![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ce/4bcc89dd446bf10d1a3f74f2bfee9ecb.jpg)
いやー寒いです、お天気アプリによると、早朝が6℃で最高気温、その後は下がりっぱなしですよ。
再び冬型の気圧配置になって、強い季節風が吹き続けているんで、気温以上に寒さがみにしみます。
朝9時30分ころ外出したんですが、外は雪が降っていて吹雪状態でした、一番上の写真がその様子です。
明日の午前中までは、こんな天候が続く予報です、寒さはもうご勘弁をです、ハイ。(苦笑い)
寒ければ、当然暖房を入れて暖を取ります。
リビングはエアコンが主力です、ただエアコンというのは吹き出し口が上の方にあるため、足元が温まらないんですよね。
冬なのに扇風機を回して、空気をかき混ぜてはいるんですが、やっぱり足元がNGです。
で、足元の暖房はコタツでしのいでいます、というよりもコタツに入っていれば、エアコンが不要の場合もあったりします。
自分の部屋は、やっぱりエアコンが主力ですが、リビング以上に足元が冷えてしまいます。
それで、こちらでは下の写真に写っていますが、電気ひざ掛けなるものを使っています。
これを腰に巻き付けて椅子に座って何かをやっています。
やっぱり、足元が暖かいと言うのは、少し位上半身が寒くても、しのげると感じますよ。
ただ、このひざ掛け、長年使っているので、先日遂に腰に巻き付ける場合に使うボタンが壊れちゃいました。
まだ寒さは続くし、それで思い切って電気ひざ掛けを新調することにしました、それがその下の写真の物です。
Webで情報を集めたら、5千円前後で色々なメーカーから販売されていました。
その中で選択したのが写真の電気ひざ掛けです、実は今どき珍しい日本製です、そのため価格は6千円台でちとお高いです。
ただ、気に入ったのがリ温度調整用のモートコントロールが写っている写真に映り込んでいる黒い物体です。
これ、リモコンを入れて、椅子の背もたれ等に引っ掛けておけるアダプタです。
椅子に座って電気ひざ掛けを使う場合、リモコンは床に置いておくことになるので、邪魔なんですよね。
足で、踏んづけそうになったこと多々です。
アダプタに入れて、背もたれに引っ掛けて置けば、足元がスッキリするだろうと想像しました。
使って見たら床がスッキリして、踏んづけるリスクが減りました、大正解でした、ただそのためにちょっとお高いやつになってしまいましたが。
ちなみに、電気毛布と電気ひざ掛け何が違うのか疑問がわきました。
調べてみると、電気ひざ掛けの方がヒーターの密度が細かいのだそうです、確かに実際に感じます。
あと、使っている毛布部分は、電気ひざ掛けの方が厚手のやつを使っています。
前の電気ひざ掛け、本体に貼ってあるタグを見たら2011年製でした。
14年も使ったので、もう元は取れたでしょうね、ハイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/12be5613fced36542faf00927463576b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/966986b5b01304de7fdd93145122dd08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/528c9aab010c35f1ea6264d2f4bb8bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/7e3192e9b2b310c803f06f9c693a8284.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます