九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

サブプライムバブルの次は?   文科系

2013年11月19日 18時11分27秒 | 国際政治・経済・社会問題(国連を含む)
 これもコメントをエントリーに格上げした。世界経済界の、従って世界の今後を占う最重要ポイントだと観ている。エントリー化に際して、かなり補足修正した。

【 世界が瓦解していくような   2013-11-19 14:22:12

 今の世界、ひとまず瓦解するような気がする。

 今、岩波新書「(株)貧困大国アメリカ」を読んでいるが、リーマンショック以降こういう動きが出来上がったようだ。住宅バブルが近く弾けそうだと言われたのは、その発端があった07年の5年以上も前。そのころから、肉、穀物など世界食料寡占化、食料デリバティブ・金融商品化などの操作が猛烈に進んでいた、と。まず、08年前半まで食料が高騰を続けたというこんな記述があった。
「その年の年末、国連が世界33カ国が厳しい食糧危機状態にあると発表しました」
「その後2010年にも食料価格バブルは再び始まっている。バブルを繰り返し生み出す投機活動を規制する法律は今現在存在していない」
 これを読んだ時に、ジョセフ・スティングリッツ世銀元副総裁がアジア通貨危機総括として語ったこんな言葉を思い出した。その時は意味がよく分からなかったのだが。

「(マネー)ゲームのルール作りとグローバル経済の運営を託された国際機関は、先進工業国の利益のため、もっと正確にいうならば先進国内の特定の利権(農業、石油大手など)のために働いている」

 これは世紀の移り目頃に語られた言葉だと思うが、この言葉の意味が今やっと分かったな気がするのである。今は、国際大金融構成メンバーが世界的な食料関連大独占にどんどん派遣されていて、世界の食料の寡占がアメリカを中心にもの凄い勢いで進んでいるという。丁度リーマン大恐慌の前に住宅関連業界に金融構成メンバーが派遣されていたように。アメリカの養鶏、養豚農家などはほとんど、5つかそこらの大独占の足にされているのである。すべて借金で出来たコンビニ出店のように。今は世界がどんどんそうなっていくようだ。インドネシア農家ならば年収200万円もあれば大富豪だろうし。これが食料デリバティブの土台になる。丁度世界にサブプライム住宅を広めてその組み込み金融商品のいつか破綻する信用の土台にしたように。

 さて、サブプライム住宅バブルとその破綻による大恐慌とよりも、食料バブルとその破綻大恐慌の方が遙かに恐ろしい気がするがどうだろう。サブプライムバブル破綻こそが、ギリシャ、アイスランド、ポルトガル、スペイン、イタリアなどの国家や国民を破綻させたわけだが、今回の世界的食料独占では、僕には世界が地獄になるように思える。
 食料の先物買いという長期的買い占めを基本に、住宅のようにこれを金融商品化するという無茶をすると世界の生存競争が血で血を洗うように激しくなろうし、既に北アフリカなどでおこっていた食糧暴動などに備えて先進国にもっと大きな軍隊も必要になるはずだ。日本も必ずこれに巻き込まれる。「国家の利権を他国に守ってもらうのか」と言う理屈で。アメリカでは既に、オバマも含めた政治とマスコミ・学会などは、この「食料勢力」に握られているそうだ。恐い!】

 住宅バブルは、低所得者向け住宅をどんどん作って無理無理に売り、返済額が増えていつかは返済できなくて破綻するその借金を他の借金と束ねて証券化した金融商品を作って、これが売れるからと宣伝してトリプルAを付けるなどして、全ての住宅関連バブルを作っていった。今度は食料の買い占め、価格操作がそうされるのだという。実態があるはずの「信用」が自由に操作されてトリプルAをつけられ、いつかは破綻して国に助けてもらう仕組み。破綻した時には、これを作った人々はいち早く逃げていて、この外郭にいる人だけが損をするというそういうとんでもない仕組み。これが世界の食料を乗っ取りつつあるわけだ。貧乏国、貧乏人はどんどん安いものしか、そしてやがてはそれも食えなくなるだろう。貧乏国の自然食品は先進国に買い占められて超高値。先進国の遺伝子組み換え穀物とか、耐抗生物質菌いっぱいの肉、遺伝子組み換え成長ホルモンで3割も、イヤ将来はもっと肥育された牛とかをもっぱら食べさせられるか、これさえ食べられなくなるのが落ちである。遺伝子組み込みの害を研究してきた学者らは世界的に徹底的に干されてきたとも書かれていた。つまり、もっともっと粗悪なものが発明されて、それを食べさせられることになって行く勢いなのだ。全く食べられない人間を放置しておくのはもったいないから、どんどん粗悪な食品も出来ていくという理屈である。

 サブプライムバブル弾けでは、家族総出で馬車馬のように働いても増える借金が返せず、その家さえも取り上げられて禁治産者になったような人々が世界に無数に生まれた。こんどは、どういう貧乏人がでるのだろう。貧乏人はどんどん人間でなくなるのである。実際に、貧富の世襲からそのように育てられる側面さえあるのだし。人はこんな策動に有効に抗えるのだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザックジャパン(129) 明早朝ベルギー戦  文科系

2013年11月19日 15時21分48秒 | スポーツ
明早朝世界5位のベルギー戦だ。朝5時からメーテレでやる。ザックや選手たちの声から、ゲームを展望してみたい。ちなみに、ザックはメンバーを換えると語っている。オランダ戦であの新人4人を先発させたらコンセプト通りの出だしになったように、こんな戦略からのことなのだ。
「このチームはコンセプトに沿ってやっているのか、また、その目指すべき道を進めているかどうかを、この間のゲームを通じて確認したかった。このチームはコンディションの良い時は非常に良い内容を見せるが、それをいかに継続的に出していけるかが、これまでの課題になっていると思っているので」
「当然、自分たちがどういったことを目指しているのか、どのようにプレーをしたいのかということを明確にわかることがまずは大切だと思う」

 選手の声はどうか。香川が、三つばかりのベルギー作戦を語っている。①前からのプレス。②サイド攻撃。③敵DFの不揃いを衝く。この②③に関わっては、岡崎もこう語っている。「足元足元と出し手本位のパスだけでなく、裏を狙って受け手本位のパスを引き出したい」。遠藤はとにかくアグレッシブに行きたいと語るし、本田はこんなことを言っている。「敵は必ずロングの放り込みカウンターで来る。長身を生かして。これは避けられないことだから、DFは留意して欲しい」。

 さて、オランダ戦と同じ戦いが出来るかどうか。前プレス、DFライン上げ、そして攻勢的ボール奪取からショート・ロングのカウンター。FWは深く、左右ウイングは横に張っていて裏をも狙い、敵陣を縦と横に拡げてスペースを作りつつ、サイドと中央との縦に速い攻撃を交互に繰り返す。これらはザック戦略の基本中の基本だ。しかも、オランダよりは組織的でないベルギーには、これらはもっとやりやすい。
 よって、こうなる。
 あの組織的なオランダでさえが日本の攻勢でロングに活路を見出したように、ベルギーは本田が言う通り確かにロング狙い攻撃一辺倒のように。対する日本は、正確なロングを上げさせないということで、前からのプレスがさらに重要になるはずだ。でも、特に世界の超一流選手でスピードもあるエデン・アザール(イングランドはチェルシー所属)へのプレスは至難の業。誰が対応しても漏れはでるだろう。対するには、細貝を付けたらどうだろうか。幸い19日現在こんなホットニュースが流れた旬の選手だ。

『ドイツ誌『キッカー』は、ブンデスリーガ全18チームの今夏の補強選手を採点。ヘルタ・ベルリン所属の日本代表MF細貝萌に満点評価の「10」をつけた。
 同誌は各クラブの新加入選手について、補強が成功だったか失敗だったかを最低点「1」、最高点「10」で評価。細貝はヘルタに加入した6選手のうち、ノルウェー代表MFペア・シリアン・シェルブレットとともに「10」が与えられた。また、ヘルタは新加入選手に総じて高評価が並び、平均点「8.33」で18クラブの内、2位と補強が成功したことを伝えている。』

 相手が組織としては粗そうなチームだし、組織的で小回りが利く日本がオランダ戦と同じ戦略を忠実にやるとして、打ち合いになると予想する。なんせ、ルカク、フェライニという長身かつ頑丈な選手のセットプレー得点を止めるのは日本には至難の業だ。ワールドカップ・オッズも世界5位のチーム。上出来でも同点がやっとというのが普通の見方だろう。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする