OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

田中美佐子のアルトボイスに魅せられて

2014-09-07 13:44:52 | 歌謡曲

スペインへ行きたい c/w 希望という名のホテル / 田中美佐子 (キングレコード)

最近はすっかり落ち着いてしまいましたが、昭和50年代後半の田中美佐子は新進女優としての輝きが眩しいほどでした。

中でも一躍ブレイクした昭和57(1982)年の初主演映画「ダイアモンドは傷つかない」における演技力は、藤田敏八監督が十八番の無気力系の演出に埋もれない独特の存在感が自然体を滲ませているようで、リアルタイムで鑑賞したサイケおやじは彼女に大いに期待したのですが、ご存じのとおり、「脱ぐ演技」に拒絶反応があった事から、以降は安定型の道を歩んだのは、些か残念という気持ちです。

しかし、この時期には当時の人気女優ならではという歌手デビューも果たし、掲載のシングル盤を昭和58(1983)年に発売してくれた事は嬉しいプレゼント♪♪~♪

結果的にヒットしたとは言い難いんですが、とにかく作詞:阿久悠&作曲:奥慶一、そして編曲:萩田光雄が王道歌謡ポップスを狙ったA面曲「スペインへ行きたい」は、彼女のアルトボイスが見事に馴染んだ仕上がりですよ♪♪~♪

う~ん、なんというか、所謂リゾート物なんですが、海外ロケされた映画の劇中場面のようでもあり、都市の中の倦怠した休日のような感じもしてしまう、これがなかなか不思議な印象の名曲名唱と思います。

そして決して上手くはない節回しが逆に新鮮というのは、贔屓の引き倒しではないつもりですよ。

と書いてしまったのも、実は作詞:阿久&作曲:芳野藤丸が提供したB面収録の「希望という名のホテル」がA面曲「スペインへ行きたい」よりも味わい深い仕上がりで、本来は演歌に近づいていたであろう曲調を奥慶一がジャズっぽくアレンジしたという推測も可能な、その「しぶとさ」が良い感じ♪♪~♪

もちろんこれを上手に歌ってしまえば、それは玄人のつまらなさ……? と言うのは失礼とは思いますが、サイケおやじとしては、田中美佐子の素人っぽさにグッと惹きつけられてしまいます♪♪~♪

という、これまた残念ながら、サイケおやじは彼女のレコードは、これっきりしか持っておらず、リアルタイムではLPも発売されていながら、買い逃して幾年月……。

今となっては完全なる後悔モードの真っ只中なんで、ぜひともCD復刻をお願いしとうございます。

うむ、最近は叶わぬ願い事ばっかしで、本日も失礼致しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする