核が小型化したから撃てる? それってまた、純軍事的なだけの考察と言うしかありません。
ところで、軍人を使うのは政治家。核のボタンを押すのも、その最高首脳。さらには、最高政治家が軍事判断を下すのは、純軍事的な判断からだけではなく、政治経済的なことを中心において総合的に判断していくことになります。
そういう政治家なら、小型ではあっても核は核だと考えぬ訳にはいかないし、それが戦後70有余年使われてこなかったのは何故かということも考えぬ訳にはいきません。アサドの「化学兵器使用」をあれだけ問題にした貴方にしては、ここは一足飛びに文民統制者の決断をどれだけ軽くしてやるのかということになります。つまり、戦後70年使われなかった世界政治史的理由は何であったのかという問いは小型核でも同じようにとっくに通用しているのであって、6日に書いた拙エントリー全体が相変わらず全て有効と愚考するものです。北が使えば、首領ご一統の集団自殺のようなものだし、一応先進国を任じてきたアメリカはもっと使えないはずだ。僕の論を、そこの心理学的側面にだけ貴方は矮小化して来られたが、政治経済的な、さらには独裁者の場合はその心理学的要素も加わってくる総合判断になるはずです。
それを唯、核が小さくなったから撃てる? 重ねて言いますが、これは文民統制の最高首脳に資料を提供する軍人の視点というだけのことでしょう。
ところで、軍人を使うのは政治家。核のボタンを押すのも、その最高首脳。さらには、最高政治家が軍事判断を下すのは、純軍事的な判断からだけではなく、政治経済的なことを中心において総合的に判断していくことになります。
そういう政治家なら、小型ではあっても核は核だと考えぬ訳にはいかないし、それが戦後70有余年使われてこなかったのは何故かということも考えぬ訳にはいきません。アサドの「化学兵器使用」をあれだけ問題にした貴方にしては、ここは一足飛びに文民統制者の決断をどれだけ軽くしてやるのかということになります。つまり、戦後70年使われなかった世界政治史的理由は何であったのかという問いは小型核でも同じようにとっくに通用しているのであって、6日に書いた拙エントリー全体が相変わらず全て有効と愚考するものです。北が使えば、首領ご一統の集団自殺のようなものだし、一応先進国を任じてきたアメリカはもっと使えないはずだ。僕の論を、そこの心理学的側面にだけ貴方は矮小化して来られたが、政治経済的な、さらには独裁者の場合はその心理学的要素も加わってくる総合判断になるはずです。
それを唯、核が小さくなったから撃てる? 重ねて言いますが、これは文民統制の最高首脳に資料を提供する軍人の視点というだけのことでしょう。