■消えた想い出 c/w パッパ・パパラ / ピオニーズ (ポリドール / 日本グラモフォン)
歌謡フォークの女性デュオとしては、田熊由美と北崎美知子が組んでいたピオニーズも忘れられません。
ただし、彼女達は昭和44(1969)年の公式デビューでしたから、歌謡フォークというよりも、それ以前のカレッジフォーク味が強く、それゆえに制作されたレコード音源にはGS歌謡っぽさが滲んでいたりするあたりがサイケおやじの好みだったりします (^^)
で、掲載したのは、その昭和44(1969)年10月に発売されたピオニーズのデビュー曲「消えた想い出」をA面に入れたシングル盤でして、まずはジャケ写デザインのイメージが、やはり……、1960年代の雰囲気を滲ませているのは高得点 ♪♪~♪
そして作詞作曲:佐瀬寿一の提供による肝心の「消えた想い出」はイントロからアコースティックギターのアルペジオに伴奏されたミディアムスローの物悲しい和製フォークソングであり、それをピオニーズはユニゾンハーモニーを主体に歌っているんですが、たっぷりとストリングを用いた川口真のアレンジには歌謡曲フィーリングが溢れているという、つまりは完全なる売れセン狙いがド真ん中!?!
実際、このピオニーズの「消えた想い出」は当時のラジオの深夜放送でウケまくりだった記憶がありますから、それなりに売れたんじゃ~ないでしょうか、掲載盤は (^^)
もちろん、サイケおやじの私有盤が中古ゲットされた経緯からして、昭和50年代でも入手は比較的容易でしたから (^^)
そして、その時になって初めて聴けたB面曲「パッパ・パパラ」はA面曲「消えた想い出」の印象が一掃される、これが曲タイトルに偽り無しという、実に楽しいアップテンポのソフトロック歌謡でしたから、速攻で制作クレジットを確認すれば、作詞:林春夫&森尚明、作編曲:すぎやまこういち!?!
う~ん、さもありなんとしか言えない、すぎやまこういちのセンスの素晴らしさこそは、ピオニーズ本来の持ち味であったかもしれないポップス性を見事に引き出していたとしたら、パッパッパララ~~♪
―― と、歌われる楽しさに収斂され、何時聴いても、ウキウキとハッピーな気分にさせられてしまうんですよ、サイケおやじは (^^)
あぁ~~、これもB面推しのシングル盤であります。
ということで、本日は冷たい雨の中、天皇誕生日の一般参賀で皇居へ (^^)
いゃ~~、本当に寒かったんですが、やはり日本人の本質なんでしょうか、心も引き締まり、厳かにも前向きな気分になれたのは有難い極みであります。
うむ、これで明日の高齢者バンドの練習にもハイテンションで望めそうです (^^)