■楽園のDoor / 南野陽子 (CBSソニー)
度々述べて来ましたが、昭和62(1987)年から異郷の地で過ごしていたサイケおやじは、当然ながら、その間に純(?)アイドルをやっていた南野陽子の人気の高さは後追いで知るばかりなんですが、つまりは帰参してからのブランクを補うべく中古屋巡りをしていると、彼女のレコードやCDが安値&捨値で店頭に置かれている状況に鑑みて、なるほどなぁ~~、と思った次第です。
そして、それゆえに彼女の人気の要因を自分なりに客観視すれば、やはり愛くるしいルックスが、時としてクールな面立ちとの二面性にある様な印象で、それがサイケおやじにとっては、殊更後者に至っては、ヤル気の無い風俗嬢みたいに見えたりもするんですが、それはそれで妙に水気の多そうな口調によるメロディの節回しが無機質に聞こえてしまうという、なかなかに個性的なボーカルスタイルとリンクしている感じもあり、歌手としても大ヒットを連発出来た秘密かもしれません。
そ~です、サイケおやじとしては、歌手よりも女優としての存在が、南野陽子には合っていたと最初は思ったんですよ、実は。
しかし、それが逆転したのが本日掲載のシングル盤A面曲「楽園のDoor」を始めて聴いた時でして、もちろん完全なる後追いではありましたが、作詞:小倉めぐみ&作曲:来生たかお、そして編曲:萩田光雄が狙ったのは、そんな彼女のアイドルとしての義務感みたいなものを活かそうとしたのだとしたら、マイナー主体でありながら、上品なメロディ展開がジャストミートするのも思惑(?)どおりかもしれません。
もちろん、歌唱力は不安定ですし、リズム感もアブナイところが散見されるのは如何にもではありますが、サビの展開からメジャーな音を使っての曲終わりに意想外とも思えるゾクゾク感が残るのは、実にプロの手際の冴えってやつでしょうか、サイケおやじは好きです ♪♪~♪
ただし、このジャケ写!?
カッパみたいなヘアスタイルのポートレートは、なんなんだぁ~~~!?
実際、曲の中身を全く知らずに中古屋でこのシングル盤に邂逅したサイケおやじは、絶句しましたですよ……。
あくまでも想像ではありますが、これが世に出た昭和62(1987)年当時、リアルタイムの彼女のファンだって、賛否は分かれたというよりも、拒否反応って無かったんですかねぇ~~~。
ということで、既に述べたとおり、サイケおやじは南野陽子というアイドルの全盛期には接する事が出来ませんでしたが、テレビドラマや映画の中で後追いながら女優としての彼女を観る時、歌手としては結果的に迷い道に踏み込んだ後年の活動も含めて、その輝きのエネルギーの大きさは伝わって来るものがありました。
うむ、アイドル全盛期に接していたら、こんな屈折したサイケおやじの想いも変わっていたんでしょうねぇ~~。
失礼致しました。