It is nice view in railways.
「素晴らしい景色」
「待たねえだろうな」
今日の夕方、帰宅のため最寄りの駅へ向かったら、乗車予定の列車は何と6分遅れ。
これだけの遅れだと、多分新潟駅での接続はとらないだろうなと想像されました。
結果は、ピーンポーンでした、接続の列車は当方の列車を待たずに発車しちゃいました。
新潟駅は現在高架化工事を進めていますが、昨日第一期の開業となりました。
新たに高架化された2から5番のホームが開業したんです。
乗車予定の列車は新潟駅へ6分遅れで到着した代わりに、待ち時間ができて第一期開業した新潟駅を撮影することができました。
それが、今日の写真です。
ホーム全体が屋根に覆われているので、雨や雪でも問題なしです。
ただ、何だか東京の駅をミニチュアにしたように感じで、特徴のない駅になってしまったなとも感じました。
実は第一期開業のとおり、高架駅の眼下に頭端式ホームである8と9番ホームが残っていて、最終開業までは両方が運用されます。(※ちょうど上野駅の、高いホーム、低いホームのような感じです)
今日は体験できなかったのですが、高架化したホームから眼下のホームまでの移動時間が結構掛かりそうなのですよね。
そうすると、この両方が関係して接続を取る列車は、今までは少し遅れても接続をとったのが、今度は接続を取らない可能性が大です。
最終的には2023年だったかに、最終開業すると聞きましたが、その頃までに仕事は引退しているので、通勤している間は移動に苦しめられそうです。
高架ホームは既存の新幹線ホームと同じ高さになっているので、高い位置を走行しているときは凄く眺めが良いです、一番上の写真がその時に列車の中から撮影した写真です。