OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

朝風まりの消失と転生

2021-03-09 18:07:52 | 歌謡曲

ザ・マジック / 朝風まり (CBSソニー)

掲載したのは説明不要!

か、ど~かは完全なるサイケおやじの独断と偏見ではありますが、これは二代目引田天功=プリンセス・テンコーが、「朝風まり」と名乗っていた駆け出し時代の昭和53(1978)年に出したシングル盤で、結論から述べさせていただければ、マジックショウを演じながら歌うアイドル!

という、ほとんど同時代のライバル達には真似出来ない芸風をウリにするべく制作された企画盤の1枚でありながら、作詞:伊藤アキラ&作曲:都倉俊一から提供されたA面曲「ザ・マジック」は決してキワモノではなく、堂々の傑作アイドル歌謡に仕上がっているんですねぇ~~♪

それはデジタルシンセを大胆に導入した田辺信一のアレンジによるアップテンポの曲構成やタイトルどおりに「魔法~ファンタジー」を恋愛に絡ませた歌詞の世界の見事な融合は言わずもがな、朝風まりのアルトボイスによる安定した歌唱力が存分に発揮されていますから、実演ステージやテレビ出演時には、如何にものバニーガール系(?)衣装や極小単パン姿等々で美脚を披露しつつ、スカーフやステッキや鳩を出現させるマジックを演じながら、歌っては舞い踊る彼女の魅力は既に絶大でありました。

ただし、当時から推察は可能だったと思うんですが、そのライブギグにおける彼女のボーカルは、マイクスタンドが設置されていた場合であっても、所謂「口パク」だった様な気がします。

しかし、それでもレコードで聴ける彼女の歌声の確かさはニクイばかりで、楽曲的には同時期に都倉俊一が手掛けていたピンク・レディーの諸作と共通する味わいがありますから、それだけヒット性感度も高かったはずなんですが、現実的には朝風まりが師匠・引田天功の代役としてテレビの特番で大掛かりな脱出イリュージョンを見せ始めていた事から、こ~したアイドル路線は沙汰闇(?)となり、師匠の没後に二代目を襲名、以降現在までプリンセス・テンコーとしての活躍が世界中で人気を集めている事は皆様ご存知のとおりです。

そして、だからこそ、「朝風まり」名義のレコードが殊更海外の彼女のファンの間ではコレクターズアイテム化しているそうですよ (^^♪

ネットを検索すれば、「朝風まり」がマジックを演じつつ、この「ザ・マジック」を歌う動画にも接する事が可能ですから、気になる皆様は、ぜひっ!

ということで、良く知られているとおり、プリンセス・テンコーは女優やアイドルを目指しての芸能界入りを希望し、親戚の伝手を頼って引田天功の事務所に入り、アイドルとしてデビューしながら、結局はマジック~イリュージョンの世界で大ブレイクしたのですから、そ~ゆ~才能や素養は持ち合わせていたのでしょう。

確かに「朝風まり」にしても、「二代目引田天功」にしても、当時の映像からは華やかな雰囲気が溢れ出ている事がわかりますし、それをリアルタイムで見る事が出来たのは、ひとつの幸せでありました。

現在のプリンセス・テンコーは還暦も過ぎたはずで、それゆえに自らが完全に演じられる舞台からは遠ざかりつつあるのかもしれません。

もう一度、「プリンセス・テンコー」の魔術で「朝風まり」を復活させて欲しいものです (^^♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この人だぁ~れ part-25:若... | トップ | 忘れられない! 忘れてはな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事