■ワイルド・パーティー / 真理アンヌ&西川一也 (キングレコード)
昨夜は久々、おやじバンドの練習に参加させていただきました。
もちろんメンバーからは、サイケおやじの件の病気に対し、あれやこれやのお見舞いを頂戴しておりましたし、こうして再びの現場復帰については、その温かい雰囲気に思わず、うるっときてしまいました。
しかもセッティングしてあったのが、エレキインスト主体とあっては、ハッスルせずにはいられません。
そして当然ながら、懸念していた指の動きも左は問題なく、右もピック弾きなんで、愛用のトーカイのレスポールも気持良く鳴らせた事には、感謝以外のなにものもないのです。
さて、そこで本日ご紹介するのは、そういう心持にジャストミートのエレキ歌謡ロックの決定版「ワイルド・パーティー」でありますが、とにかく歌っている真理アンヌ&西川一也よりも、バックで炸裂するエレキギターが強烈に目立っているという、これが素晴らしい逸品なんですねぇ~~♪
あぁ、まさに発売された昭和41(1966)年という、日本のロックが全盛期であった世相の表れとでも申しましょうか、過言ではなく、勢い満点の演奏パートが完全に主役でしょう。
なにしろステレオチャンネル左右でビンビンに弾きまくられるエレキの爽快さは、曲タイトルどおりにワイルドなパーティー感覚でありながら、実は緻密なフレーズ構成と強いビートのリズムプレイが圧巻!
ちなみに作編曲は安部芳明とクレジットされていますが、実際の演奏は誰がやっていたのかなぁ~~~? そういう知りたい気分が沸々と湧き上がってくるほどに熱い、本当に熱いロックのグルーヴが大全開なんですよっ!
しかし肝心のボーカルパートも、実は侮れません。
特に真理アンヌの厚ぼったい声質での暴れ気味の歌いっぷりは、それまたロック最良の瞬間かもしれません。
説明不要とは思いますが、彼女は女優やタレントとして、当時は既にアクの強い印象を残していたんですが、歌手としての活動ではレコードもそれなりに残しているものの、ここまでロックしている楽曲は珍しいんじゃ~ないでしょうか?
また、共演している西川一也については、リアルタイムからサイケおやじはそれほど知るところは無いんですが、おそらくは青春歌謡路線のひとりだった印象から、この「ワイルド・パーティー」では明らかに真理アンヌに押され気味というのも、憎めないところです。
それは木下竜太郎の綴った歌詞に青春の香りと共に、どこかしらその場主義優先モードの破天荒さが滲んでいるからと思います。
あぁ~、これは絶対に皆様に聴いていただきたいですねぇ~~♪
もちろん、おやじバンドでもやりましょうよぉ~、とサイケおやじはメンバーに懇願提案したところ、演奏担当者の我々よりも、既にロクマル越えのボーカル氏と熟女さん歌姫のふたりが大乗り気で、早速今夜から練習することに相成りました♪♪~♪
ところがギターパートが難関で、言い出しっぺのサイケおやじも相方のギタリスト氏も、かなり必至のコピー地獄になりそうな予感は、本音で嬉しい悲鳴です、はっはっはっ♪
ということで、健康の秘訣は自分の好きなことをやるのが一番じゃ~ないか!? 例え、それが周囲から顰蹙であったとしても、ストレスを発散払拭させるのが実は健康維持への道と痛感しております。
エレキは若さと健康の秘訣とは、本当に若かった頃には気がつかなかった真実なんでしょうねぇ~♪