OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

師走に哀愁のキャンディーズ

2017-12-25 17:30:41 | 歌謡曲
哀愁のシンフォニー / キャンディーズ (CBSソニー)

告白すれば、ここ数年、チマチマと集めているキャンディーズのレコードの中でも、好きな楽曲が掲載盤A面収録の「哀愁のシンフォニー」です。

それは作詞:なかにし礼&作曲:三木たかし、そして編曲:馬飼野康二が作り出した歌の世界が、およそそれまでのキャンディーズらしからぬ、歌謡曲保守本流の味わいに溢れていながら、しかしサウンド作りは、ちょいと面白い転調やしっかりとしたコーラスハーモニーが楽しめるという逸品ですからねぇ~~~♪

もちろん、発売されたリアルタイムの昭和51(1976)年晩秋にはテレビ出演も多かったキャンディーズでしたから、サイケおやじも自然に耳を奪われてはいたんですが、実際にレコードを鳴らして聴くほどに、その深淵な企画の濃さには脱帽させられてしまいます。

なにしろイントロのダバダァ~~というコーラスパートから3音ハーモニーが全開していますし、それが曲展開されていく中にあって、マイナーからメジャーというよりも強引な感じの転調が用いられながら、所謂「2ハーフ」のサビの構成共々に、マイナーとフラットを上手く使い分けた流れは、流石にクセの強いアクセントになっていると思うばかりと書いてしまえば、些かクドイ説明で申し訳ございません。

このあたりは皆様が実際に聴かれた時、その琴線に触れる度合いによっても感じ方は異なるんでしょうが、最初のサビでランちゃんが聞かせるアルトボイスの味わい、さらに――

 こっちを向いてぇ~~♪

と、決定的なキメが披露されるまでの3人の歌声の個性がクッキリしていてるあたりは、流石にハイブラウな仕上がりですよねぇ~~~♪

例によって幾分大仰な馬飼野康二のオーケストラアレンジも、ここではジャストミートしている冬のイメージでしょうか、サイケおやじは好きです♪♪~♪

そして、こ~ゆ~転調路線は次作「やさしい悪魔」で、さらに顕著に歌謡曲どっぷりな方向性を示すわけですが、ちょいと掟破り気味の曲構成に拘った「哀愁のシンフォニー」こそが、キャンディーズの音楽的な実力を証明した作品だったように思います。

ちなみに後になって発表された制作秘話的な音源「霧のわかれ」は、歌詞もアレンジも異なっているとはいえ、基本的にもっさりとした仕上がりになっているので……。

また、思い出してみれば、この「哀愁のシンフォニー」を歌っていた頃から、彼女達の衣装もやメイクが大人っぽい雰囲気になっていったように記憶しているんですが、いかがなものでしょう。

ということで、現代の集団アイドルには決して表現出来ない歌の世界があるとすれば、キャンディーズの「哀愁のシンフォニー」こそは、そのひとつと断じたくなります。

うむ、昭和歌謡曲の奥の細道が、またひとつ……♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真っ黒なホワイトクリスマス | トップ | まがじんの愛の伝説、そして... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事