■京都の恋 / 渚ゆう子 (東芝)
所謂ベンチャーズ歌謡の三大ヒットのひとつとして忘れられないのが、本日ご紹介のシングル曲でしょう。
ちなみに、その「三大」とは昭和41(1966)年の「二人の銀座 / 山内賢&和泉雅子 (東芝)」に翌年の「北国の青い空 / 奥村チヨ (同)」を加えたものと私は断じていますが、とにかくベンチャーズが作曲したメロディに日本語の歌詞をつけるというアイディアは画期的でした。
というか、ご存じのようにベンチャーズはエレキギターで日本にロックの夜明けをもたらした功績と共に、そこから派生したグループサウンズやエレキ歌謡がある事実を鑑みれば、本家が作り出す歌謡曲っぽいメロディが、我国でウケないわけがありません。
そこに着目した企画は、おそらくは東芝の制作現場での発想でしょうが、本当に秀逸だと思います。
実際、その端緒となった前述「ふたりの銀座」はウルトラ級の大ヒットでしたし、「北国の青い空」にしても、奥村チヨを本格的にブレイクさせた印象が強く残っています。
さて、肝心の「京都の恋」は昭和45(1970)年春頃に発売されたもので、その流れとしては昭和42(1967)年の「東京ナイト / 山内賢&和泉雅子 (東芝)」に続くものですから、実に久々のベンチャーズ歌謡♪♪~♪ しかも真相には当時の日本で開催されていた万国博覧会の記念曲という企画があったようです。
そして結果は大ヒット!
ちなみに歌っている渚ゆう子は昭和40(1960)年頃から、いろいろな芸名でハワイアンや沖縄芸能をやっていたキャリアがあるベテランでしたから、まず、その穏やかで芯の強いボーカルスタイルが、哀愁ロック系の曲メロにジャストミート♪♪~♪
実は、どこかで聞いたことがあるようなキャッチーでミステリアスなメロディラインは、ストーンズの「黒くぬれ! / Paint It Black」のパクリであることが、後にベンチャーズのメンバーからカミングアウトされ、実際、最近のステージでは「黒くぬれ! ~ 京都の恋」のメドレー演奏が人気となっているほどです。
しかし、それにしても外タレのベンチャーズが、どうしてこうも日本人向けのメロディを作れてしまうのかは、大きな謎ですよねぇ~。
そして昭和40年代後半には、この「京都の恋」をきっかけにして、多くのベンチャーズ歌謡が日本中を席巻したのです。例えば渚ゆう子では「京都慕情」や「長崎慕情」、小山ルミの「さすらいのギター」、欧陽菲菲の「雨の御堂筋」等々の大ヒットは忘れられません。
結局、日本の音楽シーンに一番大きな影響を与えたのはベンチャーズだったのです。これは揺るぎない事実でしょう。
現実的な事を言えば、ベンチャーズの人気は本国アメリカでは1967年あたりから下降線を辿り、メンバー交代も度々行われていた時期に、日本では第二の全盛期を迎えつつあったのです。もちろん来日コンサートは満員の盛況でしたし、その巡業やテレビ出演では、前述した女性歌手がゲスト参加した共演が、たまらない楽しみになっていました。
もちろん現場では、あくまでもビジネス優先の仕儀だったのでしょうが、そこには何かしらの「信頼」があったのだろうと、私は思っています。いや、そう思わなければ、先に提出した「何故に彼等は日本人の大好きなメロディを云々」という謎が解けないと思うのです。
ちなみにベンチャーズには日本の歌謡ヒットを素材にした「ポップス・イン・ジャパン」という企画LPが数枚、残されていますが、イケイケの最先端ロックファンからはリアルタイムでコケにされていたアルバムも、サイケおやじにとっては愛おしい限り♪♪~♪
いずれはご紹介する所存ということで、本日は「京都の恋」を聴いております。
言われてみると、このメロは「黒くぬれ」に似ていますね。この事実は「黒くぬれ」が東洋的なテイストありの証左とも言えますね。なるほど、「京都の恋」にシタール被せても違和感なさそうです。
この日本的(京都的)メロを茶髪、ミニスカで歌うという大胆さもあまり違和感を感じませんでしたね。
コメント&レポート、ありがとうございます。
渚ゆう子は三十年近く前から半ば引退になっていましたが、それでも懐メロ番組には時たま、登場していましたですね。
その時にも太ってしまった印象でしたが、今やコテコテの雰囲気なんでしょうか……。
それでも生歌を聴きたい気持ちが強いです。
本当に魅力的な歌手だったと思うのです。
これからもよろしくお願い致します。
コメント感謝です。
「さすらいのギター」も最高ですよね♪
それと最近のペンチャーズは「京都の恋」をエレキシタールで演奏していますから、尚更に「黒くぬれ!」というわけです。
このあたりは来日ライブを収録したDVDもあると思いますから、機会があれば、お楽しみ下さいませ。
YouTubeで見られる。「六所神社 渚ゆう子」で検索。
http://www.youtube.com/watch?v=qt3Soz5r2wY
本当に嬉しいお知らせ、ありがとうございます。
バックが生バンドだったんですね。
けっこう、ウルウルするほど楽しませていただきました。
それにしても「You Tube」、恐るべしですね♪
10月12日(土)日本公演のリハ中倒れ午後4時頃永眠されました。
1937年11月17日生誕、思えば1968年初来日、特にジェリーマギーのレッツ・ゴーが今だに印象に残ります。
あぁ~また一人逝っちゃいましたか…… 合掌
メル、ボブ、ノーキーあちらで仲良くエレキ談義をしてください♪