま帰宅しました。
家の者に、買ってきたパンを見せたら「今日は、安かったでしょう」と言われて、またまたビックリしました。
なんでも、今日は20%引きのセールだったのだそうです、通常私はスーパーマーケットのチラシを見ることはないので、今日がセールだったことを知らなかったんです。
財布から、貰ったレシートを取り出してよく見たら、確かに20%引きでした。
ちょっとした幸運でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらやましい

2017年10月06日 | 戯言



You are rich man.
「金持ち!!」

写真は、先日の朝、最寄りの駅へ向かう途中で撮影しました。
この日は、空き瓶回収の日でした。

写っている酒瓶は、日本酒好きの人ならばよくご存知の空き瓶です。
そう「越乃寒梅」の空き瓶なんです。
私に取って、この手のお酒は贈答品でしかお目にかからないお酒です。
最近は、贈答品のやり取りがないので、とんとお目にかかりません。
こうして、空き瓶を堂々と数本も捨てられると、うらやましいです。
今は知りませんが、以前は空き瓶自体が取引の対象でした。
もちろん、空き瓶に越乃寒梅以外のお酒を詰めるためですが。
いまは、そこまでの人気はなくなったのでしょうね。

今、私が贈答品でいただけるならば、越乃寒梅ではなくて、〆張鶴(村上市)ですが。



    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月一日遅れ

2017年10月05日 | 散歩写真





This is moon which is called Meigetsu in japan.
「名月」


昨夜は、中秋の名月でした。
晴れ間は見えていたのですが、雲がお月様を隠してしまって、中々拝めませんでした。

頃合いを見て、カメラを持って、ちょっと外へ様子を見に行ったら、見事な中秋の名月が輝いているではありませんか。
それで、夢中になってシャッターを切ったのですが、見えていたのはほんの5分程度でしたね。
上の写真は、その時に撮影したものです、トリミングしてあります。

下の写真は、今日の夜撮影しました。
今日は、空が晴れ渡っていて、最寄りの駅に下車したときから、ちょっとオレンジ色のお月様が輝いていました。
今日の月も中秋の名月なのか、十六夜の月なのか、判断が尽きません。
でも、写真としては昨日の月のほうが綺麗に感じます。









   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2017年10月04日 | 散歩写真




It has been cold all day.
「寒い一日」

今日は、一日寒かったです。
気温が上がらない上に、風が冷たくて、一枚余計に羽織っているだけでは、いささか辛いものがありました。

今日は、中秋の名月、空を見上げたら雲は切れているんですが、今のところお月様は見えません。
何となく、みることができそうな予感があるので、後でもう一度外へでてみようかなと思っています。

写真は、今日の通勤時に撮影しました。
秋の色合いを感じます。








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな花

2017年10月03日 | 




This a flower that i like it.
「私の好きな花」

写真は、五十公野公園(新発田市)の升潟一周遊歩道で撮影しました。

ピンク色の可愛らしい花が咲いていました、よく見ると私の好きなミゾソバの花でした。
以前は、福島潟に沢山咲いていたのですが、最近は群落地が小さくなってしまって、背丈も短くなってしまいました。
こちらの遊歩道は、背丈も高いし、大きな群落でした。
まだ、満開ではありませんでした、満開の時期にマクロレンズで撮影できればなと思っています。








   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタ

2017年10月02日 | 散歩写真




It is seasons of this insect.
「バッタの季節」

昨日、体力回復のために五十公野公園(新発田市)の升潟周遊路を歩いていたら、足元で何かが跳ねる音が沢山聞こえていました。

何かなと思ったら、バッタが私の足音にビックリして、逃げ回っていた音でした。
あやめ苑のアヤメは、葉っぱをバッタにかじられてしまったようで、哀れな姿をしていました。
バッタにとっては、肥える秋で、自分の季節になったようです。

バッタに逃げられないように静かに佇んで、何とかこの2枚の写真を撮影できました。







    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする